おたすけおじさんの お腹から息を出す方法(確認方法) のお話
今日は、昨日のつづきです。
おたすけおじさんの お腹から息を出す方法(確認方法) のお話 です。
こんにちは サックス奏者の皆様
さて、昨日は、 息の出し方(呼吸)とルー・タバキンさんの演奏についての考え方 という内容でしたね。
今日は、呼吸がお腹から出て、喉が開いているか確認してみましょう。
● お腹から息を出す方法 (確認方法)
では、呼吸を確認するのと一緒に、喉も開いているかやってみましょう。
息を出すときに、力を入れるからと言って、体を硬くしてはいけません。
『お腹に力を入れてしっかり出して』 と言うと、たいがいの人が喉を絞めて無理に出そうとします。
これは、音もチャンと出ないので、ダメなんですね。
喉は大きく開けるんです。 ← これはとても大切です!
では、しっかり息を吸って、実験開始です。
実験1 ストローをくわえたつもりで、ほっぺたを凹まして、おちょぼ口で【フー】と、細く強い息を出すようにしてみてください。
実験2 ほっぺたを膨らませて、風船を膨らますように、【オー】という感じで太く強い息を出してみてください。
どうですか? 実験1だと、喉に力が入って体がこわばってしまいませんか? 実験2だと、1よりも喉が開いたようにならないですか?
次に、もう少し分かりやすい方法で、やってみましょう。
左手を首を絞めるように、当ててください。 力は入れないように・・・ 入れると息ができなくなって死んじゃいます。(笑)
実験1のストローをくわえたつもりで、ほっぺたを凹まして、おちょぼ口で【フー】と、細く強い息を出すようにすると、喉が前に出ませんか? 【フッフッフッ】と短くやった方が分かりやすかな?
実験2だと喉が横に広がると思います。
この口で吹いた方がよいと言うことではありませんが、喉を開けることが少し分かって頂けたと思います。
喉を開いた方が、体に力が入らないし、豊かな音が出ると思います。
プロの中には、顔よりも首の方が太くなる人がいます。
特にトランペット奏者の首は凄いので見てみてください。
ここで問題になってくるのが、ストラップです。
サックス奏者は、ストラップが必需品ですが、喉を開くためにも影響してきますので、それは明日お話しします。
おたすけおじさんの お腹から息を出す方法 (確認方法) のお話でした。
明日は、ストラップのお話です。
◆ このブログは、下記URLから直接見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。
ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。
いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。
とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を
皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。
* サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。
(このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、自己紹介欄のメ−ルアドレスまでご連絡ください。)
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account