《 雅羅・/・襍録〝交雑種!?!〟❖ ’24-114 》

こんな一般散策路の一隅に慎まし... こんな一般散策路の一隅に慎ましく魅せるシソ科の植物。
右に見える木の根から画像左下に... 右に見える木の根から画像左下に展開する草々。
右上・十二単衣、真ん中・十二金瘡小草、左側下・金瘡小草。
ジュウニヒトエ(十二単)シソ科... ジュウニヒトエ(十二単)シソ科(Lamiaceae/Labiatae)
学名: Ajuga nipponensis Makino
別名:ジュウニヒトエ(十二単衣)

キランソウ(金瘡小草)シソ科(... キランソウ(金瘡小草)シソ科(Lamiaceae/Labiatae)
学名: Ajuga decumbens Thunb.
別名:ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)

ジュウニキランソウ(十二金瘡小... ジュウニキランソウ(十二金瘡小草)シソ科(Lamiaceae/Labiatae)
学名:Ajuga x mixta Makino 
別名:キランジュウニヒトエ(金瘡小十二単衣)
《  泉の森・こもれび広場下〝4月花XXIV~VI〟❖ ’24/04/21 ❖ 》 
ジュウニヒトエ(十二単);
日本各地 、山地や農道の縁等で普通に見られる野草。
全体に白毛が多く、花穂が長く伸び多数の花をつける。
花は、葉腋につくのではなく、穂状花序に花が多数つく。
花色は、淡紫白色と云うか白〜薄紫色で明るい色合い。
花の詳細は、幾度か記載した。今回は、思いが一寸違う。
野草の進化を垣間見て、ただただ驚いたのである。
同属のキランソウ(金瘡小草)、花の形状が似かよっている。
ジゴクノカマノフタとも呼ばれるキランソウ、
根生葉が地面に張り付くように這い広がり茎は立上がらない。
花色は濃い紫色(日照、土質、水分等で濃淡に変化がある)。
野生の2種類が交雑した種類を身近で観れるのはラッキーだ。
それと思しき株を見かけてはいたが、専門家の意見を聞けた。

 ジュウニキランソウ(十二金瘡小草);
明るい林内や道端などに生える多年草。
ジュウニヒトエとキランソウの自然交配種。
両種の分布が重なる場所では特に珍しいない由。
ジュウニヒトエに近いものから、
キランソウに近いものまで個々で違いがある。
比較的出現頻度は高く,各地で見れる由。
花は両種の中間的な淡紫色であることが多く,
キランソウのように茎を四方に伸ばし,
ジュウニヒトエの様に花序が少し立ち上がるものが多い。
別種のタチキランソウに全体の形が似ることもあるが,
タチキランソウは花冠の上唇が大きくて深く切れ込む。
*       *       *
近間の緑地で見つけたが、今年の開花状態で確信をもった。
ゆっくり熟視してみたく思っていたが、
偶然に観察中の専門家に出会い、お話をお聞きできた。
幸運にも、己の観察判断が正しかったのが嬉しかった。
 
 「令和陸年(皇紀2684年)4月23日、記」
 

zakkaboh_pfs.jpg
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha