Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

Blog Thread

港散策-3

thread
港散策-3
小さなタグボートに引かれて白い船が港を出て行く
対岸の造船所へでも修理に向かうのであろうか


人生は 大きな荷物を 背負いつつ

        力の限り 前を向かいて
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
しらき
Commented by しらき
Posted at 2008-01-11 03:42

よくこれで牽引できますねえ。

車の場合は絶対にムリです。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-01-11 12:59

タグボートは小さい割りに、馬力があります

数万トンのマンモスタンカーを引いたり、押したり
するタグボートは数千馬力もあるようです
船底のスクリュウも回転するようになり、右に
左に、前進、後進と動くように設計されています
業界が違うと、分からない世界があります

水に浮かんだ物は、一度動き出すと相当重量があっても
小さな力で動き出します

水上輸送がこれだけ発展した訳がここにあります

ところで、しらきさん
自転車って、昔からそれほど形状に変化がありません
これを改良して特許でも取りませんか

1.ハンドルを折り畳みにして、中央に円形の小さな
ハンドルを付ける(突起をなくする)
2.ペダルを折りたたみ式にする(使わない時に
突起をなくする)

これにより、駐輪場のスペースが小さくなり
しかも、電車などへの持込が可能になります
排気ガスを減らす為に、これから自転車が脚光を
浴びるでしょう

あくまで、頭の体操です

People Who Wowed This Post

しらき
Commented by しらき
Posted at 2008-01-11 13:25

wahooさん2は分かりますが、1のハンドルの所がよく分かりません。

確かに持ち運び式の自転車・バイクと色々今までにも有りましたが、今一つヒットしません。
何か中途半端なものばかりだった気がします。
タイヤを小さくし過ぎて使いにくいものが多かったように思います。
ベビーカーのように軽くて、走行性能がしっかりとしていれば持ち運び式は、確かに便利だと思います、それは需要の有る所だと思います。所が今までのものはやっぱりどっち付かずですね。それで、軽さと機能性と両立させることでしょうね。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-01-11 23:32

1.ハンドルを折り畳みにして、中央に円形の小さな 

ハンドルを付ける(突起をなくする)

確かに舌足らずでした

ハンドルを下方に仮に畳むと、支柱だけになり
前輪の舵を取るのが難しくなります
それ故に円形のものを、支柱に取り付けると
回すのに楽ではないかと考えました

高速走行や格好を気にするタイプではなく
あくまで、「爺・婆チャリ」かもしれませんが
最寄り駅から用を足したい駅周辺を移動するのに
便利ですね

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise