Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff

夏の集中学習法2 「暗記上手になる」 (カーネル笠井)

thread
夏の集中学習法2 「暗記上手に...
だいぶ前に、数学者のピーターフランクが、日本人や中国人に優秀な数学者が多いのは漢字のような複雑な言語を使っているからだと主張していました。そのときには、言語と数学のどこに関係があるのだろうと思いました。ところが、ちょうどそのころから人間の右脳と左脳の働きの研究がさかんになり、現在では言葉や計算などの論理的なことには左脳が係わっていることがわかってきたのです。そして面白いのは、左脳が動かしているのが右手を含む右半身なのです。つまり、右手が動いているときには左脳がさかんに働いているのです。では右脳の働きは何かというと、音楽や絵画などの芸術的なことや視覚的、直感的なことに係わり、左手を含めた左半身を動かしていることがわかっているのです。

あと面白いのは、新しいことを始めるときには、まずその内容を理解し、それを覚えようと左脳がさかんに働きます。そしてこれを繰り返しているうちに、その手順などを右脳が覚えてしまい、もう左脳が働かなくても無意識にできるようになっていくのです。ちょうどピアノの新しい曲を練習するときに、初めはコード進行などあれこれと意識しながら練習しますが、これを繰り返しているうちに指の動きを覚えてしまうのと同じ原理なのでしょう。

最近言われている“知識の暗記術で最も効果がある方法”というものがあります。これは、覚えたい知識をA4サイズ程度の1枚の紙にすべて書き込んでしまうというものなのです。多少字の大きさや全体のバランスにバラつきがあってもかまわないのです。そしてこれを使って何度も繰り返し覚える作業をしていると、この紙のどこに何が書いてあるのかを映像として右脳が覚えてしまい、この紙が1枚の写真のように頭に浮かんでくるようになるのだそうです。


夏休みには、是非自分だけの知識まとめプリントを作ってみませんか。ただし算数、国語、理科、社会の各教科ごとに1枚だけにするのが最大のポイントです。欲張っては元も子もなくなってしまいますので、自分なりに何をまとめるかの整理、工夫が必要になります。きっと、こうすることもまた効果的なのですね。
                               カーネル笠井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

暑さまけ (母の目線)

thread
暑さまけ (母の目線)
梅雨明けもまだなのに、続く猛暑に少しバテ気味です。
汗が引かずに、結局冷房のお世話になってしまいます。
夜になりだるくなった足をかかえています。

子どもの頃、よく遊びに行っていた祖父母の家は冷房はありませんし、
扇風機さえ嫌がった祖母は、団扇で扇いで涼をとっていました。
そして、夕方になると決まって打ち水をして、
つり忍にもたっぷり水をあげていました。

そういえばホットラインの塾長は、水撒きが大好き。
でも風流というよりも、少年の遊び心でしょうか。

夕方、ホットラインの前は涼やかな風が通り過ぎています。

           福井
#ブログ

People Who Wowed This Post

夏の集中学習法1 「整理上手になる」 (カーネル笠井)

thread
夏の集中学習法1 「整理上手に...
中学受験生の多くは、一時的にでも文具フェチになるようです。そして、意外なほど多くの出費だという話を良く耳にします。勉強する時間が長ければ自然と文具とふれている時間も長くなり、結果的に文具に興味を持つのは仕方のないことかも知れません。しかし、これからは勉強する“時間”よりも、勉強する“内容”が多くなります。ですから、あまり文具にかまっている時間はないはずです。

最近は便利なもので、1本で黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシルがじゃまにならずにそろってしまいます。私はいつもそれ1本だけを持ち歩き、消しゴムさえもその頭に付いているものを多用しています。その代わり、カバンの中には常時1〜2本のスペアインクとヘッドの消しゴムを入れています。とに角、いろいろとじゃまなものがあると集中できないからです。

6年生のこの時期に、筆箱に20本も30本も筆記具を詰め込んでいる生徒は、例外なく集中力に問題があります。夏休み前に思い切ってこれを処分し、筆箱の中の筆記具は多くて5本以内にしませんか。そして文具フェチを卒業し、気分を一新して勉強に取り組みましょう。間違いなく集中力が増すはずです。

さらに、これを機に整理上手にもなりましょう。算数、国語、理科、社会の高度な内容を短期間に理解し、これを覚えていくにはかなりの処理能力が必要となります。これを一番助けてくれるのが整理上手だと思います。そして整理のポイントは“余分なものを作らない”ことだと思います。今の時期だと問題集もあれこれと手を広げないで1冊をていねいに繰り返し仕上げる事が効果的です。個人的にはノートさえも算数、国語で1冊、理科、社会で1冊の合計2冊だけにし、それぞれを前後から使っていくのが無駄がないと思っています。

こうしたことを続けていると、自然と本人に一番合った整理のコツが身に付いてくるはずです。次回は現在最も効果的だと言われる知識の暗記法について書きます。
                               カーネル笠井
 
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

トップでいることの難しさ (ラッコ横山)

thread
トップでいることの難しさ (ラ...
毎年の楽しみの一つ「ウィンブルドン」も閉幕しました。女子では姉妹対決による特別な決勝戦、男子では6連覇を阻止した3度目のチャレンジ魂が、サッカーとともにスペインに栄冠をもたらしました。
これほど盛り上がった大会はあまり最近では記憶にありません。どちらかと言うと、話題先行でマスコミの報道が火をつけたものが多かった昨今、今大会は本当にテニスの面白さ、世界トップランキング選手の底力を十分に堪能することができました。

やはりトップでいることの難しさを痛感した大会でもありました。これは決してスポーツ界に限ったことではないと思います。
私達受験の世界でもそのトップにいる親子は常に多くの受験生に追われているのです。経験した受験生でなければわからない重圧がそこには存在していることでしょう。

         ラッコ横山
#スポーツ

People Who Wowed This Post

リセット (ラッコ横山)

thread
リセット (ラッコ横山)
洞爺湖サミットが行われましたが果たしてその成果はいかがだったのでしょうか。特に関心を持っている子ども達にわかりやすくその成果を提示して欲しいと思います。それほど、日本の子ども達は関心を持って見ていたと思います。

なかなか大人が胸を張って子ども達に社会や世の中を伝える場面が少なくなってきている昨今、このような国際イベントはとても効果的に運用して欲しいと思います。

また、今の地球環境に一番の被害を蒙るのは間違いなく子ども達だからです。もう後戻りはできません。今からできることをやっていくしかありません。
東京都では2010年より、「東京都環境確保条例」が施行されます。これにより、各事業所の温室効果ガス排出量に基準値が設けられます。

       (ラッコ横山)
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

鉄則の良し悪し (カーネル笠井)

thread
鉄則の良し悪し (カーネル笠井...
最近のことです。
妻「何、このコマーシャル。人をバカにしているんじゃない。」
ある家庭教師派遣会社のテレビコマーシャルを観ての反応でした。私はそれをぼうっとしか観ていなかったせいか、それほど気にもしませんでした。でもそう言われてみて、昔上司に言われたことを思い出しました。

以前、教室の宣伝の為に新聞の折込チラシの裏面を作成していたときのことです。何とか興味を持ってもらおうといろいろ工夫をしたつもりのものを上司に見せるとボツで、もう一度作り直していたのです。その何回か後のチラシでまたボツになったとき、このときはしつこく食い下がりました。すると、初めは話してくれなかったその理由を話してくれたのです。
上司「内輪受けする内容は、他人が見るとしらけるんだよね。」
とポツリと言ってくれました。これは宣伝業界では鉄則のようです。そう言われて私は、何となくそのことを感じていたので反発するよりもむしろ自分の未熟さをなさけなく思いました。

では何でそのことをもっと早く言ってくれなかったのでしょうか。きっと、若者のヤル気とそこから生み出される新しいアイデアは、どこの企業においてもかけがえのないものなのでしょう。その代わりにいろいろと初歩的なミスを犯しますが、そこをうまく修正するのが上司の仕事と心得ていたのでしょうか。

最近のテレビ番組やコマーシャルを観ていると、よくこの鉄則が守られていない内容のものが目につきます。上司のチェックが及ばないのか、それ以上に新しいアイデアが出てこなくて仕方なくOKを出しているのでしょうか。


子供達の勉強を見ていても同じようなことが言えます。興味を持って突っ走っているときには、いろいろな勘違いや回りくどい方法ををしています。でもそれをはじから修正するとヤル気をなくしてしまいます。でもベストでない方法が多いと必ず行き詰まります。ですから、そのときに初めて少し前までもどって修正してやるととてもスムーズで理想的な勉強ができ、思いがけない好成績を上げてくれるのです。これを考えると前述のコマーシャルも若手のヤル気をなくさないという意味では仕方のないことなのかも知れません。

ベストでない方法を多く使っている子供の成績は必ず伸び止まり、ヤル気もなくなってしまいます。ですから併走する大人がタイミング良くこれを修正してあげる必要があります。でも修正が多すぎると逆効果になってしまうのです。ところが、このくせ(ベストでない方法)が多少残っていて思うように成績が伸びないときがあっても、時間がたつとこれはむしろ個性になるような気がします。大人になっても勉強に興味を持ち続けている人を見ると、このくせが残っている人の方が断然多いと思います。悪いくせが勉強を続けるエネルギーのもとになっているとさえ思えてしまうのです。

子供達を指導していく上で、ヤル気をなくさせないことと、正しい方法を身に付けさせることのバランスが一番難しいと思います。
                               カーネル笠井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

異国の地で育つ (母の目線)

thread
異国の地で育つ (母の目線)
我家に勉強を習いに来ていた生徒がいました。
ペルーからの帰国生で、お父様の仕事の関係で中学に入る前に
今度はパナマに旅立ちました。
今週は中2になった彼女が一時帰国して、
国語の勉強をしに来ています。
インターに通いながら、日本から届く教材をやったり、
国語を大事にしている姿は当たり前に日本語を使っている私達とは
また思いがちがうのでしょう。

子どもの頃から、いろいろな文化に触れてきた彼女が
どう自分の育った環境をいかしていくのか、
私には想像もできません。
きっと世界を飛び回るような仕事につくのかも知れません。

9月から更に移動して、コロンビアの学校に通うそうです。

             福井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

純情 (カーネル笠井)

thread
純情 (カーネル笠井)
サザンオールスターズの年内限りでの活動停止を惜しむ声がまだ続いており、テレビでも彼らのデビュー当時の映像が流されています。これを見て、私の仲間の中で一番先にサザンのファンになった友人と、そのときのいきさつを思い出しました。彼は、デビュー曲の「勝手にシンドバット」が発売されるとすぐにサザンのファンになり、すごいグループが現れた、などとみんなに宣伝していました。ところが、そのすぐ後でわかったことですが、彼がファンになるきっかけはデビュー曲のさびにあたる“今何時!”とシャウト(叫ぶ)する部分を、“茨城”と聞き違えており、自分の出身県のことを歌っていると勘違いして好きになっていたのです。これが“茨城”だと、この歌の歌詞は一体どうなってしまうのでしょう。


英語の歌詞だと、さらにこの聞き違いが多くなります。中学生のころに流行していた歌の歌詞に、「〜二人の仲はyou and me♪」というのがありました。この“you and me”の部分が“ゆう、え〜み”と聞こえ、学校中のゆう君とえみ子さんはみんなに冷やかされ、そんなことで本人達は真剣におこっていたのです。みんな本当に純情だったのだと思います。

このころからはビートルズの英語の曲も人気になり始め、いろいろな聞きちがいがおこりました。私の知り合いに自分の娘さんの名前に「由乃」と名付けた人がいます。この“ゆの”はビートルズの「you know my name」からきているそうです。この時代のビートルズの曲には、青春時代の純情な思い出がぎっしりとつまっている人が本当にたくさんいます。何年か後で発表された「オブラデ、オブラダ」では、“in a couple of years they have built♪”の部分が“えみ子 is blue”と聞こえ話題になりました。えみ子さんにはご難続きですが、このときのえみ子さんはどう感じていたのでしょうか。


以前家庭教師をしていた6年生の男の子に、小学4年生まではイギリスで暮らしていた子がいました。その子の受験直前の12月になってからの一番の悩みは、「好きな女の子がいるのに、そのことを相手に打ち明けるチャンスがなかなかなくてこまっている。」というものでした。「早く打ち明けて、できたら自分の受験を応援して欲しい。」そうです。そして、どんなタイミングで打ち明けたら良いのか私にまで真剣に相談するのでした。イギリスでは女の子を好きになったら、そのことを相手に打ち明けることが男らしさの表れで、これがなかなかできない自分に受験のこと以上に悩んでいるのでした。同じ純情でも、国によってずいぶんとちがうものですね。
                              カーネル笠井
 
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

ハイブリッド図書館 (ラッコ横山)

thread
ハイブリッド図書館 (ラッコ横...
東京・千代田区図書館が 「Web図書館」 を開始して半年が経過しました。現在は区在住者限定で登録者数は約200人ほど、今後は在勤・在学者に拡大していくようです。

きっかけは15万冊の蔵書の保管場所です。書籍を電子化していけば省スペースですみます。
システムは書籍データを暗号処理し、利用者の認証がすむと暗号が解けて読めるようになります。貸し出し期限を過ぎるとデータはパソコンから自動的に消去され、期間中の複製・印刷もできない仕組みになっているそうです。

マーケットとしても、6年ほど前は約10億円市場だったのが、2年前には約182億円と、急速な拡大を見せています。
今後、「ハイブリッド図書館」(紙と電子の両方をそろえる図書館)が広まる可能性を秘めています。

先日読んだ本に書いてあったことですが、日本人ほど電車の中で本を読む勤勉な国民は他にないそうです。確かに携帯をしている人も多いのですが、それに負けないくらいの読書家がいるのはとても誇りに感じます。

 ラッコ横山
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

間合い (ラッコ横山)

thread
間合い (ラッコ横山)
今日は汗ばむ陽気でした。
全世界的に温暖化防止キャンペーンもあってか
あちらこちらの冷房もやや高めの温度設定のようです。
例年以上に額に汗がにじんできます。

先日、あるお店の前を通ると、ちょっと目に入ったフェイスタオルがありました。安い値段でもあったので、今年はきっと例年より1〜2枚は余分に要るだろうと衝動買いしました。
すると、お店のお上さんがタグや邪魔なラベルなどをはがし、支払いが終わるとそのまま差し出してくれました。「今日は、ハンカチを忘れたの!?」と、やけに親しく声をかけてきました。「いや、今年も暑くなるそうだから今のうちにと・・・」
「じゃあ、ちゃんと袋に入れた方がよかったね!」
「いやあ、結構ですよ!」と、こんな会話でお店を後にしました。
とくに、きちんと袋に入れてもらうつもりもなく、あえて黙って手際のよいお上さんの様子を見ていただけです。第一印象ですぐに使うことと思われたのでしょう。でも、もしお遣い物として買うつもりでこのように黙ってみていたらどうなったことでしょう。初対面での間合いの難しさを実感しました。
お店の人の勢いに押し切られることや、逆にわがままな客だと思われたり、初対面の相手との間合いは意外に難しいと実感しました。
よく話題になるのは相撲での立会いにおける間合いです。なかなか立会いが合わずに仕切りなおしも目にします。それほどあうんの呼吸とは難しいもの、人と人とのコミュニケーション力の問題かも知れませんね。

それにしても、最近はこんな気配りのお店も少ないかも知れませんね。

      ラッコ横山
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise