Search Bloguru posts
  • Hashtag "#家族" returned 130 results.

freespace

「今ここ」を生きるために腕時計を外そう

thread
「今ここ」を生き切れない
マインドフルネスの重要性が至る所で言われている一方で、私たちはいつもタスクや管理に追われて、まだ来ていない未来に悩まされていたり、もう過ぎてしまった過去に囚われていたりします。
私も常に明日の夕飯とか、1週間後の講座や半年先のプロジェクトについて考えていたかと思えば、やっぱりあの時こうしておいた方が良かったかもと過去についてしばらくクヨクヨすることが日常茶飯事で起こります。
現代に生きる私たちは特に意識しないと「今ここ」を生きられないようになっています。

●効率化と時間管理のワナ●
情報が溢れ、さまざまなガジェットが登場し、使いこなすことで年々驚くほどのスピード感と効率化の世の中になってきました。本当なら、やるべきことが短時間で終わり、余暇が楽しめるはずと思っていたものが、なぜかより多くのやるべきタスクに追われているように感じるのは私だけではないと思います。
便利になればなるだけ、効率化が進めば進むだけ、私たちは貪欲になってもっとこんなこともできるはずだ、もっと上手くできるはずだと、1日24時間をどう使うかに頭を悩ませています。

正しさと効率
正しさと効率の両立が難しいことが多々あります。正しさの定義をするとまた別にブログが書けそうなので、一旦正しさを辞書的に「道徳・法律・道理にかなっている/基準に合っていて乱れない」とすると、正しさを追求していくと効率が悪いということが多々起こるのです。
そして効率を重視したものは、仕事であれ、芸術であれ、100均で売っている商品のように便利で必要最低限は満たしているけれど、心を打つことがありません。

時ではなく時間を生きている
海外のことわざのような言葉で「神は時をつくり、悪魔は時間をつくった」というのをごぞんじでしょうか。効率化や時間管理を考える時、私たちはまさに時を生きているのではなく、時計に支配された時間というモノサシの中でタスクをいかにこなしていくかという回し車の中のハムスターのように生きてしまっているのです。

「今ここ」を味わうために没頭する
自分の役割やタスクが与えられている中で常に「今ここ」を生きることは難しいのが現状です。だからこそ私たちは敢えて「今ここ」を生きることを決めて生きる瞬間をつくらなければ、生きている意味や人生の価値を見失ってしまうようになってきました。
マインドフルネスが流行して、自分と向き合う時間をとる人が増えてきた一方で、マインドフルネスをせねば、「今ここ」を生きねば、というタスクになってしまっていませんか。
わざわざマインドフルネスの時間をとることが「今ここ」を味わうために最善の方法だという方はそれでよいと思いますが、もっと簡単に「今ここ」を味わうことだってできるはずです。
新しいことやちょっとしたチャレンジ、好きなことをするとき、私たちは熱中したり没頭します。その熱中や没頭の瞬間、過去からも未来からも切り離されて「今ここ」に存在することができます。
昨今、IKIGAIや没頭活動が注目されているのも、「今ここ」を味わうことができるからなのでしょう。

没頭したら時間を忘れてしまって、次の予定に響くという方は、ぜひタイマーなどを使ってそれがなるまでは没頭するということを味わってください。
私たちはすでに悪魔が作った時間の中を生きてしまっているので、ずっと時を味わい続けることは難しいですが、時計というツールにサポートしてもらって時を味わうことは可能なのです。

●まとめ●
人生の目的というと壮大に聴こえるかもしれませんが、私たちはついつい目の前のことに囚われてしまって、「何のために生きているか」という目的を見失いやすくなっています。
多くの人は自分の幸せのために生きているはずなのに、何かを達成することばかりに気を取られています。
改めて自分の人生の目的や幸せについて考えるその瞬間、好きなものに集中したり没頭している瞬間、きっと私たちは「今ここ」を味わうことができているのだと感じます。

個人セッション申込はこちら




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

強みを伸ばす?弱みをつぶす?

thread
強みを伸ばす?弱みをつぶす?
強みを伸ばすべきか、弱みをなくしていくべきかの議論は尽きません。
ここ数年ギフテッドという言葉をよく耳にしますが、そこまで飛びぬけていなくても、誰しも強みや弱みがありますよね。特に、ちょっと得意とかちょっと苦手とか、このあたりの微妙なところでは得意・強みを伸ばすのが良いのか、それとも苦手・弱みを克服するのがいいのかは悩むところですよね。
今日は強みの伸ばし具合と弱みの克服度合いについてお話していこうと思います。

●強みの活かし方●
強みを伸ばすことももちろん大切なのですが、もっと大切なのは活かし方です。
長所と短所は紙一重と言われるように、強みもひたすら伸ばし続ければいい、使い続ければいいというものではないんですよね。それによる弊害も起きます。

強みを知る
まずは自分の強みを知ることが大切です。様々な方法があるので、それを簡単にご紹介します。詳しくは気になったものを検索いただくと山のようにたくさんの検索結果が得られます(笑)
・行動特性としてのつよみ:クリフトンストリングス(旧ストレンスグファインダー)
・人格的なつよみ:VIA-IS
・周りの人に自分の強みを尋ねてみる
・好きな○○(動詞)を書き出す
・書籍などを使ったワークシートをする
誰かに強みを尋ねるのは手軽に(しかも無料!)でできますし、VIA-ISもウェブテストを無料で受けることができますので、こういったものを複数用いて自分の強みを知っていくことが第一歩です。

強みは勝手に伸びる
次に伸ばし方、なのですが、実は強みって伸ばそうと思わなくても伸びるものなのです。ではどうして敢えて「強みを伸ばす」なんて言い方をするのでしょうか。
それは「弱みをつぶす・克服する」とセットになるからなのです。
強みは何も意識しなくても自由でいさせてもらえればいくらでも伸ばせるのです。勉強が嫌いで運動が好きな子に自由にさせておいたら、ずっと動き回ってます。逆に本が好きな子はずっと本を読んでいるし、きれい好きな子は頼まれてもいないのに他の人のテリトリーまできれいにしてくれます。だからわざわざ伸ばすことを考えずに自由にさせておくことが一番強みが伸びる方法なのです。

強みをコントロールする

自由にさせておくと強みが伸びるなら自由にさせておこう、と思いますよね。でも強みは時に迷惑になることがあるのです。
私のクリフトンストリングスの結果ではかなり上位に「ポジティブ」というのが入っています。自分でも納得の結果なのですが、一見よさそうに聴こえるこのポジティブも使いすぎると迷惑をかけるのです。
例えば、落ち込んでいる友人がいたとします。ポジティブな私は落ち込んでいる部分ではなく、その中でもよかったことやこれからに活かせることに焦点が当たります。そうすると自然とポジティブ変換をしようとします。落ち込んでいるさなかにポジティブ変換をされて受け止められる人もいるかもしれませんが、多くの人は「今そんな気分じゃない」とか「そう考えられないから悩んでいるのよ」「何もわかってない」と余計に怒らせたりイライラさせてしまうのです。
だからこそ、強みをどの程度発揮するのかをコントロールすることが強みを活かす最大のポイントなのです。

●弱みとの向き合い方●
弱みってついつい気になってしまいますよね。人と比べてみたり、何とかしようと努力するもなかなかうまくいかなくて、時間ばかりすぎていったり。
弱みにも最適な向き合い方があります。

弱みを相対的に認める
弱みは実は相対的なものなのです。強みがあるから弱みがあるし、それが強みとして発揮している人の中に入れば弱みだと感じるし、逆に自分以上に弱み度合が進んでいる人たちの中に入れば、そんなに弱みと感じないのかもしれません。
自分の弱みは相対的なもので絶対的なものではないということを認識しておくと、あれができないこれができないといったネガティブループから抜け出しやすいのです。

身に着けないと困ること・困らないこと
弱みの中にも様々なものがあります。最低限できないといけないことと、最低限はできるけれども時間がかかったりなかなか前向きに取り組めなかったり。
弱みはすべてを克服する必要はありません。最低限必要性に迫られているものを、必要なだけできるように克服すればいいのです。
例えば数学が苦手なのであれば、無理に数学の成績を上げることを考えるよりも数学は赤点を免れる程度には克服する。その代わり他で点数をとって総合点をあげていく。
それを数学ができないから頑張らないと!と思って時間をかけて平均点までとれたとしましょう。けれどそれで他の得意な科目もしくはほどほどに点数が取れる科目の勉強時間を失って総合点では下がってしまったとなってはもったいないのです。
私たちが使える時間やお金や様々な資源は限られているので、どう使うかを考えることはとても大切です。

弱みはチーム力を上げる
社会にでると多くのことがチームで成り立っていることに気付きます。会社でも家庭でもサークルでも一人で戦うことよりもそのチームの総合力で戦うことのほうが圧倒的に多くなります。
そんな時に自分の弱みはチームのつながりを強めてくれるのです。
もちろん一人で全部やろうと頑張ろうとしていたとしたらチーム力は上がりません。けれども、お互いがお互いの強みと弱みを知って、それを相手に任せることができていくとチームとしての一体感が強まり、それぞれの役立っている感覚(自己有用感)が向上し、強いチームが出来上がるのです。
弱みは自分一人では弱みでしかありませんが、複数名集まった場合には思わぬ副産物をもたらしてくれます。

●まとめ●
強みも弱みもまずは自分が客観的に知ることが大切です。そのうえで、自分がもっているリソースを分配しながら強みをどう使うのか、弱みをどれくらい克服するのか、が大切ですね。




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

毎日がご機嫌でいられる!自分の時間の作り方

thread
毎日がご機嫌でいられる!自分の...
時間がない、忙しい時ほど必要な自分の時間
忙しいというのは心を亡くすと書くのだとよく言われますが、忙しい時ほど心が荒んだり、イライラしがちだったり、ケアレスミスが増えてしましますよね。
自分の時間が大切なのは分かりながらも、そんな時間は私にはない!と私自身も思って過ごしていて、それが私の長年の悩みでした。ずっと休みたいと言っていたように思います。
そんな私が、自分が作った「心の癖を手放すワークショップ」を自分でやってみて、その一環として、いろんな方の成功体験を参考にしながら自分時間の考え方・作り方に成功したので、今日はその方法をお伝えします。

●そもそも考えるべきことが多い●
予定ももちろん多いのだけど、考えることが多すぎていつも考え事が頭から離れずに気忙しいと感じてはいませんか。
同時並行で複数のことを考えてしまったり、芋づる式にいろんな気がかりが出てきて思考があっちこっち行ってしまう。色々考えているのに何も結論が出ないまま時間だけが過ぎていった、なんてことはありませんか。

考え事を洗い出す
まずひとつ目は、考えを洗い出すために、なんとなく考えていることが何についてなのかを可視化しましょう。残念ながら人は同時並行で考えることはできません。PCやスマホでメモ帳に残しても良いし、手書きでも大丈夫です。
もしかすると、複数の事柄が絡まっていることもあるかもしれませんが、それも含めて何と何が絡まっているのかをまずは見える化します。

分類する
洗い出した事柄を分類します。分類の仕方はいろいろあるかと思いますが、私のお勧めは、期限のあるもの・急ぎではないが重要なこと・考えてもどうしようもないことの3分類です。
考えてもどうしようもないことをくよくよと考えることはよくあることです。でも考えてもどうしようもないことなのだと分かっていると、ある程度考えたところで、考えても私にはどうしようもできないことだったと、考える時間が短縮されるのです。

考える時間をセットする
会議や人と会う予定だけをスケジュールに書いていませんか。そうするとそれ以外の時間はいつでも考えられる時間になってしまい、ズルズルとまとまらないまま考え続けてしまいます。
そこで考える時間をスケジュールに組み込むことをお勧めします。できれば、タイマーなどをセットして、○分間考える。それを過ぎたら、途中経過までメモして次のスケジュールや考え事をする。と時間を決めることで効率的に考えがまとまっていきます。


●余白時間を作る●
みなさんの手帳に空白時間はどのくらいありますか。過去の日付を見て、その空白時間で何をしていたか、思い出してください。
思い出せないとか、なんだかダラダラしていたなー、結局家事や雑務をしていたよ、という方が多いのではないでしょうか。

「自分の時間」が何かを決める
ここで考えたいのが、ダラダラしていた時間は自分の時間になるかどうかです。
それも自分の時間として捉えられる方は、自分の時間がないと嘆いていないはずです。ダラダラしている時間はあったけれど、自分の時間は相変わらずないと感じているから悩むしイライラするわけですよね。
そこで大切なのが、「自分の時間とは何か」を定義することです。皆さんの「自分の時間」はどんな時間でしょうか。

予備時間とは別になにもない時間をとる
時々、仕事の予備時間を取っているので、その予備時間を使う必要がなければ自分の時間になるとおっしゃる方がいます。たしかに自分の時間として使うことが可能な時間です。ではそれはどの時点で予備時間として使わないといけないか、自分の時間になるかが分かるのでしょうか。
そして仮に予備時間が使われてしまうと、自分の時間がまた無くなってしまいますよね。
そこで最初から予備時間とは別に何もない時間をスケジュールに入れてしまいましょう。
30分でも1時間でも半日でも、自分の時間と定義できる時間をスケジュールで先に抑えておくのです。

作業にかかる時間を把握する
そんなことをしたら1日24時間じゃ終わらないという方もいらっしゃいます。
多くの場合、作業にかかる時間を把握できていなかったり、必要以上に多くの時間を予定している。もしくはまだ期限は先なのに先取りしてスケジュールしてしまっているために自分の時間が取れないということがほとんどです。
自分の時間もスケジュールの一環だと認識したうえで、かかる時間と期限を把握しなおすことで時間にコントロールされるのではなく、時間をコントロールしやすくなるのです。

何をするかは考えない
「自分の時間」をより有意義に、そして楽しむために大切な最期の要素が、何をするかを事前に考えないことです。
その瞬間に思い浮かんだことや自分自身がしてみたかったこと、気になったことについて時間を使っていくことで、自分の時間がより豊かな時間になります。


●まとめ●
考える時間・自分の時間もスケジュールに組み込んで、自分の時間とはどういったものかという自分の価値観や考えに沿った使い方をすることで、自分の時間が有意義になります。
気忙しさから解放されて、毎日をご機嫌で過ごしましょう。




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

日々の積み重ねが大切!部下や生徒のモチベーションを上げる伝え方

thread
日々の積み重ねが大切!部下や生...
最初は部下や生徒にモチベーションがあったのに次第に低下していく、もしくはそもそもモチベーションがない状態にあるといった状況にお困りの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今日はモチベーションを上げるかかわり方についてお伝えします。

●モチベーションが上がらない原因●
原因は主に二つ。それは自分自身の気持ちと環境です。
両方が原因な場合もあれば、片方はあるのにもう片方がないために次第にモチベーションが下がっていくということもあります。
そして環境が気持ちに影響していることがとても多いのです。

それをやる理由が感じられない
気持ちがついていかないことの一番大きな要因として、「なぜそれを自分がやらないといけないのか」という理由が分かっていない、または理由に納得いっていない場合、モチベーションが上がることはありません。

内発的動機と外発的動機
内発的動機とは自分自身の中に動機があることを指します。例えば、楽しいからゲームがしたい、海外で生活をしたいから英語を学ぶなどです。なぜそれに取り組まないといけないのか自分の中に答えがすでにある状態だと、自発的に行動を起こすことができます。
一方で、外発的動機というのは周りから与えられた動機があるということです。多くの場合には、ネガティブなことを回避することが多く、恥ずかしい思いをしたくないから勉強する、怒られたくないから期限を守るなどです。
外発的動機は瞬間的には大きな動機になりますが、これが常態化してしまうと「やらされ感」を感じますし、一度上手くいかないと、もういいやと投げやりになります。バツを避けるような動機はいつしかモチベーションを下げてしまうのです。

●内発的動機を育む方法●
最初から内発的動機がなかったとしても、外発的動機から内発的動機を引き起こすようなかかわりが必要になります。
ではどのようにして外発的動機から内発的動機へ移行するようなかかわりができるのかをお伝えします。

具体的な出来事に焦点を合わせる
「何を」「どんなふうに」ということを伝えずに、全体的な伝え方をしていないでしょうか。例えば認めたりほめる時でも「良かったよ」と伝えるだけになっていませんか。
何がどのように良かったのか、細かく伝えれば伝えるほど、しっかりと自分のことを見ていてくれているという感覚が生まれます。
何かを注意するときにも「それはダメだよ」と指示語で伝えてしまうと、何がダメだったのか分かりにくく、人格否定ともとられかねません。何がどのようにダメなのか、そしてどうすべきなのかを具体的に伝えることで、正当に評価をしてくれているという感覚にもつながるのです。

自分の気持ちを伝える
出来事や事実を伝えるだけではなく、それに対してどう感じたのかも伝えていくことで、相手への期待感を伝えることができます。
上手くいったことに対しては「私も嬉しい」や「さすがだね!」といった言葉で伝えることができますし、上手くいかなかったことに対しては「もったいないな」や「残念だったね」など相手に寄り添う気持ちを表現することで、期待や応援の気持ちが伝わります。
人は相手から期待や応援をされていると知ると、その気持ちに応えたいという気持ちが芽生えたり、次こそうまくやろうという気持ちになります。まさに内発的動機の芽が出てくるのです。

サンドイッチ法を使ってリクエストする
とはいえ、もっとこうして欲しいと思うこともありますよね。
そんな時には承認の言葉と相手への期待とで伝えたいリクエストをはさむことで、相手がネガティブな気持ちになりすぎずに、チャレンジできるように伝えるのです。
そうしていくと、自分から次はこうしてみよう、もう少しチャレンジングなことをしてみようと自発的に考えることを促せるのです。

●まとめ●
具体的に伝えてみよう
自分の気持ちも一緒に伝えよう
時にはリクエストをすることで期待や応援を伝えよう
このようなかかわりをすることで、自然とモチベーションが上がっていきますよ。

コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

自信のない人が2ステップで変わる!自分に自信をつける方法

thread
自信のない人が2ステップで変わ...
私も数年前までは自信がなく、周りの人がSNSなどで
「○○というチャンレジしました!」とか
「~できました!」というような投稿を見るたびに
何もできていない(と勝手に思っている)自分を卑下していました。

自信という字は自分を信じると書くんだよ
と言われても自分を信じるための根拠がないんだから
自信なんて持てるはずないじゃない!と思っていたのです。

でもこれからお伝えすることに気付いて考え方が変わってから、
少しずつ自信がついてきたのです。
そして私だけではなく、
コーチングセッションで自信がないとおっしゃるクライアントの方々も
変化されていくのを目の当たりにして、
自信をつけるためにはこの2ステップ必要なのだと気づいたのです。

●自信のある人とない人の差●
自信がある人とない人の大きな差は、細分化されているかどうかです。
どんなチャレンジなのかにしても、
そのチャレンジに対する評価にしても、
自信がない人ほどざっくりとした塊として見ていることが多いのです。

チャレンジだと思うことのハードルの違い
自信がない人は「できて当たり前」だと思っていることが
とても多い傾向にあります。
言い方を変えると、「きっとできるだろう」と思ったことに対しては
チャレンジだと感じていないことがとても多いのです。
それゆえに、自信がない人が「チャレンジします!」という時は
本当にハードルの高いことが多い。

一方で自信のある人はいろんなことをチャレンジだと捉える傾向が多く、
おそらく大幅な失敗はしないだろうと踏んで
いつもと違うやり方をしてみることもチャレンジなのです。
つまり、自信のある人とない人では
チャレンジだと捉えている行動の幅が違うのです。
それだけでもチャレンジに対する成功率に大きな差が出てきます。

失敗vs成功
自信がない人というのは失敗か成功かの二択で考える人が多いのも特徴です。
でも必ずしも失敗とは言えないもの、
成功とはいいがたいけれど失敗でもないもの、
というのも沢山あります。

自信がない人は失敗と成功の間がとても小さいです。
どういうことかというと、
失敗・普通・成功の3段階で評価されるのと、
とても失敗・どちらかというと失敗・失敗とは言えないかもしれない失敗・
普通・成功とは言い切れないけれど進歩があった
・どちらかというと成功・成功
の7段階評価で評価する違いのようなものです。

自信がある人は失敗か成功かの結果だけに囚われず、
進歩したかどうかや何が上手くいって何が上手くいかなかったのかなど
細分化して考えることができる人が多いのです。

次があるかないか
そして自信がある人の特徴として、
失敗しても失敗で終わらすことなく、
そこから学び取るということをします。

失敗はしたかもしれないけれど、
新たな学びがあったのだと考えることができ、
再チャレンジへの意欲が湧くのです。

●自信をつけるための2ステップ●
ここまで読んでなんとなく何をすればよいか分かってきたのではないでしょうか。
では、ここからは具体的に何をすれば
自信をつけることができるのかを見ていきましょう。

小さなチャレンジをたくさんする
自信をつけたいからと大きなチャレンジから
スタートすることはお勧めしません。
なぜなら、大きなチャレンジは成功すれば自信につながりますが、
上手くいかなかったとき「自信がない」という
あなたの自己評価をますます強めてしまうからです。

まずはいつもと少し違うことからスタートします。
例えばいつもだったらやらない方法をしてみる。
言えなかったことを言ってみる。
新しい小さなことを始めてみる。
成功体験をどれだけ積むことができたかどうかがカギなのです。

「やっぱりできない私」ではなく
「このチャレンジができた自分」を
たくさん自分の中に蓄積していくのです。

失敗より一つでも多くうまくいったことを見つける
どんな小さなチャレンジでもチャレンジである以上、
失敗だと感じたり、課題感を感じることもあります。
それは今までにやってこなかったことをしているのだから
当たり前なのです。

その中で、上手くいったことを探す。
もしくは失敗したことや課題に対して次回どうすればよいか、
どんな学びを得たのかを探しましょう。

課題は学びに変えて、学びとできたことの数が失敗の数を上回るまで、
細分化して学びやできたことを探し出していくことが
自信をつけるために欠かせない行動なのです。

そして、できたかできなかったかではなく、
何がどのくらいできたのか、何がどのくらいできなかったのか
といった細分化された評価をすることで、
自信を失うのではなく、
次への小さなチャレンジにつなげていくことで、
自己信頼を高めることができます。

●まとめ●
チャレンジのハードルも評価の仕方も細分化する
課題を学びだと捉える
少しずつかもしれませんが、着実に自信をつけることができるようになります。




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

「先生」必見!!ティーチングとコーチングの使い分け

thread
「先生」必見!!ティーチングと...
ティーチングとコーチング、どう使い分けたらいい?
今まではティーチングだけしていたけれど、それでは主体性が育たない。だからコーチングを取り入れたい、そうおっしゃる先生・指導者・上司の方はとても多いです。
でも実際にはティーチングとコーチングの使い分けをどうしたらよいのか分からないというお声をよく伺うので、使い分けについてお伝えします。

●ティーチングを使うとき●
教える、つまりティーチングはとても大切です。私たちは親や先生、いろんな周りの方から教えてもらって、お箸が持てたり、計算ができるようになってきました。
たとえば地球が丸いことだって、凡人である私は教わらなければ、きっと一生知ることも気づくことも、気にすることすらなかったでしょう。

どんな人にティーチング?
やり方が分からないとにっちもさっちも行かないですよね。例えば、仕事の仕方が分からないのに、「どうすればいいと思う?」なんて聞かれても相手は答えることができません。
やり方が分からない、アイデアが十分に相手にない場合にはまずは教えるというティーチングが効果を発揮します。そして経験を積むことは人が何かをできるようになるための最初のステップとしては欠かすことができません。最初は「知る」ことが不可欠なのでティーチングからスタートします。

ティーチングが必要な場面
そして特に必要な場面として考えられるのが緊急度が高い時です。締め切りがある、すぐに対処しないとクレームや事故につながる場合には、相手の考えを引き出すよりも、すでに経験豊富な方の指導の下で対応することが必要です。
そういった場面ではコーチングよりもティーチングを優先します。

●コーチングを使うとき●
ティーチングで一通りできるようになると、その後コーチングへ移行していくのですが、このタイミングが肝なんです。
そろそろ一人で判断できそうだ、指示待ち人間から抜け出してほしい、そう思った時にはコーチングの出番です。
今まで培ってきたことの中からアイデアややり方を引き出して、自分なりの方法を見つけることで、主体性が育ち、それが自己信頼にもつながっていきます。

どんな人にコーチング?
すでにやり方はたくさん知っている。経験もそれなりにある。そういった方には知っている知識や経験を踏まえてさらに飛躍していただきたいものですよね。そんなときに効果が出るのがコーチングです。
ただマニュアルの通りにするのではなく、今置かれている状況を見て、自分が培ってきた経験や知識、周りの人がしていたことなどを混ぜ合わせて、新しいやり方・よりよい方法を導き出すことにコーチング最適です。

コーチングに最適な場面
コーチングに最適な場面としては急ぎではない、ある程度考える時間があるときです。
新しい考えややり方を生み出すには考えるための時間が必要です。急かされてしまっては、なかなか新しいものを作り出すことはできません。
時間にゆとりのあるもの、もしくは一通り何かしらの区切りがついて振り返りを行う際にはコーチングがパワーを発揮します。
その時にはコーチングを行う側がしっかりと認める・聴く・質問するなどのスキルはもちろん、相手の主体性を重んじ、可能性を信じるコーチングマインドを持っていることが不可欠です。


●まとめ●
・最初はティーチング、それが定着したらコーチングに移行する
・緊急度と重要度を考えて判断する
これらを見分けることが上手な使い分けになります。




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

3カ月で心の癖に感謝して手放すワークショップ開催

thread
3カ月で心の癖に感謝して手放す...
3ヵ月で自分の心の癖を手放して、楽な生き方にシフト出来ると聞いたらどう感じますか?

そんなことできないって思う?
私にできるか自信がないって思う?
3ヵ月は短すぎるって思う?

それももしかしたら、心の癖が生んでる「独り言」かもしれません。

私たちは口に出すかどうかは別として、一日に4万~6万回も独り言を言っていると言われています。
良くも悪くもその独り言はまさにあなたの心の在り方が反映されています。

あなたの独り言はご自身を幸せにしていますか。
あなたの魅力や個性、つよみを曇らせてはいませんか。

もし、少しでも自分からエネルギーを奪ってしまうような独り言を言っているなら、その心の癖を一緒に変えてみませんか。

9月10日は満月だそうです。手放すには最高のタイミング。
心の癖をただ手放すのではなく、感謝して手放すワークショップ。
さらに魅力的な自分に会いにいきましょう。

ワークショップ詳細
【日時】
2022年9月9日(金) 13:00~15:30
2022年9月11日(日) 10:30~12:00
※2日とも同じ内容で開催しますので、どちらか片方の参加でも両方でもOK。ZOOM開催・録画での限定配信あり

【期間】
3カ月
参加者同士のLINEグループを作成して3カ月間相互応援し合います。
月に一回の報告会(ZOOM開催・参加自由・録画での限定配信あり)
最後には心の癖からの脱皮おめでとう会(ZOOM開催・参加自由)を開催します♪
希望者には無料面談一回ついてます。

【料金】
10,000円

【お申込み方法】
こちらのフォームからお申し込みください。


コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

目標達成できる人とできない人のたった3つの信念の違い

thread
目標達成できる人とできない人の...
目標達成のサポートをしてきて目標達成する人と挫折する人には大きな3つの信念の差があることに気付きました。
3つの信念を持っている人は必ず目標達成します。
最初のうちは半信半疑だったという人も、この信念を持った途端に目標達成に向けてのスピードがぐんと伸びていきます。
私自身も、挫折してしまった経験を思い出すと、これらの信念を持てなかったために挫折してしまったのだということがよくわかります。
今日はそんな目標達成に欠かせない3つの信念についてお伝えします。


●その目標は達成可能だ●
まずひとつ目は「目標」そのものについてです。
自分が掲げた目標が達成可能だと信じられるかどうかが重要です。
例えば、ライト兄弟が空を飛びたいと思って飛行機を作りました。
でも当時の人は人が空を飛ぶなんて達成不可能な目標だと思っていたに違いありません。
それでも、達成可能だと信じたライト兄弟は飛行機というものを作り、人が空を飛ぶことを可能にしました。
そもそも目標達成できるものであると信じることができなければ、挑戦するというラインにも立てません。

目標達成したいと言いながらこの目標は達成不可能だと思っているのであれば、
チャレンジするだけ時間の無駄ですから、目標を変えるか
もしくは達成可能だと改めて信じ直すかの二択なのです。

●私は達成する能力を持っている●
ふたつ目は自分自身の能力に関する信念です。
元々能力を持っている人というのはまれにいらっしゃいます。
でも多くの人はもとから能力を持っているわけではなく、努力によって能力を獲得していきます。
例えば最初からお箸が上手に扱えたわけではなく、練習をしてお箸を使って食事ができるようになりました。
もとからパワーポイントで見やすい資料を作れたわけではなく、パワーポイントの扱い方から学んで、見やすい資料がどのようなものを試行錯誤して、その能力を身に着けました。

私たちは自分より前に進んでいる人の能力をみて、自分と比較しがちです。
そして自分には能力がないと言って、わざわざモチベーションを下げていっているのです。
まずは、目標達成に必要な能力を自分は身に着けることができることを信じることで、少しずつチャレンジし、前に進んでいくのです。

●自分には目標を手に入れる価値がある●
最後は自分自身の価値に関する信念です。
自分にはその目標や成功を手に入れるに値する価値をもっていると思えるかどうかです。あの人にはふさわしいけれど、私にはふさわしくないかもしれない。こういった思いが本当に自分自身に呪いをかけてしまうパターンをたくさん見てきました。
根拠のない自信という言葉をよく耳にしますが、私にはふさわしくないということだって、根拠のない自信なのです。
そして恐ろしいことに、人は確証バイアスという偏りを持っているために、自分が持っている信念にあった事実をたくさん見つけ出すような脳の作りになっているのです。
だからこそ、ふさわしくないと思っている人は自分には目標を手に入れる価値がないことを証明するような出来事ばかり目に入りますし、価値があると思っている人はそれを証明するような出来事がたくさん見えてくるのです。そして自分の信念にあった未来を自ら作り出していくのです。
※確証バイアス:自分がすでに持っている先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める傾向性のこと

●まとめ●
目標達成できるかどうかは自分自身が物事をどう捉えているか、自分自身についてどのような見方をしているかが強く作用します。
ぜひ自分には目標達成することができるし、達成する価値があるんだと信じて進んでいきましょう。



コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

ニュース・事件・人間関係etc心がつらいと感じたときの対処法

thread
ニュース・事件・人間関係etc...
色々なニュースや出来事に気持ちが落ちてツライと感じる方もここ数日は特に多いのではないかと思います。
私自身もちょっときついな~と思っている一人です。
そんなふうに気持ちが落ちている時にこそ、自分に思いやりといたわりを向けるセルフコンパッションがとても大切になります。
人は感情を認められたり、受け入れられていると感じると人は安心して気持ちが穏やかになるものです。
今日は自分に思いやりをかけるセルフコンパッションをご紹介します。

●自分の気持ちがざわざわしている時に思い出してほしいこと●
つらい時、心が落ち着かない時、ざわついている時はどうしても自分のマイナスなものばかりに目が向いてしまいます。そうすることで知らず知らずのうちにより自分をつらい状況に向かわせてしまいます。

自分の気持ちや辛さを一番知っているのは自分
私たちはどうしても自分のことを低く評価してしまったり、もっと頑張らなきゃいけないと叱咤激励しがちです。
もしもあなたの大切な人がつらい気持ちでいる時に、同じようなことをするでしょうか。
きっと低い評価や叱咤激励ではなく、思いやりの言葉をかけたり、労わるのではないでしょうか。
私たちは自分の気持ちの辛さを誰よりも知ることがでいるはずなのに、それを無視してもっともっとと鞭打ってしまうことがよくあります。
だからこそ、たまにはもし私の大切な人にならこうするだろうな、ということをぜひ自分に対して行ってほしいのです。

自分だけではない
辛い時は私だけがこんな気持ちになってしまっていると排他的に考えてしまいがちです。
でもそれぞれタイミングや反応の仕方が違ったとしても、辛いことってあるのです。
様々な自助団体で同じ境遇の人と話して自分だけではないんだと感じることが心の痛みを穏やかにすると言われているのは、私一人が苦しいわけではないし、気持ちを分かってくれる人がいるのだということを知ることで生まれる効果なのです。

感情が揺れ動くことは当たり前
もう一つ大切なことがあります。それはいつも穏やかでいなくてはいけないわけではないということです。
感情が揺れ動くことは誰にもあり、当たり前なのです。
それが怒りとなる人もいれば悲しみ、悔しさなどどんな可能として表出するかは人それぞれですが、それが悪いことではないということを認識することが大切なのです。

●自分を労わる具体的な方法●
では具体的にどうやって自分自身を労わったらいいのか、いつでもどこでもすぐにできる3種類の方法をお伝えしたいと思います。

肌に触れる
子どもの頃、「イタイイタイのとんでいけ~」となでてもらった記憶は多くの人がお持ちなのではないかと思います。
あの感覚で自分自身を抱きしめたり、なでたり、トントンしていきます。
そうやって自分の肌に触れながら、心の中で「大丈夫だよ」とか「よく頑張ってるよね」など自分へ優しい言葉を欠けながら行ってください。次第に落ち着いてきます。

想いを綴る
自分自身の感じていること、気持ちを紙に書きだしてみましょう。誰かに見せるわけではないので、書きなぐりで大丈夫です。自分の気持ちを自分から取り出すつもりで紙に書きだしていきます。
そうすることで自分自身と気持ちが少しずつ離れていく感覚になっていきます。
もし余裕がある方は、自分の親友に宛てる手紙を書くように、自分自身へ思いやりとエールのこもった手紙として書いてみるのもとても効果的です。
手紙は一度書いておくと、後日見返すこともできるので、大切な人からもらった手紙同様に大事にしまっておいてくださいね。

慈悲の瞑想
慈悲の瞑想は上座部仏教における瞑想の一種です。
自分や他の人を思い浮かべながら慈悲のフレーズを唱えていきます。声に出せるとベストですが、心の中でいうのもOKですし、すべて言わなくても繰り返さなくても、必要な部分だけを唱えても大丈夫です。

<慈悲の瞑想フレーズ>
私が幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に悟りの光が現れますように
私が幸せでありますように(3回繰り返す)

私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい人々の願いごとが叶えられますように
私の親しい人々に悟りの光が現れますように
私の親しい人々が幸せでありますように(3回繰り返す)

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものに悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回繰り返す)

私の嫌いな人々が幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願い事が叶えられますように
私の嫌いな人々に悟りの光が現れますように
私を嫌っている生命が幸せでありますように
私を嫌っている生命の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている生命の願い事が叶えられますように
私を嫌っている生命に悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回繰り返す)

●まとめ●
誰しも心が穏やかな時だけではない。腹が立ったり、悲しくなったり、ただただ辛い気持ちになることだってあります。それだけ私たちは周りのことに対して感受性を発揮出来たり、揺れ動いたり、豊かなのです。穏やかさを取り戻すために、そういった心の揺らぎを否定するのではなく、自分を労わることが大切です。




コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

強みはないのに弱みはある、と言う人が自分の強みを見つける方法

thread
強みはないのに弱みはある、と言...
弱みはたくさん知ってるけど強みが分からない

こういった自分の強みを発見したい、魅力や自分らしさを見つけたいという内容でセッションを受けられる方が少なくありません。
他者から見たらとても魅力的な人なのになぜか自分の強みや魅力に当の本人が気付いていないのです。そして、それを他者から〇〇があなたの強みだよ、と伝えても本人には本当かな?と疑問が残り、上手く受け取れないことがとても多いのです。
今日はそんな方に、自分で自分の強みや魅力に気づけるようになる方法をお伝えします。

●どうして弱みばかり目につくの?●
多くの方は強みが見つけられないとおっしゃる一方で弱みならたくさん知っている、とおっしゃいます。どうして弱みには気付けるのに強みに気付けないのでしょうか。

情報過多と比較
私たちは毎日膨大な情報に触れています。現代人が1日に触れる情報量は江戸時代の一年分、平安時代の一生分とも言われています。
その中には〇〇さんがこんなことを発見した、素晴らしい業績を上げた、こんなことを行っているなど、テレビやSNSを通して刻々と様々な情報が入ってきます。
そしてついつい、私にはそんな発想はできない、こんなことはできないなど、ついつい比較してしまうのです。

不便・不安・不満感
比較をしたうえで、今の自分自身が持っていないもの、できていないことに対して、不便・不安・不満を感じ始めると、自分の強みどころか弱みばかりがクローズアップされてしまいます。
それは生き物としてとても当たり前のことで自動的な思考な生存戦略なのです。いつも弱みばかりに目を向けてしまうことは悪いわけではなく当たり前です。
ご自身がいつも弱みしか見れないなんて嘆く必要はありません。

生存戦略としての弱み
私たちは生き物なので、DNAのなかに危機回避能力が刷り込まれています。だからこそ、自分の足りない部分を知って、何かで補うことで危機を回避する。上手くいかないことをいち早く見つける。こういった術が最初からインストールされているのです。
私は足が速いから大丈夫!なんて思っていたら、ある日突然、暗闇で獣に襲われるなんてことがあるのです。楽観的ではなく悲観的なことに目が向くのは生き物として自然なことで、楽観というのは後から人間が身に着けた捉え方なのです。

●強みに目を向ける方法●
そうはいっても弱みばかり、悲観ばかりでは新たなチャレンジもできませんし、希望を感じることができません。強みに目を向けたり、気づくには手順が必要なのです。

成功体験を振り返る
私たちは、失敗体験はとても大切に扱います。なぜ失敗したのか、再発防止するためにはどうすればいいのか、こういった議論は誰かに強制されなくても自動的に考えてしまうという方も多いのではないでしょうか。
その一方で成功した時には、なんとなく上手くいった、ラッキーだった、と言った風に成功した原因追求をしません。しないどころか、まぐれだったと敢えて自己評価を下げる方もいらっしゃいます。それでは、強みが見つけられないのは当たり前です。

正当な評価を行う
自分のことはなかなか客観視できなかったり、評価しにくいという方も多くいらっしゃいます。
そんな方には、うまくいったことを自分ではなく、他者がしたとしたならばどうだっただろうか、という視点で眺めてみることをお勧めします。
うまくいくにはうまくいくなりの理由が存在します。それが何かを考えるのです。
大切なのは、そこで起こった出来事ではなく、なぜそれが起きた(起こせた)のか、というあなたの考え方・物事の捉え方・ものの見方を見つけることです。それがそのままあなたの強みなのです。

第三者の手を借りる
とはいえ、自分のことをそんなに客観視できないという方は誰かに話しながら自分で自分の言葉を聴くことや相手から「〇〇ができたのは●●をしたからなんだね、それはどうしてそうしたの?」と質問してもらうことで、自分で納得しながら強みに気づくことができます。
そういう気づきを得るためにコーチングセッションで強み・弱みを取り扱いたいという方がたくさんいらっしゃるのです。

●まとめ●
弱みに目が向くのは普通のこと。だからこそ、上手くいったことを客観的な視点で眺めて、うまくいくために自分が自然としていたことに目を向けよう。それがあなたの強みです。



コーチ探せる
クリック


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.

めがゆかこってどんな人?



マウンティング女子だった私が
マウンティングをやめられた理由




妻鹿の担当講座こちら
(コーチング無料体験講座も開催中)
https://www.ginza-coach.com/trainer/ymega.html

紹介ページはこちら
https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1612HJ1554

コーチングセッションのお申込み・お問合わせはこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S4503042/

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #セッション #バレエ #バレエ男子 #マザブル #メンタル #ワークライフバランス #個人事業主 #子育て #家族 #独立 #神戸 #講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise