紅葉始まりの時には、端折ってしまった詩仙堂へ皐月鑑賞に行きました。
「こんなに多い人出ははじめてやわ」と詩仙の間で、他の方々が話していました。
静かな詩仙堂を期待していましたが、皐月の期間は人出が多そうです。
詩仙の間から眺めは、期待以下でしたが、お庭の広さに驚きました。
お庭の散策は、大変愉しめました。
陽射しが強くて、日焼けしました(苦笑)
ようやくお月さまを望むことができました。
今宵は十日月。
昨日が上弦の月だったので、半分より少しだけふっくらしています。
川岸に群生しています。
道端にも咲いています
覗き込んだ川岸に源平小菊が群生しています。
その道端沿いの所々に源平小菊が見られます。
ハルジオンに似たキク科の花です。
この庭で
トラディスカンチャ・ラベンダーが咲いています。
昨年からこの庭に仲間入りしました。
花が咲くとは思いもしませんでした。
常盤露草の仲間なのですね。
この庭で
変わりオーニソガラム(子持海葱=コモチカイソウ)の魔法の杖が伸び始めています。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account