急に冷え込んできました。子ども達も冬支度です。マフラーやコート、手袋まで用意している子もいます。子どもは風の子と言ったのは今ではもう昔のことなのでしょうか。しかも寒い寒いと暖房を要求する始末です。ところが、暖房をかけると今度はあまりの心地よさについうとうと・・・。
冬は頭上からの暖房に要注意です。勉強中に頭を温めると勉強どころか別世界に飛んでいってしまいますから、部屋全体を温めるというよりも、足下を温めて部屋の上部、つまり頭のあたりはあまり温めないことが理想です。そう考えるとコタツは最適かも知れませんね。
この冬、「頭寒足熱」で子ども達の集中力を保てるように、部屋の温度調節をよろしくお願いします。
ラッコ横山
建長寺 三門 上階よりの風景
※普段は一般に公開されていない場所からの貴重な画像です
先週は地元・大田区二ヶ所でセミナーがありました。
二組とも幼稚園児のママたちだったのですが、
余談で産院不足の話がでました。
9月にS大学病院で双子を出産されたYさんによれば
同時期に入院した方はほとんどリスクの高い出産、
多胎や逆子だったそうです。
そのため同じような時期に出産予定だった友人は断られて
隣町の川崎の病院で出産されたそうです。
我が子を胸にいだくことなく亡くなられた
妊婦の方のご冥福を祈るとともに
産科医院が増えることを祈らずにはいられません。
福井
ある日、8人の子供達のお弁当をのぞいて見ました。O君のお弁当には形のいい大きな梅干が入っています。きっと有名な南高梅でしょう。ところがO君はその梅をお弁当箱のふたの上に出して食べ始めました。
私「どうして、梅干しを食べないの。」
O君「酸っぱくて食べられないんだもの。先生、食べてくれる。」
私「だめだよ。せっかくお母さんが健康のことを考えて入れてくれたんだから、ちゃんと食べないと。」
O君「じゃあ、あとで捨てちゃう。」
私「それじゃあ何にもならないよ。半分でも食べたら。」と言いました。
O君は4分の1ほどを箸でくずし、残りを私に手渡しました。私の苦手なタイプの梅干しですが、ずいぶんと立派で、こんなものはしばらく食べた事がありません。もしかすると美味しく食べられるかもしれないと思い口に入れてみました。が、やっぱりかなり酸っぱく、次は無理だなと感じてしまいました。
Fさんはよく市販のお弁当を持ってきます。でもそのときには必ずお菓子のコーナーで売られているカリカリ梅や甘い味のする梅干を買ってきて、お弁当のあとで食べています。
私「いつもそういう梅干しを食べるの。」
Fさん「いつも買うように言われているの。1つ食べて。」
と言って私にくれました。ハチミツ漬けのバニラ味の甘いものです。これなら私にも食べられると思いました。
サッカーをやっている男の子と女の子のお弁当には梅干が入っていて、2人とも平気でそれを食べています。勉強以外にもはげしい運動をするので、きっと体が要求しているんだと思いました。そして、残りの子供達のお弁当には梅干は入っていませんでした。
個人的には梅干の健康効果はバツグンだと思っています。何とか定期的にでも子供達に食べさせて欲しいと思います。
人間の体は不思議なもので、初めて食べたときには“まずい”と思っても、それを食べた結果体の働きが良くなると体が要求するのか無意識にまたそれを食べたくなるものなのです。そして次に食べたときにもやっぱり“まずい”と思うのですが、しばらくするとまた食べたくなるのが不思議です。ですから梅干しの苦手な子供達にも、定期的でよいので食べさせて欲しいと思うのです。
カーネル笠井
今の日本でおきている株安・円高の影響が
自分の生活にどう関係してくるのかよく分からず、
漠然とした不安感を抱いていました。
そんな中、昨日・今日と続けざまに出会った出来事に、
心が痛みます。
昨晩は塾での仕事を終えて乗った電車が人身事故をおこしました。
消防や警察がかけつけ、
線路上で停車すること45分間、
居たたまれない思いでした。
そして、今日も夕方
新橋駅で起きた人身事故のため
大幅に電車が遅れていました。
途方に暮れての選択だったのでしょうが
電車の中に重いため息が充満していました。
福井
「ハニカミ王子」こと石川遼選手が初のツアー優勝を果たしました。しかも、最終の18番ホールではまさかの池ポチャ。もうそれまでと思われてもよい状況でしたが、なんとミラクルショットが多くのギャラリーの度肝を抜きました。ウォーターショットはスーパーショットになり、ピン側3mに寄る素晴らしいものでした。
17歳1か月での優勝は、彼の凄さを物語ります。優勝インタビューでその少年らしさを垣間見ることができて少しほっとしました。
「本当に何度も泣きたい場面がありました。誰でもいいから助けて欲しかった。」正直な感想でしょう。
たとえボールが池に落ちようが、遠くOBになろうが、コース内ではだれも助けてくれません。それどころか、大人のスポーツと言われてきたゴルフ界の中にあってはまだまだ年少者の立場。多くの課題やプレッシャーに打ち勝っての優勝は特別なものだと思います。
中学受験もいわば孤独との戦いです。試験会場では誰も助けてあげることはできません。それどころか側で見守ってあげることもできません。たった一人で試験問題に取り組み、合格点を越える得点をとらない限りは志望校合格が勝ち取れません。
これから先は子ども達が自分で壁を乗り越え、自分で前に進まない限り、夢は自分のものにはなりません。大人の手を離し、自分でしっかりと前に進みましょう。(ラッコ横山)
<東京都・男子校>
▽ 学習院中等科 (東京都豊島区・JR 目白駅・地下鉄 雑司ヶ谷駅)
学校説明会 11月29日(土)
▽ 暁星中学校 (東京都千代田区・JR 地下鉄 九段下駅)
学校説明会 11月8日(土)
<神奈川・男子校>
▽ 栄光学園中学校 (神奈川県鎌倉市・JR 大船駅)
オープンスクール 11月8日(土)
▽ 聖光学院中学校 (神奈川県横浜市・JR 山手駅)
学校説明会 11月1日(土)
<東京都・女子校>
▽ 桜蔭中学校 (東京都文京区・JR・地下鉄 水道橋・本郷三丁目・後楽園の各駅)
学校説明会 11月8日(土)・15日(土)・17日(月)
▽ 学習院女子中等科 (東京都新宿区・JR 高田馬場・地下鉄 四ツ谷 各駅)
学校説明会 11月22日(土)
▽ 女子学院中学校 (東京都千代田区・JR 市ヶ谷・地下鉄 麹町・半蔵門 各駅)
学校説明会 11月6日(木)・11日(火)・13日(木)・15日(土)
▽ 白百合学園中学校 (東京都千代田区・JR 飯田橋・地下鉄 飯田橋・九段下 各駅)
学校説明会 11月5日(水)・8日(土)
▽ 聖心女子学院中等科 (東京都港区・地下鉄 白金台)
学校説明会 11月8日(土)
▽ 東洋英和女学院中学部 (東京都港区・地下鉄 六本木・麻布十番・乃木坂 各駅)
学校説明会 11月15日(土)
▽ 雙葉中学校 (東京都千代田区・JR 地下鉄 四ツ谷駅)
学校説明会 10月29日(水)・30日(木)
▽ 立教女学院中学校 (東京都杉並区・京王井の頭線 三鷹台駅)
学校説明会 11月8日(土)
<神奈川・女子校>
▽ 日本女子大学附属中学校(神奈川県川崎市・小田急線 読売ランド前駅)
学校説明会 11月3日(月・祝)
▽ フェリス女学院中学校 (神奈川県横浜市・JR 石川町駅・みなとみらい線 元町中華街駅)
学校説明会 11月8日(土)
▽ 横浜共立学園中学校 (神奈川県横浜市・JR 石川町駅)
学校説明会 11月8日(土)
▽ 横浜雙葉中学校 (神奈川県横浜市・JR 石川町・みなとみらい線 元町中華街駅)
学校説明会 11月1日(土)
<東京都・共学校>
▽ 慶應義塾中等部 (東京都港区・JR 田町駅・地下鉄 三田・麻布十番 各駅)
学校説明会 11月15日(土)・16日(日)
▽ 成蹊中学校 (東京都武蔵野市・JR 京王 吉祥寺駅)
学校説明会 11月8日(土)
▽ 成城学園中学校 (東京都世田谷区・小田急線 成城学園駅)
学校説明会 11月15日(土)
▽ 玉川学園 ミドル
(東京都町田市・小田急線 玉川学園前駅)
学校説明会 11月22日(土)
<神奈川県・共学校>
▽ 慶應湘南藤沢中等部 (神奈川県藤沢市・小田急江ノ島線・市営地下鉄・相鉄いずみ野線 湘南台駅)
学校説明会 11月15日(土)
<玉川学園・ミドル>
急に冬の気候になってきました。
皆様、くれぐれもお風邪など召しませんよう
ご自愛くださいませ。
→うがい、手洗い、顔洗い!
hotline(ホットライン)一同
今朝は高田馬場へ行くため電車に乗ろうと駅に向かったのですが、電光掲示板に電車の発着時間が表示されていませんでした。これは電車に遅延が発生しているときのお決まりの画面なのです。
首都圏ではこのところ私鉄各線の相互乗り入れが盛んに行われています。普段はとても便利に感じるのですが、いったん何かのトラブルが発生すると、全線に影響が出るというとても恐ろしい事態と背中合わせなのです。
今や東急田園都市線・神奈川県大和市の中央林間駅から東武線・埼玉県北葛飾郡の南栗橋駅まで、全長98.5kmを結ぶ長距離運行となっています。そしてこれが大きな危険をはらんでいることに気がつかなかったのです。
それは一昨年のことです。中央林間の教室を22:00過ぎに出た生徒が23:00を回っても帰宅しないと連絡が入りました。本来なら15分程度で到着するところが1時間近くもオーバー、これはただならぬ事態とすぐに駅に走りました。
考えられることは次の通りでした。
・まだ電車に乗らず、中央林間駅の周辺にいる
・電車に乗ったものの、そのまま寝過ごしたまま電車に運ばれている
・何かのトラブルに巻き込まれている
そこでまず、全線の駅員さんに捜索願いの放送を流してもらいました。が、30分たってもリアクションは無し。つぎにもしも寝過ごしているとしたら、終点の南栗橋駅に着くのは、翌1:00近くということを想定し、ご自宅と連絡をとりながらもしもの場合に備えて引き取りの段取り。しかし、0時を回り何の進展もないため、一応警察署へ向かいました。
捜索願の記入欄に沿って生徒の名前、特徴などを記入し始めた時でした。お母さんから連絡が入り、今、無事に帰ってきたとのこと。やはり寝過ごしてしまったそうです。気がついたのは地下鉄の青山辺り。地下で携帯もつながらず、そのまま反対側の下り電車に乗って戻ってきたそうです。
無事で何よりでしたが、もしも寝過ごしたら、2時間も熟睡できるのです。
電車が延びると睡眠時間そして探す時間も延びるのですね。
ラッコ横山
相鉄線各駅で毎月発行される小冊子に【相鉄瓦版】があります。手のひらに納まる大きさ、わずか50ページ弱、宣伝広告が少なく、見聞に乏しい自分にとって読み応えのあるちょっと優れものになっています。
いつも相鉄線を利用するたびに手にとって読むようになり、早1年がたとうとしています。
10月号では「子どもと楽しむゲイジュツの秋」特集です。タイトルに引かれ読んでみると、造形活動で子どもの心の体力が養われるという話しがありました。子どもにとって描きたい、形にしたいと思うものを自分で考え創意工夫することは、完成した後で味わう喜びや達成感は格段に大きいそうです。そして、完成に至るまでの過程で大なり小なり悩んだりすることが、心の体力を養うことにつながると記されてありました。
「心の体力を養う」ちょっと初めての表現です。久しぶりに心に染み渡る表現だと感じました。
長く多くの人々に親しまれてきた有名な雑誌が廃刊になっていきます。読み応えのあるものが少なくなってきているように感じます。小さくても重量感のある小冊子もなかなかのものです。
ラッコ横山
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account