Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

トンボ-その2

thread
トンボ-その2
青空の下、もう「アキアカネ」が飛んでいる。
そういえば、「シオカラトンボ」や「ムギワラトンボ」は余り見かけない。

早朝で羽根を休めている所を撮った。

大和には 群山あれど とりよろふ
天の香具山 登り立ち 国見をすれば
国原は 煙立ち立つ 海原は 鴎立ち立つ
うまし国ぞ 蜻蛉島
 

大和の国は 蜻蛉島=秋津洲、あきつしま

古代日本は「トンボの国」

撮影 2005/07/03 AM05:53

#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commented by ごんた
Posted at 2005-07-05 16:13

もう、アキアカネですか。
群れて空が黒くなる、あのトンボだと思うんですが。
夏、そして、秋。
トンボの季節にもなるんですね。
その前にセミも居るんですね。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Snailwalker
Commented by wahootaste
Posted at 2005-07-06 01:46

まだ蝉は鳴きませんね。

真夏の入道雲
麦わら帽子
蝉の鳴き声
蚊取り線香
西瓜

夏の風物詩は沢山ありますね。

夏の小学校の海水浴で「金太郎飴」が配られたなんてことは
ごんたさんにはなかったでしょうか?

年代と地域が違いますものね。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.
zakka
Commented by zakkah
Posted at 2005-07-05 21:24

湘南の里では、シオカラトンボは、とってもおおいですよ。地域性でしょうか??

せみは、少なくなりました。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Snailwalker
Commented by wahootaste
Posted at 2005-07-06 10:11

昔は「シオカラトンボ」と「ムギワラトンボ」が同じく
飛んでいましたが、当地ではまだ両者をみかけません。
田圃が多いのですが、消毒薬のせいでしょうか?

もう少し、山手へ行くと「オニヤンマ」の勇姿を見れるのですが。

「湘南」は夏は「じゅなん」の地域になりますね。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post