Search Bloguru posts

罪プラ日記

https://en.bloguru.com/4214

制作記~ヒュッケバインMk-2~その9

thread
Gインパクト・キャノンのパーツ... Gインパクト・キャノンのパーツ構成です Gインパクト・キャノンができま... Gインパクト・キャノンができました
最大の武器であるGインパクト・キャノンを作ります。
しかし、比較対象がないとこの大きさが伝わらないですね。ついでに、武器を持たせた写真撮ってないしw

まあ細かいパーツ分けで可動させてます。しかし、なんかプラが柔らかい感じがして破損の不安が付きまといます。

細かいパーツの処理に手間取り、45分ほどかかりました。
#ヒュッケバインMk2

People Who Wowed This Post

制作記~ヒュッケバインMk-2~その8

thread
可動指のパーツ構成です 可動指のパーツ構成です 可動指はこんな感じ 可動指はこんな感じ チャクラムシューターのパーツ構... チャクラムシューターのパーツ構成です チャクラムシューターです チャクラムシューターです フォトン・ライフルのパーツ構成... フォトン・ライフルのパーツ構成です フォトン・ライフルです フォトン・ライフルです ビームソードのパーツ構成です(... ビームソードのパーツ構成です(クリアパーツを除く) ビームソードです ビームソードです
頭部ヘッドの前に、武器を作ってしまいます。
と言いつつ、いきなり1枚目は手なのですが、武器を持つ用の可動指です。一昔前のMGと同じ作りです。

3枚目は、チャクラムシューターです。ドライセンのトライブレードみたいな武器だったかな?結構重宝する武器だった気がします。

続く、フォトン・ライフルは、砲身の凹みは、黒く塗るだけでいいのか、本来は抜けているところなのか、よく分かりません。ただ、砲身に穴が開いていたら、問題だと思うので、単なるデザインということでいいんだと思うことにします。

最後が、ビームサーベル、じゃなかったビームソードです。まあ、なんで2パーツにしたのかよく分かりませんが、組立て上問題はありません。

大物がもう一つ残っていますが、なかなか豊富な武器です。

制作時間は、1時間30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

People Who Wowed This Post

制作記~ヒュッケバインMk-2~その7

thread
バックパックのパーツ構成です バックパックのパーツ構成です ブロックごとに組んで… ブロックごとに組んで… それをまとめて… それをまとめて… バックパックが付きました バックパックが付きました
バックパックを作成します。
改めて組んでみると非常に大きいことが分かります。そして、とげとげです。パーツをはめる時、刺さる危険や破損の危険があってそれなりに緊張します。

パーツの間を通すというトリッキーな組み方をするところもありますが、上手く表現していると思います。ただ、所々のパーツの調整は必要かと思います。隙間とか空いてたら、かっこ悪いですからね。

腕の時には忘れていたブロックごとの撮影を今回は覚えていましたね。

これで、大分形が見えてきました。しかし、このバックパックだとどうやって運搬するかが悩ましいですね、背中との接続が不安なので、接着してしまいたいのですが、そうするとかさが増えすぎて運搬に支障をきたしそうです。特に今回のは、静岡までもっていく必要がありますので。

制作時間は、1時間30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

People Who Wowed This Post

福袋2016キット編

thread
福袋2016キット編 福袋2016キット編
先日予告したとおり、とある通販サイトで福袋を購入しました。
1枚目にある通り、1月9日には届いていたのですが、1月10日まで販売していたので余裕も見て今日までupしないでおりました。

キャラクタープラモというカテゴリーだったわけですが、なんかちゃんとしてますね。最初箱を見たとき、昨年に引き続き、ついに3個目のナイチンゲールか?と思いましたが、小さいキットの詰め合わせでした。それにしても、コメントに困る内容でした。

来年は、寿屋の復活を期待して今年の福袋を締めたいと思います。
#福袋

People Who Wowed This Post

平成ニッパー年につき…

thread
平成ニッパー年につき…
今年のゴッドハンドの福袋に入っていたニッパースタンドに手持ちのニッパーで掛けられるものを並べました。
いやぁ、並べてみるとこんなに買っていたのかという思いでいっぱいです。
1つニッパーに見えてニッパーでないものも交じってますが、わかりますでしょうか。

ちなみに、覚えているだけであと2本未使用、というか未開封のニッパーがあります。さらに、別の所に1本と新羽スタンドにかけられなかったものが1本あります。

写真は左から、プラ板ニッパー、片刃ニッパー、メタルニッパーアルティメットニッパー、普通のニッパー、タミヤの薄刃ニッパー、マスキングテープニッパー、ピンセット、雑魚ニッパー、なっています。

メインで使っているのはアルティメットニッパーですが、変な力を入れて刃こぼれしている気がしてならない今日この頃。

実は、もっと買いまくっているのが鉄ヤスリだったりしますが、それはまた別の機会に。

People Who Wowed This Post

結果オーライ?!

thread
結果オーライ?!
全く別の人から出品されていたのでようやく購入できました(^^)
送料が出品者負担でしたので、たぶんこの前のいたずらに引っかかった時より安く済みました。とはいえ、そろそろ再版されそうな気もしますが…

正式名称「ポコちゃん1号」。中身はK.O.G.という設定のMHです。発売されたころ雑誌作例を見て欲しいと思ったものの、当時はガレキには手を出すまい、と思っていたことと3万円弱という金額から買わずにおりました。
しかし、念願かなって手に入れました!

MHマイトとしてのデビューはこれにするか、それともIMSのテロル・ミラージュにするか、悩みどころです。

People Who Wowed This Post

GUNHEDを見た

thread
GUNHEDを見た
知る人ぞ知る作品、というか公開前は非常に盛り上がっていたらしい、そして公開後は違う意味で盛り上がっていたらしいGUNHEDをDVDで見ました。
きっかけは、寿屋のキットを買ったからですが、さらに先日来進めているテーマ「黒」で使えないかという二つのきっかけで見ることにしました。

で、作るならクライマックスらしい高嶋政伸が「ジェロニモッー!!」と叫ぶシーンにしたいと思い見始めました。

…う~ん、この英語と日本語のちゃんぽんは臨場感よりも煩わしさしか感じませんね。全然ストーリーが頭に入ってきません。そして、全体的に画が暗い。暗くしてセットのしょぼさを誤魔化そうとでもしているのでしょうか、どうなってるのかがほとんどわかりません。意外とセットは作っている気はするんですが、暗くてよく分かりません。

さて、ストーリーですが、これもよくわからない。
重要アイテムがあんまり重要そうに見えなかったり、全体的に何が起きてるのかが説明不足なのか伝わってきません。

肝心のジェロニモのシーンですが、ここも結局GUNHEDがその時どうなっていたのかさっぱりわかりませんでした。

他人には進められないかな。とりあえず、GUNHEDのプラモは作り上げないと。

People Who Wowed This Post

制作記~ヒュッケバインMk-2~その6

thread
制作記~ヒュッケバインMk-2... 制作記~ヒュッケバインMk-2...
左腕の制作です。

ここで、ブロックごとの写真を右腕でも左腕でも撮っていないことに気付きました(^^;
注意点は右腕とほとんど変わりません。

可動は、写真2枚目の通り、結構あえいます。

こちらも結局1時間15分ほどかかりました。
#ヒュッケバインMk2

People Who Wowed This Post

制作記~ヒュッケバインMk-2~その5

thread
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です 右腕ができました 右腕ができました 右腕が付きました 右腕が付きました
腕の作成に入ります。

ひじ関節がちょっと特徴のあるパーツ構成になっています。まあここは接着すればいいだけですので、特に問題ないでしょう。ただ、上腕の合わせ目消しがめんどくさそうです。ひじ関節を先に塗ってマスキングするか、先にポリキャップを挟み込んでおいて後からひじ関節の合わせ目消しと塗装を行うか、制作順を考える必要がありそうです。

肩も胴体側との接続部分にある関節色のパーツをどう処理するか考える必要がありますが、単純な形なので、マスキングで簡単に対応できそうです。ただ、肩内部のバーニアパーツの位置がいまいちどこが正しいのか分かりにくいです。

そんなこんなで1時間15分ほどかかりました。
#ヒュッケバインMk2

People Who Wowed This Post

ゴッドハンドの福袋2016

thread
ゴッドハンドの福袋2016
今年は、寿屋が年始の福袋販売を行わず、ガイアはクレジットカードの期限切れで再登録しているうちに売り切れてしまい、福袋を買っていなかったので、ゴッドハンドの福袋に手を出していました。
まあ、ここも初めての登録しているうちに狙っていた高い福袋は二つとも買い逃したのですが…

で、1万円の福袋のEが写真の内容でした。
まあメンテナンスセット以外はどれも持っていなかったのでまあ良しとしましょう。しかし。プラ板はさみとプラ板ニッパーを一緒に入れるというのはどうなんでしょう?
後、中央の赤いグリップが片刃ニッパーと書いてあります。ルティメットニッパーより切れ味を落として耐久性を上げたようです。寿屋とのコラボレーションニッパーがこんな感じだったので、同じものでしょうか?

いずれにせよ、道具ですので、これらをちゃんと使って作品を作っていきたいと思います。

てなことを書いているうちに、もう1つ福袋を頼んでしまいました。
#福袋

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise