《襍草・/・古往今来12》大待雪草



オオマツユキソウ(大待雪草) ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)
別名: スノーフレーク、スズランスイセン(鈴蘭水仙)
学名:Leucojum aestivum L.

花びらの先端に緑色の斑点がある。
別名でスズランスイセンと呼ばれるように「花がスズラン」「葉がスイセン」 の形をしている。
ヨーロッパ南部に自生。仲間にマツユキソウや秋に花を咲かせるアキザキスノーフレークがある。
植物体に含まれるガランタミンには、
アルツハイマー病など脳の老化を食い止める薬効が認められ、医学的に注目されている。

垂れ下がった姿、烏野豌豆とのコラボ、野の饗宴!!愉しい。
4月8日「泉の森」民家園内(4月12日誌)
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

何時も草花の情報を教えて頂き有難うございます。
この、花は今廻りでも花盛りです。シンプルですがどこか惹かれる好きな花の一つです。
私も今日何枚か撮ってきました。
Posted at 2014-04-14 00:06

People Who Wowed This Post


コメントありがとう存じます。

両親の植物メモが沢山ありまして整理方々、僕も参考にしています。

野の花ばかりを見て歩いた両親、影響大です。野・庭にいずる野草、小さいですが好みです。
しかし、老境にはいり小さいものが???
おまけにピントも???
今年は、二眼レフ目線&スタイルで撮るつもりです。
今後共宜しくお願いいたしますm(._.)m(^з^)。
Posted at 2014-04-14 10:02

People Who Wowed This Post


植物色んな効能が有るんですね
Posted at 2014-04-14 15:59

People Who Wowed This Post


共存共栄、と言いたいのですが、人間が助けられている。
謙虚にありたいものです。
Posted at 2014-04-15 19:13

People Who Wowed This Post