《 雅羅・/・〝備忘録  24-62〟❖ ’24-335 ❖ 》

ハマアザミ(浜薊)  キク科(... ハマアザミ(浜薊)  キク科(Asteraceae)
学名:Cirsium maritimum
別名:ハマゴボウ(浜牛蒡)
神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IA類」
神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IA類」
ハマアザミ(浜薊);日本固有在... ハマアザミ(浜薊);日本固有在来種で多年草。
伊豆半島以西~四国、九州(太平洋岸)の海岸に生育。
海岸線に群生し、紅紫色の花を夏から初冬まで楽しませてくれる。
大型の頭花を下向きに咲かせるアザミ。
根生葉は花期にも生存する.茎高10-60 cm,
茎には長い白毛があり根際で分枝し地表を這い鋭い刺のある葉を密につける。
葉は互生し、羽状に深裂し、裂片が三角状に尖り、基部は茎を抱かない。
葉表は無毛、質が厚く光沢があり、葉裏の葉軸、脈上に長い白毛が密生する。
頭花は紅紫色、上向きにつき、総苞は幅2~3㎝の筒形。
頭花の基部に葉状の苞が数個つく。
総苞片は斜上し、総苞内片の先端部分が折れ曲がり、開出することがある。
痩果には褐色の枝分かれした長い冠毛がつく。



《  私的・・幻の草本〝浜薊〟》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
(7)ハマアザミ Cirsium maritimum Makino
海岸礫地や砂地に生える雌雄同株の多年草.
葉は肉質厚く強い光沢があり,縁辺はしわがより,著しい刺がある.
茎は高さ 10~60cm,葉は羽状に深裂して茎を抱かず,
葉の下面脈上には白毛が密生.
頭花は 7~11 月に開花し,茎の先端に 1 花を直立する.
総苞は筒形,総苞片は下部で圧着し,上部は鋭く斜上する.
総苞片に腺体は無いか,あっても退化的で粘らない.
本州(関東地方以西),四国,九州に分布.
県内では三浦半島西岸に生育地があるが,
分布量が少なく現状は明らかでない(村上 2011 日本の浜辺を歩く 257-259).
『神 RDB06』では絶滅危惧ⅠA 類にされた.
産地が局限されているうえに個体数も少なく,絶滅が懸念される.
ハマアザミは,シマアザミ C. brevicaule A.Gray,
オガサワラアザミ C. boninense Koidz.,オイランアザミ C. spinosum Kitam.
などとともに,ナンブアザミ節のなかで海岸線に特化したグループで,
関東地方はその東限にあたる(門田 1990 国立科学博物館専報 (23): 51-61).

※ 以上の画像、総て借り物 ※... ※ 以上の画像、総て借り物 ※

手元にあるメモだが、昭和30年前後のことと思われるが、
三浦半島荒崎から諸磯湾の間の浜で観たとある(広範囲で場所は??)。
又、伊豆の城ケ崎でも観たとある。現在では不明だ。要調査。
日当たりのよい海岸沿いの砂地、草地、岩場。
探すにも大変。絶滅してる可能性のほうが大きい。
解説書にある花の基部・総苞片が反り返らず、張り付き重り鐘形。
総苞片の下に大きな苞葉が少しつく(苞葉には1~4個のトゲ)、
想像するだけで楽しい薊。
ハマアザミの若い芽や茎は、食用になる。
この種ではないが、天婦羅、味噌漬け、きんぴらにしてよく頂いた。
ハマゴボウ(別名)とは、根の形や香味がゴボウに似る事よる。
昨今は、ごぼう堀りなどしないだろうが綺麗に掘り採るのは難しい。


「令和陸年(皇紀2684年)11月30日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha