Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff

世界の人口問題 その1 (ラッコ横山)

thread
世界の人口問題 その1 (ラッ...
2005年の世界人口は64.7億人で
過去40年で2倍に増えました。先進国は
2030年頃から減少傾向に転じますが、
発展途上国は引き続き増加傾向で、
2050年の世界人口は90億人に達すると
みられています。

<世界各国の人口推移>
▼中国
1990年:1,155百万人
2000年:1,274 〃 ↑↑
2010年:1,355 〃 ↑
2020年:1,424 〃 ↑
2030年:1,446 〃 △
2040年:1,433 〃 ↓
2050年:1,392 〃 ↓
▼インド
1900年: 849百万人
2000年:1,021 〃
2010年:1,183 〃 ↑↑
2020年:1,332 〃 ↑↑
2030年:1,449 〃 ↑↑ 
2040年:1,534 〃 ↑
2050年:1,593 〃 ↑
▼アメリカ
1900年:256百万人
2000年:284 〃 ↑
2010年:312 〃 ↑
2020年:338 〃 ↑
2030年:361 〃 ↑
2040年:380 〃 ↑
2050年:395 〃 ↑
▼ブラジル
1900年:149百万人
2000年:174 〃 ↑
2010年:198 〃 ↑
2020年:219 〃 ↑
2030年:236 〃 ↑
2040年:247 〃 ↑
2050年:253 〃 ↑
▼ロシア
1900年:148百万人
2000年:147 〃 ↓
2010年:140 〃 ↓
2020年:133 〃 ↓
2030年:118 〃 ↓
2040年:118 〃 →
2050年:112 〃 ↓
▼バングラディッシュ
1900年:104百万人
2050年:243 〃 ↑↑
▼日本
1900年:124百万人
2000年:127 〃 ↑
2010年:128 〃 △
2020年:127 〃 ↓
2030年:123 〃 ↓
2040年:118 〃 ↓
2050年:112 〃 ↓
▼ナイジェリア
1900年:91百万人
2050年:258 〃 ↑↑↑
▼ドイツ
1900年:79百万人
2000年:82 〃 ↑
2010年:83 〃 △
2020年:82 〃 ↓
2030年:82 〃 →
2040年:80 〃 ↓
2050年:79 〃 ↓
▼ベトナム
1900年:66百万人
2050年:117 〃 ↑↑
▼フィリピン
1900年:61百万人
2050年:127 〃 ↑↑
▼エチオピア
1900年:51百万人
2050年:170 〃 ↑↑↑
▼エジプト
1900年:56百万人
2050年:126 〃 ↑↑
▼フランス
1900年:57百万人
2050年:63 〃 ↑
▼イギリス
1900年:57百万人
2050年:67 〃 ↑
▼イタリア
1900年:57百万人
2050年:51 〃 ↓
▼ウガンダ
1900年:18百万人
2050年:127 〃 ↑↑↑↑↑↑↑
(資料:United Nations,
World Population Prospects:
The 2004 Revision 2006年以降は推計)

2倍どころから3倍以上に膨れ上がる国も
珍しくありません。食糧問題はさらに深刻に
なると予想されます。
わが国でいえば国力すなわち労働力の低下が
加速すると予想されます。
20年後を見据えた政策・対策が急務の
ようです。(続く)

        ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

KYN(カーネル笠井)

thread
KYN(カーネル笠井)
最近子供達と話をしていると、よくこんなことを言われます。「先生も、空気を読んでよね。」これに対して私は、「先生はKYNだから。」「何、それ?」「先生は、(K)空気を(Y)読ま(N)ない、主義だから。」そう言うと「へえ、そうなの。」と納得してくれるのです。押し付け教育の反動か、どうも流行に対してはまず反発していまします。そして、その流行が終わってから面白がってそれを使うという間の悪さです。

子供達の会話を聞いていて面白いのは、普段はチームワークをみだすタイプの子でも、他の子から「KYだから。」と言われると「あ、そうか。」と言って素直に従っていることが多い点です。私とはちがって“欧米化”(これももう古いようです。)された個人主義の価値観の中で育っていると、その反動で流行は素直に受け入れるということなのでしょうか。


個人主義と言うと、イギリスがすぐに頭の中に浮かびます。その典型例としてこんなことがあります。イギリスでも一昨年あたりから、公共機関によるゴミの収集が始まったそうです。しかし、決められた曜日、決められた時間にゴミを出すという行為は人に支配されるようでいやだと、このルールに従わない人がほとんどなのだそうです。そして、わざわざ自分でお金を払って、民間が運営しているゴミ収集会社に自分の都合の良い日時に取りに来てもらうそうです。ここまで徹底していると見事としか言えません。

ところが一方、イギリス映画の“ハリー・ポッタ”や“ナルニア国物語”を観ていると、ドラマの前半で決められたルールが、国王などの一言によって逆転されてしまっている場面が見受けられるのです。まさに“つるの一声”なのですが、日本の子供達にとっては流行が“つるの一声”に当たるのでしょうか。
                             カーネル笠井
 
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

続ける力 (母の目線)

thread
続ける力 (母の目線)
最近読んだ本に伊藤 真著 「続ける力」があります。
司法試験の伊藤塾を主宰する著者が
「頭のよさ」より「続ける力」が大事だと書いています。

私達はあきらめがいいのかも知れません。
もう少し努力を続けたら、その先に道がひらけていく。
そんな時に自分なりに自己満足して、足踏みを始めたり、
守りの姿勢に入ったりします。

自分を常に高めていく努力をし続ける事。

幾つになっても忘れてはいけないと改めて思いました。

         福井
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

サウスポーは変えられる? (カーネル笠井)

thread
サウスポーは変えられる? (カ...
先日、教室に置いてあった左利き用のハサミを使ってみてびっくりしました。紙が真っ直ぐに切れないのです。ゆっくりと真っ直ぐに切ろうとしても、切り口がどうしてもギザギザになってしまい、挙げ句の果てにはあらぬ方向に切り進んで行ってしまうのでした。ハサミの刃の山が逆にできていて、上下を逆に重ねてあるだけでこんなにも使いずらいのです。これを体験して、ほとんどが右利き用に作られている道具や機械を、左利きの人が使いこなす大変さが良くわかりました。すると、文字に関しては更に大変なのではないでしょうか。左利き用の文字なんてないのですから。


以前指導していた生徒に、四天王寺学園のイギリス校を志望していた子がいました。合格したら中・高の6年間をイギリスに留学し、その国の子供達と一緒に過すことになります。いったんイギリスに行くと、中学2年の夏休みまでは帰国できないのだそうです。その理由は、やはりほとんどの子がホームシックになり、中学1年生の夏休みに帰国すると、もうイギリスには戻ってこなくなってしまうからだそうです。ところが高校を卒業すると、イギリスの大学に入ったり、会社に就職したり、結婚をしたりで、今度は約半数近くの子供が日本にはもうもどってこなくなってしまうそうです。自分の子供にはそんな教育は全く想像もしていなかった私ですが、やはり英語力と国際性も身につけて欲しいという親の願いのようで、何となく理解できました。

そんな学校の受験を目指していたI君は、受験の2ヵ月前になってブランコから1回転して転落し、右うでを骨折するという大けがをしてしまいました。そして全治2ヵ月との診断が下されたのです。まだ合格するだけの力がなかったためお母さんは落胆されていました。しかし、本人もお母さんもあきらめ切れなかったのです。そこで、問題文を読むなどお母さんができる限り手伝うということで受験勉強を続けることになりました。字も左手で書けるように少しずつ練習することになりました。初めはぎこちなく書いていたI君。左手で書けるようになるなんてことは至難の業とも思えました。ところが1週間後、I君は意外なほどスラスラと書ける様になっていたのです。そして、見事合格することができたのです。

この頃、私立の小学校の多くでは、情操教育に問題をきたすとの観点から、文字を書く左利きを右利きに変えることを否定していたのです。しかし私が見聞きしたケースでは意外と簡単に変更することができているのです。そして、苦労する目安は約1週間です。


以前私は、箸の持ち方が子供みたいだと言われていました。しかし、何の不便もなく、むしろこの方がうまく箸が扱えると考えていました。そんなある日、何気なく箸を正しい持ち方に変えてみようかなと思い立ったのです。そして1日目、やはり何かが変で食事の味もちがって感じられました。でもあきらめずに2日目、何とかなりそうだなと感じました。そして3日目、無意識のうちにもう正しい持ち方になっていたのです。人間の体というものは不思議なものです。無理かなと思えることが意外と簡単に変えられるのですから。
                          カーネル笠井
 
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

内閣総理大臣 (ラッコ横山)

thread
内閣総理大臣 (ラッコ横山)
2代続けて自ら辞任を決断することになった
内閣総理大臣。いったい子ども達の反応はと
言うと、意外と冷静です。
「当然なんじゃないの〜」、「総理大臣って
大変なんだね!」、「次は誰だろう?」
「どうやって総理大臣は決まるの?」・・・
と、関心が高いようです。

今、この影響をまともに受けているのは
実は中学入試問題の社会を作成する先生かも
知れません。中学入試は来年の1月〜2月
に行われますから、その時に「内閣総理大臣」
をどのように扱うかは微妙です。
もちろん、「福田康夫」という固有名詞の
扱いは慎重でなくてはなりません。
この夏に入試問題の原案を作成した先生方は
今回の辞任劇をどのように受け取っている
でしょうか。また、原案の段階でこの分野を
想定していなかった学校も、あえて、政治
しかも、国会や内閣、あるいは政党と言った
ジャンルを盛り込む可能性が出てきたという
ことです。

子ども達も写真を見ていったいどれが安部
元総理で、だれが小泉元総理で、福田総理
だったのか曖昧になってきているかも知れ
ませんね。
ちなみに、小泉元総理の前は森喜朗氏、その
前は小渕恵三氏→橋本龍太郎氏→村山富一氏
→羽田孜氏→細川護熙氏→宮沢喜一氏→海部
俊樹氏→宇野宗佑氏→竹下登氏→中曽根
康弘氏・・・となっていました。この1週間
子ども達からの質問が多かったので、列記
しておきます。
なお、福田総理は初代 伊藤博文氏から
数えて第58代の内閣総理大臣です。

2009年度中学入試では社会でどのような
問題に会えるでしょうか。楽しみに準備を
して待ちましょう。

----------------------------------------------

第5代:大隈重信・・・日本初の政党内閣
第7代:西園寺公望・・・ソルボンヌ大卒
第10代:原敬・・・平民宰相、暗殺
第18代:犬養毅・・・五一五事件で暗殺
第27代:東条英機・・・太平洋戦争開戦
第32代:吉田茂・・・池田勇人、佐藤栄作
を育てる吉田学校
第40代:佐藤栄作・・・歴代連続最長記録
沖縄返還
第41代:田中角栄・・・日中国交正常化
第43代:福田赳夫・・・現福田総理の父



  ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

地球温暖化 (ラッコ横山)

thread
地球温暖化 (ラッコ横山)
アメリカで発生したハリケーン
【グスタフ】は、心配されていた巨大化を
免れ、被害も最初限度にとどまったようです。

アメリカを襲うハリケーンは通常、
カリブ海周辺で発生します。しかも、
加速する地球温暖化に伴って強度を
増しています。
その原因は1970年頃以降の熱帯の
海面水温の上昇と関連しています。
熱帯域の海面水温の上昇が更に進むと、
強い勢力を持つ熱帯低気圧の発生頻度が
増加すると予測されています。

日本でも、1975〜2004年と
1901〜1930年を比較すると、
日降水量100mm以上の日数は1.19倍
200mm以上の日数は1.46倍の増加と
なっています。

地球温暖化が進むと、太平洋高気圧が
北上しにくくなり、梅雨明けが遅い年が
次第に増えて、8月にずれ込む可能性が
高いとされています。

今年、東日本および東海地域を中心に
局地的に強い雨がたくさん降りました。
記録的な降水量を記録した地域があります。
講習期間中にこの大雨で帰宅の足を
奪われた生徒と先生は少なくありません。
世田谷区もそのエリアの一つです。

「備えあれば憂い無し」

ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

愛称 (カーネル笠井)

thread
愛称 (カーネル笠井)
先日、アメリカのテレビドラマが放送されていて、登場人物の『レベッカ』が家族や親しい友人達から『ベッキー』と呼ばれていました。アメリカでは“レベッカ”という名前がつくと必ず愛称が“ベッキー”になるそうです。日本でもテレビで人気のバラエティーアイドルの『ベッキー』の本名は『レベッカ』だそうです。

これだけ聞いた感じが違うと、2つの名前をもらったみたいで楽しそうですね。私も以前所属していた塾では“カーネル”との愛称で呼ばれていました。何だか自分が2人いるみたいで、少し世界が広がった気分もしたものです。


日本では市役所に人名を登録するときには、決められた文字しか使えないことになっています。しかし、その読みには制限がないのです。以前高校野球で有名になった投手に『宇宙』と書いて『ひろし』と読む選手がいました。これだけでも自分の世界が広く感じられたのではないでしょうか。学生時代に名前が『明一』と書いて『あきかず』と読む友人がいました。彼の愛称が“しょういち”で、みんなからそうしか呼ばれない彼もそれをいやがったり、それを否定したりすることはありませんでした。わが家でも娘を中3のころまでは“コーチェ”との愛称で呼んでいました。少し距離がおけて良かったように思います。


少子化になって、子供達も昔のようにたくさんの兄弟や友達がいる状況とはずいぶんとちがってきたように思います。いっそのこと、みんながセカンドネームを持って、それを使い分けて行動したら面白いのではないでしょうか。自分を見失いがちになる現在ですが、かえって自分のことが冷静に見られるようになる気がします。
                          カーネル笠井
#ブログ

People Who Wowed This Post

スイッチを切り替える (母の目線)

thread
スイッチを切り替える (母の目...
「さあ、新学期。がんばりましょう。」
大人は簡単に言うけれど、なかなか子ども達には伝わりません。
ペースを取り戻すことに時間がかかります。

スイッチを切り替えることは
集中・気分転換を上手にしていくことです。
勉強の効率をあげることにつながります。

簡単に身につくものではありませんが
スケジュールをたて、
日頃から時間を上手に使うことを
習慣づけていきましょう。

明日、学校から帰ったら何をしますか。


             福井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

夏のクールダウン (ラッコ横山)

thread
夏のクールダウン (ラッコ横山...
長かった夏休みも終わりを迎えます。
勉強に運動に、そして体験学習や習い事と
あちこちで活躍した小学生だった
ことでしょう。
また、初めての合宿や遠征試合を経験した
中1も、中学受験の時とはまた違う忙しさ
だったと思います。

朝から夜まで多くの子ども達ががんばった
40日間でした。そして、この夏の疲れが
ちょっと涼しくなったころに出始めます。
今のうちに頭と体のクールダウンを
しっかりとしておきましょう。

すでに2学期制の学校は授業が
始まっています。新しい忙しさに
向き合っています。
体調管理に注意して、新学期を過ごし
ましょう。また、この夏の成果が表れるのは
秋から冬です。9月はその熟成期間と
とらえましょう。
十分な熟成があってこそ、格別な風味を
味わえます。

子ども達一人ひとりの40日間を
評価してあげたいと思います。

     ラッコ横山
#健康 #美容

People Who Wowed This Post

Far East から ジパングへ (ラッコ横山)

thread
Far East から ジパン...
今年10月 国土交通省内に「観光庁」が
発足します。
観光立国を目指す大プロジェクトが
進行中です。
急激な少子化と経済活動の停滞に歯止めを
かけるべく、ターゲットは外国人旅行者です。

2003年の出国旅行者ランキングでは
1位ドイツ、2位イギリス、3位アメリカ
以下、9位中国で、15位が日本です。

2004年の外国人旅行者受け入れランキング
では、1位フランス、2位スペイン、
3位アメリカ、4位中国で、なんと日本は
30位という低い位置です。つまり、出国
に対して外国人の旅行者の入国が少ないと
いうことです。

これを、国全体が観光に力を注ぐことで、
訪日外国人を2006年の733万人から
2010年には1000万人の目標を掲げて
います。
この動きは教育機関にも及んでいます。
国内の大学においても「観光学部」
あるいは「観光学科」と名が付く学校は
首都圏だけでも約70学部・学科にも
なります。

日本の文化や伝統を再確認する時期なのかも
知れません。
東南アジア各国だけでなく、欧米諸国
さらに世界中からの旅行者がこの 【黄金の国】
へやってくることを期待します。

   ラッコ横山
#旅行

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise