ネットワークと落雷

ネットワークと落雷
ネットワークは雷が大の苦手です、メタルケーブルの大半は地面と平行に設置されているので、落雷時の強電界下では簡単に誘導電圧が発生します。
PCは電源をOFFにする事で、被害を免れる(コンセントを抜くこと)事が出来ますが、大抵HUB類はそのままなので、被害を受ける場合が多いのです。
被害がHUBの伝送性能不良・通信不能・特定ポートのみ不良など様々な形で現れます、無論HUB付きルータも例外ではありません。
この現象は地表に近い1Fより2F、光ケーブルでのネット接続よりCATVなどに多く見られます。
特にCATVはモデムを貫通してルータ、HUBにまで至るケースが散見されます。
被雷した機器は交換以外に手は無く、近所に落雷(避雷針の場合も)があった場合には性能チェックまたは、その事実を記録し、後日ネットワークの性能不良の場合にはHUBを真っ先に疑うべきです。

高額なL3などは用途を吟味し不要な導入は避けるべきでしょう。
写真は音羽電機さんのHPから借用
#PC #テクノロジー #ネット

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account

一昨年のことですが、落雷で(電源は抜いておりました)JCOMのケーブルを通ってノートパソコンのインターネットが使えなくなりました。


修理に持って行ったら(ランボード基盤の破壊で交換に7万円ほどかかる)といわれ断念しました。

「常にモデムの電源を入れておくように」との指示に従っていたのに、JCOMは絶対認めませんでした。ただモデムを新しいものに交換して、終わり。

どうやら私だけではなかったらしく、昨年あたりから「雷への注意」がメールで来るようになりました。

KUMAさんのネットワークと落雷を読んで「やっぱり!」と納得しました。
Posted at 2008-08-22 20:28

People Who Wowed This Post


CATVは空中架線部分が長いため、どうしても雷の影響が避けられません。

モデムにPCを直に接続せず、HUBなどを一旦経由したほうが本体のNICを保護できますよ。
Posted at 2008-08-23 21:51

People Who Wowed This Post


我が家は、電話もテレビもネットもCATV。雷対策を聞いて見ます。
Posted at 2008-08-23 03:54

People Who Wowed This Post


CATV側である程度はやっているようですが、

CATVは空中架線部分が長いため、どうしても雷の影響が避けられません。
モデムにPCを直に接続せず、HUBなどを一旦経由したほうが本体のNICを保護できますよ。
Posted at 2008-08-23 21:52

People Who Wowed This Post


怖いですね。


家庭のPCでも、危険なんですか?
雷が近くで鳴っている時は、コンセントから抜いたらいいんですね。
Posted at 2008-08-23 07:10

People Who Wowed This Post


CATVの場合、保安器を経由しているはずですが、近所に落雷した時の誘電雷を回避するには不足です。さらにHUBやルータを経由、雷ガードなどを噛ませることをすすめます。
Posted at 2008-08-23 21:55

People Who Wowed This Post