-
posted 2013-05-22 20:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気にしてはいないのですが、なぜか木曜日の訪問が多くなる【きはた】さんです。 週なかばになりますと、おかずの種類が楽しめる「お昼の定食」(600円)が、恋しくなるようです。 本日もバランスの良いおかずが楽しめ、<ヒレカツ・イワシフライ・鰈の煮付け・出汁巻き・焼き竹輪・塩鯖・茎ワカメ・ポテトサラダ>が、...
-
posted 2013-05-22 19:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの 「住吉なかよし」 です。 店に入るなり店長が 「ざるそばありますよ!」 と。 「ざるそば始めたんですか!」 「それいただきます!」 『ざるそば 390円』 本店のなかよしは、ウズラの卵は付いてません。 マドンナは、相変わらず 「カレーそば・390円」 です。 ★この日の〆でした...
-
posted 2013-05-22 18:49
my favorite
by
birdy
2013/5/15 Wed. 「角打ち頼酒店、ポスト誌取材」が終わり、 吉甲でミニオフ会「高松ブログルサミット」でした。 飛び入りさんも参加して、10人で楽しく飲んで食べて… 翌日は神戸のおいさん、マドンナさんを徳島、鳴門にご案内。 またの再会をお約束してお別れです。 See you! で、2013...
-
posted 2013-05-22 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「雁木の会2」 シリーズ最後の画像です。 雁木の会に参加したみなさんの嬉しそうな顔。(顔出しOKということで) 神戸角打ち学会のみなさんもこのとおりです。 美味しいお酒を飲むと楽しくなり、みなさんと仲良くなります。 会話も弾み、楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいます。 会が終了すると皆さん全員で...
-
posted 2013-05-22 15:58
my favorite
by
birdy
男前豆腐店のお豆腐です。...
-
posted 2013-05-22 15:43
my favorite
by
birdy
母の日の鉄板焼きの残りものです。...
-
posted 2013-05-22 11:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日、準備された雁木の酒の数々。 17種の出品酒、非売品、未発売のレアな酒も入った見事なラインナップ。 蔵元のこの会に賭ける気合が伺えます。 雁木の造るお酒は全てが純米酒以上です。 アルコール添加の酒はひとつもありません。(これも蔵のこだわりです) 【17品目中】 「雁木 純米大吟醸」 6種類...
-
posted 2013-05-22 08:31
takeの電気式日記
by
take
今日のGigazneを見たら「ソイレント」という食品の紹介記事があった。 形状は栄養粉状で、水に溶かして飲むものらしい。 今年の8月から発売するとの事。 1週間分で6700円、1ヶ月分で24000円。(1食=320~270円換算) 気になるのは、どれだけの期間、保存が効くのかだ。 長い期間(1年以上...
-
posted 2013-05-22 04:46
my favorite
by
birdy
母の日です。 前日、my daughter-in-lawが「母の日は姫がカレーライスをつくってくれるんです」と言ってました。 わたしにはそんな娘がいないなぁと思ってたら… 9:00過ぎ姫からcalling!危険な予感! 「あのね、カレーを作ろうと思ったけど難しくて作れないの。 今夜おばぁちゃんとこへ...
-
posted 2013-05-22 04:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山口県の東部、広島に近い錦帯橋で有名な岩国市にある蔵です。 JR岩国駅から程近い、清流錦川(今津川)の河口近くにあります。 【酒銘の雁木(がんぎ)とは】 船着場の階段のある桟橋のことをいい、 かって原料米は錦川の上流から下ってくる船で運ばれて、ここで水揚げされていたという。 八百新酒造...