OBS-Studio 016(備忘録として)

これがスタジオモード
ソースの切り替えを事前に行い、セレクトが出来る。
OBS-Studioのスタジオモードの説明です。

OBSではスイッチャーを使わなくても簡易的にスタジオ操作が可能です。
右下のMENUでスタジオモードをクリックすれば、表示画面に
スタジオと番組のに画面が現れます。

スタジオ側でON-AIRしたい画面を構成し、それに切り替える事が出来る
ので、もたつく心配がありません。

Web会議も単なる「TV電話」から、本当の会議にかわりつつあります、
カメラや音質にこだわるより、資料をどのように展開するかが重要です。

見かけも重要ですが、不特定多数が対象ではないはず、内容にこだわりましょう。

OBSは使い込んで始めて価値が出ます。
ほとんどのWeb会議APPで使うことが出来ます。
最初にOBSを立ち上げ、Zoom等を起動すれば
カメラの切り替えに「OBS-Camera」が表示されているはずです。
USBカメラからこれに切り替えればOKです。

OBSには設定箇所がいくつもありますが、いわゆる取扱説明書がありません。
面倒がらずに、設定してください、それだけの効果はあります。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議

People Who Wowed This Post

今日も雨(2021.01.24)

日の出時刻ですが、まだ夜間照明が点灯しています。
背景が暗いため、Mでの発光は1/64にしての撮影です。
ガラスに結露はありません。
山にもスキーにもいけません・・・
やむなく自宅から会社のDBに接続して作業をしています。

マスコミの「煽り」報道は、もはや害悪と感じます。

変異の次は自宅待機での死亡者激増。

ろくなエビデンスも提示せず、危険を煽るのは犯罪です。
自宅待機で亡くなられた方の既往症・年齢などの情報が
ありません。
それは非公開・・・・ならば掲載を考えろ! 
と言いたくなります。

耳目を引きつけるのが目的でしょうか、これは社会悪です。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V

People Who Wowed This Post

雨の夜

寒さは和らぎましたが、まだ冬の最中です。
今日は山にも行けず、ロクに仕事もせず
飲んだくれの一日でした・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V

People Who Wowed This Post

白金カイロ使っています

最近は使い捨てカイロが一般的ですが、私はベンジンを燃料とする
白金カイロの愛用者です。
持病の腰痛があり、冷やすとてきめんに痛みが出るので、この対策です。

長時間の発熱が利点で、自宅でも使用しています。
50台までは全く不要でしたが、寄る年波には抗えず、色々工夫しています。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#SKI

People Who Wowed This Post

LAN工事のABC-007(T-568A/B)

T-568A/B少しLANケーブルに関心があるなら必ず聞く用語です。
これは米国の電気工業会(正確な名称は?)が決めた規格で
LANケーブルのプラグ内のロケーション(配置)を指します。
W/G G W/O BL W/BL O W/BR BR T-568A (1-8)
W/O O W/G BL W/BL G W/BR BR T-568B
※Gは緑、BLは青、Oは橙、 BRは茶 W/XXは白と混合

これが色配列です、最初T-568だけでしたが、当時もっとも
米国でシェアを持っていたベル研究所が、この規格ではダメだ
とゴネたため、やむなくベルの配列を568Bに従来の規格を
568Aとしたと、AMP社の研修で聞かされましたが、当時の
私の英語力なので誤訳かもしれません。

Cat.5e程度ではこの双方の差は「色」だけでしたが、Cat.6で
十字介在(フィラー)がケーブル内部に組み込まれると、
プラグ加工の際、性能差が出ることが判明しました。
橙の対極が茶の場合にはT-568Bのほうが高性能になるのです。
このためCat.6以上はT-568Bが多用されています。

ケーブルにこの表記があるのはわかりやすくしているためで、
ケーブルにはA/Bの区分は存在しません、あくまでもプラグ付け
(成端と言います)の区分の名称です。

当然ですが、パッチコード(両端を成端したケーブル)なら、
AでもBでも構いません、社内でAとBが混在しても、何の
問題も発生しないはずです。

この成端で問題が発生するのは現地での加工時です。
これについては次号で・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO

People Who Wowed This Post

ガソリンストーブ修理完了

燃焼試験中、ガソリン系は必ず試験が必要。
更に使い慣れておかないと危険。
ランニング後も、一回は加圧したほうが強い火力が保てる。
2L程度の湯沸かしや、雪からの水作りなら本当に強力。
冬季はガス(冬用)を液出ししても、かなり時間がかかり
ガソリンには絶対にかなわない。
以前はダイヤル部分がプラスティックだったが、金属になった。
ダイヤルのクリックもLOCKも前とは異なる。
前のモデルはこのダイヤル部分からガソリンが漏れた。
昨年末に投稿して不具合のあるガソリンストーブですが、やはり
ガソリン漏れの不安があり、年末に修理依頼のメールを送ったところ
年初一番で修理を受け付けるとの回答。
1月5日に宅配便で発送、ほぼ予定どうりの二週間後の18日に到着。
一番気になったポンプは製品交換(これは分解・メンテが出来ない)、
バーナー部分はOリング交換で対応。
購入して6年以上経過していましたが、なんと無料、発売当初の製品
で、Webでは問題多しとのレポートがあったので、その対応でしょうか。

SOTOのSOD-371で、まだ現行商品です、ガソリンコンロはランタンも含め
複数使って来ましたが、コンロではこの製品がプレヒート不要で結構使い
勝手の良い製品です。

ただし、加圧、ガスの点火、プレヒート、ランニングのタイミングは
燃料の残量・気温・風で異なり、数回の経験が無いと危険。
特にテント内ではガスコンロとはまるで違う危険性があるので要注意。

しかし、冬季・高山でも安定した火力が期待出来、冬山には欠かせない
アイテム。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#トレッキング
#trekking
#SKI
#キャンプ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account