《時節感慨・・呟記・・》
“進化するカメラ(アナログ~デジタル)”
昭和34(1959)年6月、Nikon Fと云うカメラが誕生した。
カメラにつける交換レンズの接続部分を「Fマウント」と呼んで今に至っている。
50年以上にも及ぶ歴史ある「不変のFマウント」!!少々の細かい変更があっても!?!
初期Fマウント設計者の意図は分からないが、半世紀もの間、基本構造は変っていない。
驚きである。だがそれ故に、物理的装着・機能制限で混乱を来してきた。
簡単にこんな事を記しているが、基本・基礎設計の素晴らしさは、言葉がない。
F時代から累計生産本数9000万本以上のユーザーを切り捨てない互換性重視姿勢が好きだ。
つい最近、ニコンが新しいZマウントを採用したフルサイズミラーレスカメラを発表した。
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」だ。
大口径の新マウントは、レンズ設計での光学性能が驚異的に向上すると期待している。
昨今のカメラ、小型軽量化に何処か物足りなさを感じていた僕には、嬉しい事だ。
素人が使うベーシックモデルでのことだが、Fの風合は残して欲しい。
初代ニコンFのマニュアルフォーカス、自動絞りのための「カニの爪」なる装置。
そして、1977年にAi方式 、開放F値を自動でカメラボディに伝達する構造。
Ai方式誕生時のキャッチフレーズは「ニコンを変えずにニコンを変えた」で互換性は維持された。
FからニコマートELと使い続けたレンズ群、少しずつ増えた。レンズは、宝であった。
1980年代のオートフォーカス対応、Fマウントも電子接点を備えた近代マウントへと移行した。
さらに電子化を推し進めたのがDタイプレンズ、Dタイプレンズにはもはや外爪は付けられていない。
が、改造によって外爪を付ける事ができ、旧型ボディでも使用して問題はなかった。
この辺りまでニコンを愛用していたが、車の火災に巻き込まれ総てのカメラを失ってしまった。
それまでに使ったレンズで特に面白かったのは、シフト・アオリができるレンズ。
PC Nikkor 35mm F3.5 (1968年製)は、植物や仏像写真・建築物等々、旅先にいつも携帯していた。
本体は親父のを勝手に使っていたのだが、レンズはバイトで必死に蓄財して(懐かしい)。
スポーツ写真撮影には不向きの6X6以上の大型カメラ、残っているが総て銀塩カメラ。。。!
喪失した35mmカメラの思い入れで、、、今のフルサイズデジカメは、使ったことが全く無い。
今は、シャープなS社製、微妙かつ繊細な色を出すF社製の小さなカメラを重用している。
寄る年波には、勝てず手振れ写真が殆どとなった!?!三脚・一脚で行くかって諦めていた所。
主対象が植物だ。散歩しながら記録的に撮っていた。惰性的だった。
FマウントからZマウント、新しいNIKONにゾクゾクしている。挑戦できる、意欲が湧いてきた。
シフト・アオリ、35mmで出来る!!三脚も必需品。今の僕には持って来いである。
People Who Wowed This Post
People Who Wowed This Post
People Who Wowed This Post
People Who Wowed This Post