PCの修理は慎重に

PCの修理、特にご自身のPCではなく、知人・友人のPCの修理依頼を受ける場合は、慎重に対応される事を強くすすめます。
PCの扱いの基本知識がない方が長時間使い続けPCは予想を越えるダメージを受けている場合が多いのです。
HDDは消耗品であり、埃やゴミが詰まった状態で長時間使用されたPCはノート・据え置きを問わず、各部にダメージを受けています。

ちょっと見では大したトラブルと思わず、うっかり引き受けると厄介な事になります。
引き受ける前に
1:バックアップがとられているか
2:PC購入後にインストールされたAPLのメディアは手元にあるか
3:Mailに関するISPの情報は手元にあるか
4:リカバリーCDがあるか
5:トラブルを起こしてから長時間使っていないか
6:ノートPCの場合、落としたなどの外的要因はないか
上記のいずれか一つでも「No」であれば安請け合いは禁物です。
修理や調整の過程で驚くほどの工数がかかり、結局はプロに依頼することになる場合が殆んどだからです。

PCの価格は驚くほど低下しており、台湾製の安価なノートPCはFOB(現地船積み価格)は$200程度となっており、OS搭載(XP)でも日本では5万円台で入手出来ます。(写真のPC)

機能も数年前とは比較にならぬ程向上し、搭載メモリーも十分です。

親切心が使用者の判断を迷わせる事の無いようにご注意下さい。
#PC #テクノロジー #ネット

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account