Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


山田區のだんじり(地車)⑦

thread
山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦ 山田區のだんじり(地車)⑦

住吉地区の7基目、最後の宮出は “山田區のだんじり” です。

山田區は、住吉地区の阪急線より北側に細長く六甲山まで続いています。
    (住吉山手2~9丁目、住吉本町3丁目の一部、鴨子ヶ原1・2丁目、3丁目の一部)

白鶴美術館や旧・神戸大付属小学校、赤塚山公園、それに本住吉神社奥宮がある地域です。

この地域にも、「山田區民会館」 があります。


【だんじりの種類】
  大きく分けると、上だんじりと呼ばれる、神戸・大阪・堺型や、下だんじりと呼ばれる岸和田型に分けられます。

【神戸型だんじりの特徴は?】
  コマが泥台と呼ばれる、だんじり本体の外側にある、外コマ仕様になっているのが大きな特徴です。
  ※勾欄(こうらん)とよばれる部分が、刎勾欄(はねこうらん)になっており、
  前部の勾欄が引き出され、舞台になるのも大きな特徴です。
     (※勾欄とは、だんじりの台座につけた欄干のことを言う)

【山田區はコマが違う!】
  山田地区は坂道が多いため、ツクゴマと呼ばれるコマに松の木を植え込み、藤の蔓(つる)で固定したコマを使う。
  鉄輪を巻いた鉄ゴマに比べ、坂道を下る時などだんじりの速度を抑え、横に滑る事も抑えてくれます。
     (注)ツグゴマは、山田地区町内を巡行する時だけに使用します。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise