《時節・_・襍囈⇔“マニアックなレンズ(Ⅲ)!!”》
この時期、野の花は冬眠!!、探すにままならず紅葉・黄葉に目が向く。
そんな雰囲気を写実的な質感や高い解像力を魅せるレンズ群が増えている。
ヌケの良い描写、被写体が引き寄せられピントの大きなボケ味等、心地よい。
“ Zeiss Planar 50mmT F1.4”;
“ Planar”その語感・響き・・フィルム時代の者には、憧れそのものであった。
“Planarタイプ”と呼ばれるレンズ構成でのSONY・AマウントPlanar 50mm F1.4.
伝統的な焦点距離に加えAF、手ブレ補正が利く(ボディ側)、驚きだった。
Planarを世に出した“パウル・ルドルフ”のAF版「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」。
ZEISSレンズは、コントラストが高く発色や立体感に優れるのが特長と思う。
でも以前のPlanarレンズは、距離とボケ加減が巧く表現できなかった(素人)。
ライカは、使い込んで“なんぼ”で自分のものにしていく。即ち強者である。
使いこなすに難儀するが、楽しいレンズ。昔のレンズが好まれる所以だ。
一方、新レンズの妙味、Planarらしい描写で開放から階調、線、描写は凄い。
寫眞のイロハを教え頂いている先輩は、ライカ一遍等で新旧、色々所持されてる。
年に一二度、偏屈老人達が集まり、持ち寄ったカメラ機材で試写散歩をしてきた。
珍妙かつ面白くも楽しいカメラ・レンズ談義。個性っていいなぁ、って感化される。
# % #
“SIGMA dp0 Quattro 14mm(35mmでは21mm相当)F4”;
このデジカメは、「じゃじゃ馬」的で扱い的に楽しい個性的なカメラ。
単焦点のdp0 Quattroだが、ゼロディストーションや超解像感が凄い。
個性的なボディだが、使い出すとしっくりと手に馴染み操作性もよい。
画に感じるのは、素晴らしいキレ味、ダイナミックレンジの広さ。
dp0 Quattroは、21mm相当の超広角レンズで独自のダイレクトセンサー。
ワイドレンズ特有の画角、無限遠撮影時の歪曲収差が1%以下である!?!
歪曲収差が、ほぼゼロなのは驚きとしかいいようがない。
風景写真には、うってつけ。細部の表現力は、シャープネスそのもの。
発色・色収差調整に苦しむが、周辺部までくっきりと再現する解像度は、見事。
撮像素子は、APS-CサイズFoveon X3ダイレクトセンサー(有効2,900万画素)。
手ブレ補正機構は非搭載。でも1/10秒前後の低速シャッターでも撮影可能!?!
シグマdpは、一眼レフやミラーレスカメラとは違いレンズシャッターである。
シャッター速度を高速にしてもストロボ光がシンクロし、面白い。
* * *
特徴あるレンズ、個性的カメラ本体。日本の機材群、この先も目が離せない。
紅葉の葉を撮ってみると、微妙に違いが分かる。
来年には、待ちに待った、Foveon フルサイズセンサーが登場しそうだ。
今ひとつ、中判センサーの面白いシステムも登場するか!!
老化現象??で手ブレ寫眞が多くなった現況。来年からは、三脚で撮ろう。
己の現状を踏まえても花を撮るに適した、相応しい機材も見えてきた!!
余りある機材群だが、未熟な小生であっても使ってみたい機材、楽しみだ。
* * * * *
今年も押し迫った。楽しみの世界、デジカメの恩恵に浴くしている。
そんな中に、フィルムカメラにとって嬉しい発表が飛び込んできた。
コダックのエクタクロームE100や富士フイルムのネオパン100 ACROS II。
ブローニーフィルム・シートフィルムが、再販される由。興味深い・・。
中判や4X5、8X10の暗箱の出番が出てきた。重たい機材、如何しようか。