花火のようなメリケンガヤツリ
電波時計では8時59分59秒の次は9時00分00秒でした
次に電波を受信した時に+1秒の調整をするらしいです
本日より、ガス工事が始まり、係の方が迂回路の説明をしている声が聴こえてきます。
工事は、9月末までかかりそうです。
小さな道ですが、交通量は多いので、しきりに声が聴こえてきます。
メリケンガヤツりの花火を見かけました。
今朝は、8時59分59秒の次に8時59分60秒が存在したようです。
テレビで見ました。
我が家の電波時計は、そのままでした。
文月・・・梅雨が明けるように、気分も晴れてほしいです。
生命の源池から、蜻蛉が次から次へと生まれています。
連なるヤゴさんを見つけました。
六月が終わります。
雨とともに辛いことは全て流れて行くといいのに・・・。
梅雨の晴れ間。
空は、秋の雰囲気で、爽やかな風が吹いていました。
おひさまの下は、夏の予感!!
そして、今宵は小望月。
28日の十三夜
昨夜の十三夜は、くっきりと望むことができました。
今宵は小望月です。
満月は、7月2日(千夏の誕生日)の立待月のようです。
図書館の花壇には、紅白のコンビの百合が咲いています。
晴れマークが付いていても、なかなかおひさまが望めない日が続きます。
図書館へ行った時に花壇で見かけた桑の実です。
斜向かいのお家でも、実りが見られます。
梅雨前線が活発化して、強い雨が降る予報が出ています。
この庭で
小紫の花が咲き始めました。
6月の草木染めレッスンは、杏で染めるでした。
綿の布巾を染めました。
真中をビニール紐で縛ったので、そこは染まらず・・・
もう少し縛る範囲を少なくすべきでした。
6月で、レッスンは卒業することにしました。
梅雨前線が活発化するので、強い雨の予報が出ています。
今のところ、梅雨の晴れ間が広がっています。
洗濯物が乾くまで、雨が降りませんように!!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account