Search Bloguru posts

あなたの強みが輝く未来を拓く

https://en.bloguru.com/mari-wellbeing-life
  • Hashtag "#数秘術" returned 86 results.

freespace

「全ての人は生まれ持っての才能や強みを必ず持っている。その隠れた才能に気づき、使う事で、自分らしく楽に、本当に望んだ人生を手に入れられる」をモットーに、コーチングの活動をしています。

何事も○○し過ぎは注意!

thread
何事も○○し過ぎは注意!
私が強み分析でお伝えする時に良く言うのが、
強みと弱みは一対という事。

例えば、リーダーシップがあるは強みだけど
あり過ぎると、単に支配的になっちゃう。

協調性があるも、あり過ぎると、人の意見に流されやすいと言える。

要は、〜し過ぎ、too muchは良くない。

食べすぎ、飲み過ぎも良くない…

なのに、うちの愛猫が美味しそうに猫草食べてるのを見て
つい食べさせ過ぎてしまって、翌日はお腹か緩くなってしまった💦

あー、ごめんねー!
改めて、○○し過ぎはダメだと反省する飼い主です。

それにしても、むしゃむしゃと音を立てながら美味しそうに食べる…
そんなにこの草は美味しいのかな?笑

因みに、茶トラのチビ猫の方は食べるのが下手くそ過ぎて、
食べられないので匂い嗅いでるだけです。




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

思考を整える時間

thread
思考を整える時間
コロナになってからジム通いをやめて
近くの川沿いをゆるーくランニングを時々するようになりました。

私はゆるゆるランと名付けてます。

走ってる時って、頭の中の考えを整理するのにちょうどいい時間になります。

家の中にいると、考えごとしようと思っても他の事が気になりだして脱線。

電車などでの移動の時もいいのですが、やはりスマホを見てしまって脱線。

お風呂に入ってゆっくりと思っても、愛猫が覗きに来て脱線。

だから、走ってる時はスマホも見ないし、他に邪魔するものもないので、私にとっては色々考え事したり妄想したりするのに一番いい場所とタイミングになります。

でも、ゆるゆるランはサボり気味になるので、自分に気合い入れるのも必要になります…

皆さんにとって、考えに集中できる時ってどんな時ですか?



*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

一番の応援者は誰?

thread
一番の応援者は誰?
新しい事をしようとする時、
あなたを一番に応援してくれる人は誰ですか?

どんな時も理解してくれる人
応援してくれる人
後押ししてくれる人
時には厳しい事も言いながら応援してくれる人

家族、パートナー、友達、仲間、そしてコーチ、メンター・・

あなたを応援してくれるのは間違いないですが、一番大事な人を忘れがち。

それは、自分自信。

新しい事にチャレンジするのは怖さもある。

そんな時に一番身近で理解しているのは自分しかいないんですよね。

なかなか次の行動に移せない時も叱咤激励するのは自分自身。

こんな時に強い味方にとなるのが、自分の強みを認識すること。
自分はこれで良いのだと思えるようになる。
他と比べる必要も無い。

強みを理解すると、自分自身が最強の応援者になる。

自分の強みを理解して、前に進もう!





*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチングーチ探せる #コーチ起業 #ブランディング #プロフィール作成 #差別化ブランディング #強み #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

「出る杭」になろう!

thread
「出る杭」になろう!
今日は「出る杭になる」をテーマにしたいと思います。

「えっ!?」って思われました?

「出る杭は打たれる」は、今までの日本人の控えめな気質からきているかと思うのですが、
今のSNS時代を考えると、みんな出る杭になりまくっていますよね。

企業の採用試験でも他と同じでは目立たず、採用する側もその人の良さがわからないですよね。

自分のブランディングを考える時も、人と同じではお客様やクライアントの心を掴むことは出来ません。


ブランディングの一番の目的は、自分を知ってもらって、ファンになってもらうことなのです。

つまりは、「出る杭」にならないと、誰の目にもとまらないし、クライアントになりえる人は、
その出る杭の魅力に惹かれて行動を起こすのです!

出る杭をググってみると、「才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれること」とあります。

まさに、「才能・手腕があってぬきんでている」はあなたの強み。

それを存分に出して、他との差別化を図って、ファンになってもらうのです!


でも、ここで注意しないといけないのは、他の人や、社会に迷惑な杭や、面倒な杭はだめですよ~。笑

あなたのクライアントに喜んでもらう杭なら、とことん抜きんでていいのです。

では、どうやって出る杭をだしていくか?

それには、やっぱり自分自身の理解を深めて、自分の本当の強みを認識する事が大事です。

あなたの強みを活かしつつ、他とは違う杭を出してみませんか?




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

ウェルビーイングを考える1日

thread
ウェルビーイングを考える1日

先日、参加しているビジネスコミュニティの交流会に参加。テーマは「ウェルビーイング」。
なかなか面白かったです!

一般的に言われているウェルビーイングは、社会的、身体的、精神的に健康な状態を持続していること。
でも、人それぞれにウェルビーイングに対しての捉え方があるんですね。
経営でのウェルビーイング、環境でのウェルビーイング、自身の経験から考えるウェルビーイング・・

交流会では周りの方と名刺交換しながら軽くディスカッション。
私の名刺の肩書きは「ウェルビーイングライフコーチ 塩見真理」。(この会を狙ってつけたのではないですよ)
なので、皆さん、「ウェルビーイングのプロとしてどう思いますか?」みたいなノリで質問されてくる。。(笑)


そもそも、私がなぜ「ウェルビーイングライフコーチ」としたかというと、ポジティブ心理学で追求する幸せは「ハピネス」ではなく、「ウェルビーイング」だと知ったから。
実は、その前は「ハピネスライフコーチ」としていました・・

「ハピネス」と「ウェルビーイング」の違いは何かと思いますよね?
ハピネスは、感情的で一時的な幸せ
ウェルビーイングは、「体的、精神的、社会的に良好な状態で持続する幸せ

例えば、おいしいケーキを食べて幸せ~と思うのはハピネス。
日々の「ハピネス」もあるけれども、人生として実現したいのは「ウェルビーイングライフ(持続する幸せ)」。

なので、私は自分も、そしてクライアントさん達にも「ウェルビーイングな人生」が送れるようにしていきたいと思い、「ウェルビーイングライフコーチ」としました。


以前に他の方から「ウェルビーイング」って何?て言われた事もあり、
まだ一般的に浸透していないから変えた方が良いのかなと思ったのですが、
浸透していないからこそ、私が実践して、少数でもウェルビーイングな世の中に貢献できればと、この肩書きにしました。

お陰で、この交流会で名刺交換した方には、インパクト与えたかも??と思ったりしています。。(笑)

皆さんにとってのウェルビーイングな人生とは、どんな生き方ですか?




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

読んでもらえる文章作りのポイント

thread
読んでもらえる文章作りのポイン...
ブログやSNSの投稿は、毎日数え切れないぐらいに入ってきますが、
その中で、自分の投稿文を全部読んでもらうには?

それは、ずぱり「結論を先に書く」です。

つまり言いたいことを後の方に書くのではなく、最初に書く。

例えばタイトルや、最初の文章に書くのです。

なぜかって?

だって、ほとんどの人は流し読みですよね?

最初に長々と本題でなく、イントロの内容だったら、
最後まで読んでもらえない事が多いのですよね。

企業の新製品などのプレスリリースを書く場合も、これは鉄則になります。

最初のタイトル、そしてリード文が一番大事なのです。

読む方は、それを見て、興味あるかないかの判断をして
興味があれば本文を読みます。

さらに、もっと読み手の興味を引くためには、
タイトルにバズワードを入れるのも大事です。

つまりは、ターゲットとなる読み手が興味ありそうな
キーワードや流行の言葉などを入れるといいのです。

それには、まずターゲットを理解する事が大事になってきます。

ご参考いただけると嬉しいです!





*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

運を味方につける

thread
運を味方につける

運を味方につけるには、脳を制する!
つまりは、自分の脳に自己暗示をかけてみる。
(なんか、やばそうな話?って思わないでくださいね~)

「自分は運がいい!ツイてる!」って
自分自身に言い聞かせることです。

運がいい、ツイてるって思うと、
思考がポジティブになる。

思考によって、行動が起きる。

行動ができると、新しい変化が起きる。

つまりは、新しい未来が広がるってことですよね。

運がいい、ツイていって思うには、
柔軟な考え方・視点がポイントになります。

例えば、「車をガードレールでこすった」と
ちょっと不運な事があっても
『人に当たらなくて良かった~』
って思えたら、ラッキーな事にかわりますよね。
(私は実際に経験・・(^0^;) )

そして、次から気をつけようってなって、
慎重な行動になります。

また、このポジティブな思考は人にも伝播します。
反対に、ネガティブな思考も人に移ってしまいます。怖っ

類は友を呼ぶ・・ですね。

つまりは、ポジティブな思考
「自分は運がいい!ついている!」で
行動が変わり、良い仲間や理解者ができる。

そうなると、自分に自信が持てて、
自己肯定感もアップ!

まさに、「自分は運がいい!ついている!」は
運を味方につける魔法の言葉ですね。




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

上を向いてみよう

thread
上を向いてみよう
SNSの投稿、オンラインでのセッションなど、パソコンやスマホ画面を見て
気づくと、一日中下を向いている・・

もう体がガチガチ。
週1回マッサージ行くけど、追いつかない~。

そこで言われるのが「上を時々みてますか?」

「はっ!!!下ばかり向いている~」と気づく私。。

意識的に上を向くと心身ともに良い効果がいろいろあるようです。

身体的には、
・姿勢がよくなる
・力が抜けるのでリラックスできる
・体もほぐれる
などなど

そして、心理的にはポジティブになる効果もあり。
これはポジティブ心理学でも言われています。

例えば、何か考え事するときに上を向くことありますよね。
それは、無意識に視覚的な情報を
シャットアウトしている状態だそう。

周りには色々な物があって、目をやりがちですが、
空とか天井にはほとんど情報がな~い!

つまり思考に集中できるって事なんですね。

さらに視線を上に向けると
視覚的なイメージがしやすくなるそうです。

つまりは、自分の考えていることが
イメージしやすいってこと。

また、人は上を向いている方が
楽しい気分になると言われています。

確かに、ネガティブな事を考えているときは
下を向きがちですよね。。

と言う事は・・
意識的に上を向くと

楽しい気分で新しい考えも生み出しやすく
またそれをイメージしやすいと、良い事ずくめ!

自分の考えなどがまとまらず
もやもやしたら、上を向いてみよう!





*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

幸福度をあげる

thread
幸福度をあげる
幸せの形って、人によって違うもの。
例えば、旅にでて色々な経験をするのが幸せという人もいれば、
家でゆっくりと自分の時間を楽しむのが幸せという人もいる。
幸せの価値観は人それぞれ。

つまりは、幸せは考えようによって変えられるものなんですよね。

人はつい、隣の芝生は青く見える的な考えに陥って、無い物ねだりをして、自分のコンプレックスに集中してしまいがち。

それだと、幸福感はいつまでたっても得られないですよね。

実は私も以前はコンプレックスの塊でした。
でも、数秘やコーチングなどに出会い、自分のコンプレックスを裏返すと自分の長所になるって言うのに気づくことが出来ました。

以前の私は、いっぱい考えすぎて、起こってもいないことを心配したり、
人に言われてもいないことを想像して怒ってたり不安になったり、
そのたびに疲れ果てたりして。。
そんな自分が嫌で仕方なかった。

でも、ある時気づいたのです。
考えすぎるっていうのは、ちゃんとリスクを前もっと考えて行動に移せるっていうこと。
論理的に考えられているって言うことだって。

つまりは、コンプレックスの反対は自分の長所だったりするのです!

例えば、すぐに飽きて継続しない人はネガティブな面がでているけど、
裏返すと、常に新しい事に興味を持ってチャレンジ出来る人とも言える。
優柔不断な人は、ポジティブに見ると、いろいろなものの見方ができて、
じっくりと時間をかけて慎重に決断する人。

だから、幸福度を上げるには、まずは自分の嫌いなところも、
好きなところも丸々受け止める。

そのままの自分を受け入れる。
まさに自己肯定感ですね。




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

行く手を阻む「ホメオスタシス」

thread
行く手を阻む「ホメオスタシス」
新しい事を始めたり、挑戦をしようと思ったとき、
気持ちはあるんだけど、なかなかモチベーションが上がらないって事ないですか?

私は結構あります。(笑)

何かが邪魔をしている。。

それは何でしょう。

行く手を阻むのは、
それは・・・ホメオスタシス(生体恒常性)

何それ??ですよね。

人間に体は、外の変化に対して体内の環境を一定に保とうとする。
例えば、暑い時は汗をかいて体温を下げようとする。
これがホメオスタシス。

なので、無意識に人間の脳は大きな変化を嫌うと言われています。

無意識なので仕方ない・・?
いや、そこを逆手に取って意識すればいいのだ。

なんか気が乗らない時・・・
「あ、これはホメオスタシスのせいね。」と割り切る!

そして、自分が成長することの方に意識を向ける。

元々のやりたい、挑戦したいという気持ちを思い出して
ワクワク感をアップさせる。

また、大きな変化を一気にするのでなく、
小さい所からスタートする。
スモールスタートのやり方を考えるのも有効的ですね。




*****************************************
【コーチングの依頼はこちらから】

コーチ探せる プロフィールページへ

クリック



*****************************************



強みを分析できる「脳傾向性診断」や「数秘術」、ポジティブ心理学などを取り入れて、様々なコーチングを展開。

また、長年経験した「ブランディング」を通して、これからのSNS時代で起業する人に向けたサポートも行っています。

🔶個人向けコーチングセッション

・人生100年時代を豊かに生きる「パーソナルコーチング」

・自分の強みがわかる「脳傾向性診断」or「数秘術」×コーチング



🔶起業サポートプログラム

・あなたの強みを発揮「魅せる起業ブランディング」

・読む人の心をつかむ「プロフィール作成サポート」

・今の起業ビジネスにプラスですぐに収益化できる「ブレインアナリスト講座」
#コーチング #コーチ探せる #ブランディング #プロフィール作成 #数秘術 #脳科学 #起業サポート #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise