-
posted 2013-05-06 13:47
my favorite
by
birdy
美味しいけど、やはりゴルフ場は高いです。 1380円。 単品にしようとしたらウルトラが、ソース焼きそばを注文してとシェアしようというので… 久しぶりに100を切りました。(^_-)-☆ 東(セルフなのでpar35)+中=48+47=95(par71) こうなると、東4番ミドルでセカンドOBしたのが悔...
-
posted 2013-05-06 09:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このお酒も久しぶりに飲みました。 この蔵、スペック非公開の方針らしいので、能書き好きのおいさんにとっては不満ですが・・・ 「山間(やまあい)の米で、山間の蔵が醸した酒」 『山間(やんま)仕込み2号 無濾過生原酒』 新潟第一酒蔵株式会社 新潟県上越市 酒米:不明 精米歩合:不明 ...
-
posted 2013-05-06 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「長崎産のアジの酢の物」 と 「長崎産ヒラメの刺身」 同じ長崎産の魚です。 長崎県の漁獲量は北海道に次いで第2位。 特に、サバとアジは群を抜いています。 この料理で、日本酒を2種。 『新政 六號 特別純米 生原酒』 秋田 『一ノ蔵 特別純米 ひやおろし』 宮城...
-
posted 2013-05-06 05:46
エンジェルライフ:高松
by
天使
三日の夜ご飯です。 お買い物が7時過ぎまでかかったので “ 銀座 天一 ” の 新宿伊勢丹店で食べました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル...
-
posted 2013-05-06 05:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
名杜氏 土居亨 元梅田酒造場(本州一)杜氏が、同じ広島の旭鳳酒造に移籍して2期目のお酒です。 本州一時代は気合い120%でしたが、旭鳳では2%増しの122%の気合いで醸しています。 『旭鳳 気醸極酒 純米吟醸 こいおまち六拾』 旭鳳酒造 広島市安佐北区 広島吟醸酵母を使用 華やかな香りとなめ...
-
posted 2013-05-06 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
陸奥八仙の蔵、少量生産の特別限定品、裏ラベルです。 あの鍋島にも裏鍋島(隠し酒)がありますね。 創業当時の銘柄でもあり今でも地元八戸で親しまれている代表銘酒。 「芳醇旨口」 の 「陸奥八仙」 に対して、「辛口男酒」 の 『陸奥 男山』。 『裏 陸奥 男山 超辛純米 無濾過生原酒』 八戸酒造 青森...
-
posted 2013-05-06 00:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本画家の巨匠、横山大観が終生愛飲した酒として有名です。 『酔心 純米 熟成生原酒』 酔心山根本店 広島県三原市 日本酒度:+3.0 酸度:1.5 酵母:9号系 精米歩合:65% 度数:18~19度 みずみずしい香り、なめらかな旨味。 生酒特有のみずみずしさと、熟成に...
-
posted 2013-05-06 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年9月30日に閉店しています 鳥処「波止場花通商店」 の店舗跡に、来る5月10日(金)に【内野家】が開店いたします。 方角が悪いのか、はたまた経営的な問題なのか、店舗の大きさが合わないのかと要因は色々と考えられますが、不思議と閉店が続く場所や店舗の位置があるようです。 この場所も入れ替わりが激しく...
-
posted 2013-05-05 22:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大正天皇・昭和天皇の即位式の御用酒です。 日本盛が自信を持って送り出す酒。 『惣花 超特選 純米吟醸』 日本盛(株) 西宮市用海町 厳選された酒米山田錦を55%まで磨き、独自の惣花酵母と丹波杜氏伝承の技術により、 甘・酸・辛・苦・渋の五味が見事に調和した、他にはない芳醇な香り、華麗なごく味に造...
-
posted 2013-05-05 21:23
解体心象
by
ペガサス
今回手に入ったのは「純米吟醸酒 生 高育63号」というお酒です。高知県産米「風鳴子(高育63号)」を使用。メロンやバナナの様な香りが特徴。透明感のある味わいでみずみずさが広がる。と説明されています。 同じ純米吟醸酒 生の「CEL-24」と言うお酒が美味しいとの評判を聞いていますが、「CEL-24」の...