今年の春節は要注意!

明けましておめでとうございます。
日本では西暦の1月1日前後が新年休暇ですが、中国・台湾を始め、中国系の方々の居住区では旧正月(今年は2月7日)を盛大に祝います、休暇期間も最近では短くなりましたが、最低1週間程度、場合によっては2週間の休暇となり、取引先が中国関係者だとこの期間は要注意となります。

春節(ちゅんじぇ)には民族大移動が起きる点でも要注意です、この時期航空券は勿論、交通機関は大混乱を起こします。
数年前に台湾でこれに遭遇し、そのもの凄さを体験しました。

今年は2月7日です、実際のアクションは2月3日頃から始まります、中国・台湾は勿論ですが、最近はアジア各地に春節休暇で海外旅行を計画する中国の富裕層が多く混雑します。
特に今年は日本の連休2月9・10・11日がバッティングします、海外旅行を計画の方、ご注意ください。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

KUMAさんへ

私の街には、横浜のように大きくはありませんが、「南京町」がありますので、春節祭のにぎわいは、身近な出来事です。

ただ、観光名所になりすぎた現在の南京町には、足が遠のいておりますが。
Posted at 2008-01-03 18:06

People Who Wowed This Post


本土での移動と混雑ぶりは、年を追って大きくなるようです・・・

台湾はまだしも、新興財閥のいる中国本土は相当な混雑・狂乱状態が予想されます。
Posted at 2008-01-04 04:02

People Who Wowed This Post


明けましておめでとうございます。

中国では春節祭は盛大ですね。
Posted at 2008-01-04 06:12

People Who Wowed This Post


深夜に爆竹を鳴らすなど大変な騒ぎのようです。

一番の問題は中国本土は出稼ぎが多いので、この時期長期の里帰りをするため、工場が休業になる点です。
この前後は品質が安定せず、ポカミスも発生し大変です。
Posted at 2008-01-04 17:38

People Who Wowed This Post


富裕層はすごいですね・・・。

農民は食うや食わずだというのに・・・。

まあ、中国という国は何においても極端な国ですね。
大騒ぎが想像できます・・・(>_<)
Posted at 2008-01-04 06:57

People Who Wowed This Post


中国本土でLexusが購入出来る絶対数は日本のそれより多いと思われます。


しかし所詮「持ちなれない金」での、にわか成金で噴飯ものです。

長続きはしないと思われます。
Posted at 2008-01-05 00:59

People Who Wowed This Post