Search Bloguru posts

Brog of Jazz Saxophone

https://en.bloguru.com/sax
  • Hashtag "#tv" returned 513 results.

freespace

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

2008年スタート!

thread
2008年スタート!
あけましておめでとうございます。

横浜は晴天のお正月で、富士山も綺麗に見えるし、良い2008年の幕開けですね。

今年は、元旦から練習をしています。
昨日はテナー、今日はアルトを吹いてきました。

元旦の練習では、いつもお世話になっている保安係の方に、お酒とつまみを差し入れしました。
毎年お礼と今年もよろしくお願いします と言う気持ちを込めて持っていきますが、おかげでいつも良くしてもらっています。

今日は、朝起きてすぐに箱根駅伝の往路 花の2区 山梨学院大学のメクボ ジョブ モグス選手を見てきました。

早いですね〜
目の前をあっと言う間に過ぎて行きました。

写真は、上手く撮れていませんが、モグス選手です。

個人的には、法政大学の付属高校に通っていたので、オレンジカラーの法政をいつも応援しています。
往路は、9分15秒遅れの15位でした。
明日の復路で頑張ってもらいたいですね。

今年もいろいろありそうですが、楽しくやっていきましょう!
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

おニューとバリトンそして飲みすぎ

thread
おニューとバリトンそして飲みす...
師走も色々とありました。

以前自分で張り替えた壁紙も色あせてきたし、天井も黄ばんでいるので、業者を入れて天井と壁紙の張替えと、ついでに2階の踊り場まわりの壁紙を板張りにして、天井も綺麗にしてもらいました。

綺麗になったついでに、テレビも42インチのフル・ハイビジョン・プラズマテレビに交換です。

さすがに横幅が1m近くもあるとデカイですね。

一人で組み立てて設置しましたが、重くて大変でした。

プラズマはとても綺麗ですが、大きい分、画質の悪い放送だと荒が目立ちます。

年末年始休暇では、DVDで映画と音楽を堪能しようと思っています。

でも、おニューは良いですね。

先週の三連休は、夕飯を全て外で食べました。
土日は、いつもの練習場でウォーミングアップしてから、土曜は三軒茶屋、日曜は都立大学のスタジオにサックス仲間の集まり、CPCCの関係で練習に行って、終了後は飲み会だったためです。

土曜日は、過去日本でやったことがないと思う、ビンテージ・バリトンサックスを、なんと8本+柳沢1本の吹き較べを行いました。

その吹き較べ楽器は次のものです。

CONN 12M、King Zephyer、Buescher 400、The Martin、Keilwerth Super?、Selmer SBA(Low A)、Selmer Mark?、Buffet Crampon Super Dynaction、Yanagisawa 991(Low A)

何十年も前に作られた楽器ですが、現代楽器にはない、軽い吹奏感と重厚な鳴りにビックリしました。

セルマーのSBA(スーパーバランスアクション:マーク6の前)は、100本くらいしか作られなかった、当時特注のローA付の楽器です。
たぶん99.999%の人は見たこともないと思います。

SBAと柳沢以外は、Bbまでのバリトンです。

操作性、音とも一番は、やはりセルマーマーク?、そしてKeilwerth
このカイルも素晴らしく軽く鳴ってくれて、アルトのように吹けてしまいます。

バリトンサックスは、ヨーロッパ製がCPCCでは、上位を占めていましたね。

最近の楽器は、鳴りも音程も良く、とても優等生ですが、味や深み、奏者の気持ちを素直に表現できる巾が少ないような気がします。

CPCCをやっているおかげで、いままでサックスだったらセルマーと思っていた先入観がなくなってきました。

本当に素晴らしい楽器は沢山あるんです。

さて、クリスマスイブの月曜日は、仲間と練習をして帰りにメールが入っているのに気づき、暇だったら、忘れてしまえ!今年なんか!の忘年会をやろう! という過激な内容だったのですが、結局車を置いてから横浜と石川町に二人で飲みに行ってしまいました。

石川町では、久しぶりにウインドジャーマーに入って、ギタートリオを聞きながら、ウイスキーを飲みすぎて、帰りは値上がりしたタクシーで夜中に帰宅です・・・

ってことで、三連休は全て帰りが遅かったですね。

そういえば昨日も仕事帰りに、部下と同僚と3人で新宿で飲んで遅くなってしまいました。

本当に記憶がなくなりそうです・・・

明日は納会で仕事納めです。

この休みは、大掃除と練習だな!

今年もサックス三昧の年になりました。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

本多厚美さんのサントリーホールコンサート

thread
木曜日の夜は、サントリーホールに本多厚美さんのメゾソプラノを聴きに行ってきました。

今回も仕事をお手伝いしていただいている業者の所長と待ち合わせをして、誘っていただいたバンドのOBで、本多さんのお弟子さんと、一番前の席で聞いてきました。

コンサートが始まる前には、バンドのOB家族と20年ぶりくらいに会うことができたり、mixiのメッセージに書き込んでいただいて、何度かメッセージでやり取りをして、ジャズプロムナードを聴きにきていただいた、とてもおしとやかな可愛らしい本田さんのお弟子さんとも始めてお会いし、ご挨拶をすることもできました。

コンサートが始まる前から、色々な方とお会いできて、とても楽しかったです。

いよいよコンサートが始まり、本多厚美さんの素晴らしい声とダルトン・ボールドウィンさんの円熟味溢れる素敵なピアノとのデュオで、25曲も聞かせていただき、とても良かったです。

声楽のことは良く分かりませんが、サックスで例えると、とても良く楽器を鳴らし、素晴らしいテクニックで、安心して聴いている人を自分の世界に引き込む素晴らしい演奏でした。

聴いていると、ヨーロッパの町を沢山見せていただいたような気がします。

9時に素晴らしいコンサートが終了しましたが、今回も終わったあとに3人で飲みに行ってきました。

所長はボサノバをやっているノリの良い方で、仕事の話でも音楽の話でも、とても楽しくて、すごく盛り上がります。

色々話していると、同じ境遇だということが分かったりして、今度は3人で何かやろうということになりました。

でも、クラッシックとボサノバとジャズを合わすのは、チョット大変そうですね。

たぶん次回は忘年会で同じような話をしていることになりそうです・・・

コンサートに行く前は、バタバタと仕事をしていましたが、コンサートも良かったし、色々な方ともお会いできて、楽しいひと時を過ごすことができました。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

ジャズプロムナード そして ブルー

thread
ジャズプロムナード そして ブ...
今日は土曜日ですが、出勤日でした。

とてもよい天気で、とても綺麗な青空です。

通勤時に気持ちよく歩いていると、空の高〜い所に運動会のイベントでしょうか、沢山の風船が飛んでいました。

携帯で撮ってみましたが、分からないですね・・・

夕方には、横浜ジャズプロムナードで演奏をしてきました。

仕事の後で、練習もしないまま、なんとか15分間だけクイーンズスクエアの外階段でウォーミングアップを行い、本番を迎えましたが、とてもせわしなかったです。

あまり大きなミスもなく終わったので、ほっと一息ですね。

本番が終わり、楽器を片付けて帰ってきました。


今日は、仕事や演奏はいいのですが、いろいろなことが沢山ありました。

とても切ない思いの多い一日でした。

秋の涼しさが心に沁みます・・・

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

今週はジャズプロムナード

thread
今週の10月6日7日は、横浜ジャズプロムナードが行われます。

年に一度のイベントですが、みなとみらい付近で、沢山のバンドがJAZZを演奏しています。

私も、第1回目から全てアマチュアビックバンドで演奏していますが、プロやアマチュアのバンドを聞いて回るのが楽しみの一つです。

バッチを付けていれば、ほとんどの会場にそのままスルーパスできるし、アマチュアバンドは、該当ライブなので誰でも聞くことができます。

週末は天気もよさそうなので、散歩がてら横浜をぶらついてみるのも良いですね。

私のバンドは、土曜日の演奏ですが、当日は出勤日で、本番に何とか間に合う時間に到着します。

ウォーミングアップもできずに、吹くことになりそうなので、最悪の演奏になりそうです・・・

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

Blast

thread
Blast
土曜日に Blast を観に行ってきました。

色々な楽器を持ち替え、ブラス奏者が踊りながら、全く息を切らさず素晴らしい演奏を聴かせたり全く音程とハーモニーのズレのないコーラスを聴かせたり、リズム楽器を行ったりと、とても人間業とは思えないエンターテイメントを繰り広げていました。

唖然です! 超絶技巧! さすがニューヨーク!

沢山の影響を受けて帰ってきました。

同じ吹くのでも、楽しく、吹き姿も格好良くすることが必要だな〜
って思いました。

皆さんも機会があったら、是非観てくだださい。

サックスの入っている、ブラスト2のDVDを5000円払って会場で購入したけど、アマゾンで買った方が安かった・・・


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

大学生との練習

thread
今週末は、とても暑かったです。

土曜日は、体育館で野球の応援練習をしてきました。

空調は効いていいるので、良いのですが、それでも吹いていると汗が出てきます。

某有名大学の応援団吹奏楽部の学生と、一緒に吹きました。
例年と違って、学生の指揮者が応援団とのタイミングをとって、カウントを出しますが、4拍子の曲を1、2の2カウントで入ったり、指揮棒だけで曲を始めたりで、最初はとても、とまどいました。

楽器を演奏することよりも、応援をすることが好きな人が多いようで、楽器のこともあまり良く知らないし、譜面の解釈や吹き方もシビアに練習していないようでした。

それはそれで、応援団の吹奏楽部だからよいのでしょう・・・

応援練習は、こっちの都合で吹けないし、長い時間吹かされるので口も疲れてしまいます。

今日は、自分のペースで、ゆっくりと個人練習をしてきました。

いつもの3階ではなく、2階で練習しましたが、エアコンを効かせて快適でした。

今年の練習時間が、300時間を超えました。
去年もこの時期で300時間を超えていたので、今年も同じようなペースで練習しています。

最近練習パターンもマンネリしている気もします。
少し練習方法を考えてみる必要がありますね。


おっ 網戸にセミがぶつかってきてとまってる!

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

本番での演奏にカミナリが。・。。

thread
一昨日と昨日の夜は、もの凄いカミナリと雨でした。

昨日の昼間、新宿にいたときは、分からなかったですが、横浜は凄かったようです。

夜になって、一時ですがカミナリと雨が凄かったですね。

さて、先週の土曜日は、久々のライブ演奏
それもお客さんが、食事をしながら目の前にいる場所です。

元町にあるクリフサイドという老舗のダンスホールで、もう61年目になるそうです。

21曲を2部に分けて緊張しながら楽しく演奏しましたが、いままで本番でほとんどしたことがないミスをしてしまいました。

ムーンライトセレナーデをクラリネットで気持ちよく演奏していたので、譜面をあまり見ていなかったのですが、大切なメロの最後の2小節をすっかり忘れてしまい、譜面をあわてて見たけど、探している間に間奏に入ってしまいました・・・

他にも、イントロをクラリネットで吹いたあとに、アルトに持ち替えてサビのメロディを吹いていたときに、ベースとドラムが合っていなかったのでベースのコード進行に合わせて1拍早くしましたが、後で録音したMDを聞いてみたら、勘違いで私だけ先走っていました・・・
演奏している時は、全く自意識なし
落ち込みました・・・
本番での演奏にカミナリが落ちたようです。

ライブには、トラブルがつきものですが、自分でやってしまうと言い訳のしようがないですね。

気を持ち直して、また練習しないと・・・

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

クラッシック声楽サマーコンサート

thread
クラッシック声楽サマーコンサー...
今日は、久しぶりの晴天

東京は31℃まで気温が上がるようです。

昨日は汗を沢山かいたので、朝は早めに出て、ゆっくりと歩いて駅まで行きました。

途中で富士山が見えましたが、雪が少し残っているだけでしたね。

そういえば、昨日は本多厚美さんのサマーコンサートに行ってきました。

クラッシックの声楽家の方で、ヨーロッパでも活躍されている方です。

もちろん私は、クラッシックを知らないので、初めて聞きました。
小さなホールで、空いていた一番前の席に座ったので、目の前で歌ってくれる、その声に圧倒されてしまいました。

大きな声を出しても余裕のある声と響きです。

2部では、歌唱指導まであって、サックスに置き換えながら聞いていましたが、とても参考になることばかりでした。

帰りに、誘っていただいた方と、一緒に行った方で飲んできました。

帰りの電車で、本多厚美さんと偶然一緒になり、話をさせていただきましたが、リズムは背骨でかんじるんです・・・

って言っていました。

いろいろ話をさせていただきましたが、歌も楽器も共通するものが多いですね。

とてもためになりました。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

三連休は練習・練習

thread
今日で三連休も終わりです。

この三連休も楽器ばかり毎日吹いていました。

土曜は午前中練習をして、午後は雨の中、石森管楽器までカバンと楽器を担いで傘をさして、行ってきました。

今回は三連休のためか、参加者も7名と少なかったですが、パーカーとブルースの練習を存分にしてきました。

5時に終わって、あとは恒例の飲み会です。

3時間飲んで、明日のためにお先に帰宅しました。

日曜日は、8時半からビックバンドの練習
月末に2ステージ演奏する本番があるので、30曲くらい譜面を出しました。

全部は練習できませんが、ピックアップでの練習です。

古い曲もあるので、知っている曲が多いのですが、リードアルトでは初めての曲ばかりでなので大変でした。

録音を聞いてみると、ひどいひどい・・・
聞けたものじゃありません・・・

そのため、今日は譜面をさらいましたが、曲数が多いので大変でした。

一人一人がしっかりと譜面を理解して吹かないと、ひどい演奏になるので、個人での練習は大切ですね。

ビックバンドは、多少間違えても分からないことが多いですが、ある程度は出来ていないと曲にならないです。

アッと言う間の三連休でしたが、いろいろありました。

今日は、譜面ばかり見て練習したので疲れたのか、最近忙しいので疲れがたまっているのか、胸のあたりに違和感があります。

早く休んで、明日からの仕事を頑張らないと・・・

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise