《襍草・/・古往今来8》碇草

今年みた中で最も印象に残った色のイカリソウ。


イカリソウ(碇草・錨草) メギ科(Berberidaceae )
学名:Epimedium grandiflorum Morr. var. thunbergianum (Miq.) Nakai

高さ20-40cmの夏緑性の多年草。葉は、広卵形で薄い紙質の小葉を出す。
成長した葉の表面は無毛。裏面には微毛があり多くは粉白色を帯びる。
花は直径4~5cm、葉出より早く咲くことがある。
花びらの基部から距と呼ばれる細い管が四方にのび、先の少し膨らんだ部分に蜜を持つ。
明るい雑木林や土手の草むらにかたまって生えている。
花色は白・クリーム・淡紅色・淡紫色で船の碇・錨に似ていることで名がついた由。
特徴的な花が咲いた後、夏や秋には三つまたに枝分かれする葉が見られる。
自然分布;北海道(西南部)・本州。 日本固有種。

薬草として利用されている。強壮、強精、血圧低下、健忘症防止等々などと多用される。
ユンケルに使われているとか、酒として飲まれることもある由。
放杖草・棄杖草とも呼ばれ、これを飲めば元気になり老人にも杖はいらないという意味だ。
画像の花は、かなり赤が濃い様に思う。珍しい色合いだ。
4月3日「泉の森」(4月8日誌)
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

変わった花ですね
煎じて飲めばいいのかな?
Posted at 2014-04-14 00:47

People Who Wowed This Post


イカリソウ茶^^)。
俳人小林一茶も愛飲していたらしいです。花・茎をその儘、乾燥させて、葉っぱだけを使うようです。一回の使用量は十グラム程度がよいとか1リットルの湯で。
若葉は、おひたしや天ぷらで(これは以前母が作ってくれて頂きました。
イカリソウ酒(仙霊脾酒)・・・地上部全草を陰干しにしたものをホワイトリカーに漬込み、2~3ヶ月ほど冷暗所にて保管すると出来上がり、だそうです^^)。
Posted at 2014-04-14 10:44

People Who Wowed This Post