「通信線」である。
それもその通信方式(プロトコル)は、蓄積型通信に限定されており、通常の
製品仕様では、これを基準に製造・検査をされている。
蓄積型通信は導体抵抗値や瞬断などの「電線」として仕様に関してはゆるい。
平たく言うと、インターネット接続などの不安定な通信形態なら大きな問題は起きないが
電線としてのインピーダンスのうち、レジスタンス(直流純抵抗値)の上限値は高く。
電線径の標準値より大きい場合もあるが、それでも仕様として認められている。
これはプラグと芯線との結合部分の導通の確立が「接触」のみであり、締付けやハンダ
付けなどの通常の電線での導通保持がなされていないからである。
特に細番手と呼ばれる0.2mm程度の極細では、導通の確立が経年変化で不安定に
なるケースがあり、蓄積型通信以外の用途での使用は慎重にせねばならない。
わかお かずまさ
VegaSystems
📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru