Search Bloguru posts

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://en.bloguru.com/uchikura

PSPが少しECOな会社になりました。

thread
PSPが少しECOな会社になり...
写真のスタッフが昨年の暮れに「会社としてECOな電力を利用することはできませんか。」と聞いてきた。「何のこと?」と聞くと、このあたりの電気を供給している PUGET SOUND ENERGY と言う会社が、ECOな電気を買ってくれる会社を探していると言うことでした。

調べた結果、今使用している電力の一部をECO電力にして欲しいと頼めることがわかり、早速お願いをしたと言うわけで、今年からPSPで使っている電力の30〜50%がグリーンな発電で生まれています。

GREEN POWER LEADER としてお礼が届いたのと同時に、自慢しても良いという権利を得ました。なによりも嬉しかったのはこれがトップダウンで行われたことでなく、社員のほうから来たリクエストだったことです。これを言い始めたスタッフは嬉しそうにステッカーを会社の入り口に貼っていました。
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-01-26 20:08

植物で発電するということですが・・・。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-01-27 05:25

GREEN POWER LEADER 植物という意味ですか。米国ではECOを GREEN と言います。電力は、太陽・風が中心です。

People Who Wowed This Post

Mt.zaki
Commented by Mt.zaki
Posted at 2009-01-26 23:27

ECOの定義が良くわからないのですが、僕は大規模水力も原子力もECOグループに入れて考えます。


まあ、難しい事はさておき、社員さんがそう言う事に興味を持つなんて言うのも「オバマ効果」です。
昨年までは、「温暖化を信じるか?」が議論されていた国ですから。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-01-27 18:45

「温暖化を信じるか?」は民主党の考えです。今でも言っていますよ。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-01-27 05:06

英会話クラスの27歳の青年が、一人で「エコライフを始めよう」という会社を立ち上げました。

まだ立ち上げたばかりで、社員はおろか、仕事もないみたいです。
でも、応援してあげたくなりました。

「従来型から省エネの電球型蛍光ランプに変えるだけで、約20万台の自動車を路上から一掃するほど、二酸化炭素濃度に対して効果がある。アメリカだと、約100万台!」だそうです。

風力発電、狭い日本では訴訟になっています。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-01-27 18:50

ECOはダイエットと同じで、一気にやるのは難しいです。少しずつできるところからやっていかないと。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise