Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

  • 『角打ち』 と 『立ち呑み』 の境

『角打ち』 と 『立ち呑み』 の境

thread
定番の乾き物(スナック類)店売... 定番の乾き物(スナック類)店売り価格です。 色んな乾き物があり選ぶのも楽し... 色んな乾き物があり選ぶのも楽しいものです。 この日は、「ギョーザスープ」 ... この日は、「ギョーザスープ」 とても良い味でした。 ギョーザが最後の1個しかなくサ... ギョーザが最後の1個しかなくサービスにしてくれました。(これも角打ちの良さですね) 「貝の缶詰」 「貝の缶詰」 「鯛の子」 お洒落なアテもあり... 「鯛の子」 お洒落なアテもあります。 「合鴨スモーク」 「合鴨スモーク」 「子イカの干し物」 「子イカの干し物」

角打ちのアテは本来、乾き物、魚肉ソーセージ、缶詰類など手を加えている料理は提供しません。

ところが最近の角打ち店は保健所に許可を取り、簡単な料理を出す店が増えました。

このスタイルになると学会の 「たちのみ分類」 では角打ちではなく 『立ち呑み』 になります。

厳密に言うと立ち呑みですが、酒販をしていて販売価格で飲める場合は 「角打ち」 と言います。

酒屋さんも最近は配達販売が減り、コンビニの酒販売により店売りが激減しています。

それをカバーをするためにも料理を提供し、多くのお客さんに楽しんで頂くという作戦です。

ただ問題点があります。

近くの飲食店とお酒の取引があれば、角打ちを営んでも料理までは出しにくいと聞きます。


  ★街の酒屋さん、これからも生き残るのは厳しいのです。


#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise