ハナアブを撮影してアップするのを忘れたました。
だからどうということでもないのですが、
せっかく撮影に成功した写真なのでアップしておきます・・・。
なかなか止められない動き物なので自分的に貴重かと・・・。
>クリックで大きくなります<
道を歩いてるとこのバラが咲いていた・・・。
オレンジ色というちょっと珍しい色に足を止め、
本能のようにデジカメを出しパチリ・・・。
オレンジ色のバラは赤色のバラを少し穏やかにした風情ですね。
まあ、華やかですねぇ・・・。
草むらになにかうごめくものあり・・・。
よく見ていると、
キジバト君が顔を出しました。
カメラを構えるとこちらをじっと見ていて、
動こうとしません・・・。
今年の初めでは近づくと飛び去っていたんですが、
いまでは何もしないというのが分かっているのか、
逃げもせず悠々とこちらを眺めている・・・。
なんとなくとぼけた表情で見てるんですよね・・・。
ま、仲間だと思ってるのかもしれない・・・。
ボーっとしてますから・・・(^_^;)
いま活躍中の指揮者、金聖響の対談集って感じ・・・。
本業に近い事を一年に何回かUPの一つ・・・。
主題がベートーヴェンだからなかなか重い・・・。
第一番から第九番まで語っている。
いま八百長で揺れてる世界ですね。
八百長があるってほとんどの人が認識してたと思う・・・、
それも相撲文化なんだろうなとも思っていた。
まあ、なくなることはないと思う・・・。
読んで面白いと思うかどうか・・・。
相撲に対する認識次第って気がする・・・。
これは図説というものだろう・・・。
去年たまたま「一握の砂」「悲しく玩具」という歌集を読み、
それまでほとんど興味のなかった人物だった、
27歳でこの世を去った天才「石川啄木」
それから折に触れていろいろ読んでいる・・・。
これは最近買った写真でたどる生涯という形の本だ。
自筆の原稿などの資料的写真もありかなりいいかも・・・。
これだけ後世に名を残しながら、
生前は全く無名で終わった・・・。
まあ、芸術とは難しいものだ。
これはなかなか面白い本だ。
今や一丁億単位の楽器。
ヴァイオリンのストラディバリウスのことを書いた本だ。
付録のCDがなかなかこれまたいい。
同じストラディバリウスでも、
けっこう違いがあることが分かる・・・。
梅雨の日の読書にはいいかも・・・。
これ、ミスタードーナッツの新製品。
ただのドーナッツでなくて、
「焼きドーナッツ」といのだそうだ・・・。
どれがなに味というのは忘れてしまったが、
緑色のが抹茶というのだけ見てわかる。
食感は普通のドーナッツとは違っていて、
粘りがあるというか・・・。
そのわりには結構柔らかい。
ちょっと今までのミスドーとは、
少しばかり違う食感であることに間違いはない・・・。
ダイレクトキャッチ・・・!!
見事!虫をくちばしでとらえました。
キャッチした瞬間スピードが落ちて、
少しはっきり写ってますね。
しかし、ダイナミックな一瞬ですよね。
スズメも野生だからいざというときはなかなかのハンターですね。
貴重な瞬間でした・・・。
ここを最初に見た人は「その一」に戻ってみてください・・・(^_^)/
ボケてなければもっとすごいんですが、
そうはいきませんね・・・。
相手が早すぎるんですね。
>クリックで大きくなります<
黒い飛んでる虫の手前まで来ましたねぇ・・・!!
目はしっかり虫を見てますね。
これをダイレクトキャッチするわけですが、
上手くいくでしょうか・・・。
三枚目を見よ・・・!!
>クリックで大きくなります<
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account