アコーディオン練習 2024.12.18
Dec
18
アコ練 0.5H
P17 北風(M16 Key:Am→Dm) T2、T1。
T2:
今日も3段移動の箇所を4段にならないよう注意して弾く。
5回通してなるべくスムーズに動くまで。
転調直前の P17:S2:M4 の Am→A7 の A7 が気持ちいい。
今日も3段移動の箇所を4段にならないよう注意して弾く。
5回通してなるべくスムーズに動くまで。
転調直前の P17:S2:M4 の Am→A7 の A7 が気持ちいい。
T1:
今日も1小節づつテンポ関係なく弾く。
P17:S4:M1-M2 反復。M1:54312の312、M2:4542が難しい。
今日も1小節づつテンポ関係なく弾く。
P17:S4:M1-M2 反復。M1:54312の312、M2:4542が難しい。
----
絶対に癖がつかないように練習したので、
次回にT5(両手弾き)に移る。
絶対に癖がつかないように練習したので、
次回にT5(両手弾き)に移る。
----
教則1巻での練習で、両手弾きが全くできない状態になって以来、
講師の「みかづきアコーディオン」さんの指導で、
T1~T5という練習段階を個人的に作ってやっている。(以下)
教則1巻での練習で、両手弾きが全くできない状態になって以来、
講師の「みかづきアコーディオン」さんの指導で、
T1~T5という練習段階を個人的に作ってやっている。(以下)
T1:右手弾き(ドレミを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T2:左手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T3:左手弾き(ドレミを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T4:右手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T5:両手弾き(ドレミ/コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T2:左手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T3:左手弾き(ドレミを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T4:右手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
T5:両手弾き(ドレミ/コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
全く両手でできない状態をできる様にした練習が、T3とT4で
これをひたすら繰り返して両手弾ができるようになった。
これをひたすら繰り返して両手弾ができるようになった。
左手弾きでドレミを唱えるのはとても唱えられなくて超ゆっくりを
だいぶ回数やってできるようになった。
右手弾きでコードを唱えるのも同じだった。
1・2ヶ月で両手弾きが出来るようになったと思っている。
1年位経過した今はT3、T4をやらなくてもT1、T2の後にT5が出来るようになっている。
なので、
この辺りで練習記号をH1、H2、H3に変えてみる。
だいぶ回数やってできるようになった。
右手弾きでコードを唱えるのも同じだった。
1・2ヶ月で両手弾きが出来るようになったと思っている。
1年位経過した今はT3、T4をやらなくてもT1、T2の後にT5が出来るようになっている。
なので、
この辺りで練習記号をH1、H2、H3に変えてみる。
T1~T5の T は「Twin hand」の T の事で、
両手弾きに行くまでの練習段階を表したものだったけど、
T3とT4は、T5の為の連動練習かT5の事前練習にあたると思うので、
T5に包含してみようと思う。
なので、
Hand level 1 - 3 という意味でH1~H3に変更。
両手弾きに行くまでの練習段階を表したものだったけど、
T3とT4は、T5の為の連動練習かT5の事前練習にあたると思うので、
T5に包含してみようと思う。
なので、
Hand level 1 - 3 という意味でH1~H3に変更。
H1: 右手弾き(ドレミを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
H2: 左手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
H3: 両手弾き(ドレミorコードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
※左右連動が難しい場合は、α「左手弾き+ドレミ唱え」、β「右手弾き+コード唱え」を実施
H2: 左手弾き(コードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
H3: 両手弾き(ドレミorコードを唱えながら(拍を意識)・・・口or頭)
※左右連動が難しい場合は、α「左手弾き+ドレミ唱え」、β「右手弾き+コード唱え」を実施
しばらくはこれで表してみる。
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account