Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff

梅雨入り (カーネル笠井)

thread
梅雨入り (カーネル笠井)
昨日、あっという間に関東地方が梅雨入りしてしまいました。梅雨入りのイメージと言うと、むし暑くてじめじめしていてまだ梅雨じゃないの、としばらくじらさせてからというものが定番です。連日冷たい雨が降る中での梅雨入りとは、何とも拍子抜けしまうのは私だけでしょうか。

大学生になって初めて経験した東京での梅雨ですが、それはひどいものでした。じっとしていてもうっすらと汗をかくし、少し動けば汗まみれです。冷房の効いた電車に乗ってもじわっと汗をかくといった記憶です。からっとした気候のもとに育った私には、この上もない不快なものでした。そして、どうせ暑いのなら本格的な夏の方がまだましだと、梅雨が明けるのを待ちわびていたのです。

長い間そのイメージを引きずっていましたが、少し前からずい分と変わった気がします。梅雨は過しやすいのです。食生活が変わったのか、体質が変わったのかわかりませんがほとんど苦痛を感じなくなりました。


気候が変わったのか、私が変わったのかわかりませんが、いろいろなことが大きく変わる時期に入っているのかも知れません。
                           カーネル笠井
#ブログ

People Who Wowed This Post

長所と短所 (母の目線)

thread
長所と短所 (母の目線)
コーチングでエゴグラムを勉強していた時です。
ひとつひとつの性格に二つの面があることがわかりました。

秩序があると偏見を持ちやすい。
分析力があると冷たい。
協調性があると自主性がないなど・・。

今、おもてに短所としてでている性格のよい面に注目して
伸ばしていけたら、逆に自分の強味になってくるはずです。

子どもたちが持っている可能性を潰すことなく、
よい面を伸ばす教え方はないかと日々模索しています。

             福井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

一期一会の限定ワイン (カーネル笠井)

thread
一期一会の限定ワイン (カーネ...
十数年程前「うちではお酒は飲まないから、どうぞ。」と言われて、保護者の方から1本の赤ワインをいただきました。北海道の富良野の農協で、フランス原産のブドウの苗を取り寄せ、そのブドウから試験的に作ったという赤ワインです。そこの農協関係者にだけ配られたという限定ワインですが、何かの縁でそのうちの1本が私のもとにやってきたのです。

それまで、それほどワインが美味しいものと感じたことがなかった私でしたので、一週間ほどしてからやっと口にしてみました。まずひと口目です。口の中に入れてみて“あれっ”と思いました。口の中に入れたワインが、しばらくすると舌の上から蒸発してなくなってしまった、と思えたのです。そこでもうひと口飲んでみます。しばらく舌の上で転がっていたかと思うと、やはりいつの間にか蒸発してなくなってしまったという感覚です。そのときは、それが美味しいのか、あまりたいしたことがないのかがわかりませんでした。しかも、ゆっくりと味わうはずが3日ほどで飲みきってしまい、じっくりと味わうチャンスがなくなってしまったのです。

今でもはっきりと覚えているのは、赤ワイン特有のしぶみはしっかりとしており、それが舌の上で転げまわっていました。そしてしばらくすると何の後味も残さずにのどの奥に消えていくのです。これがきっと蒸発してしまった、という感覚につながったのだと思います。飲めなくなってはじめて、是非もう一度あのワインが飲みたいという強い欲求がおきるものだったのです。

これで一気に赤ワイン好きになってしまいました。そして買える範囲のものをいろいろ試してみるのですが、同じようなものにはめぐり会えません。どれもしぶみが強すぎたり弱すぎたりし、甘すぎたり、水っぽすぎたりもするので何かが舌に残って蒸発してくれないのです。1本数十万円もするワインもありますが、それを飲んだ感想を聞くと、やはりあのワインとは少しちがうようです。もうあのワインは作っていないのでしょうか。素人の私にも他のワインとの大きなちがいがわかったのですから、高い評価を受けないはずがありません。何故継続して作らないのか不思議でなりません。たまたま私のもとにやってきたものが特にできの良かったものだったのでしょうか。


不思議な縁で私のもとにやってきた赤ワインですが、一期一会の出会いのように、きっともう二度とはめぐり会えない逸品だったのかも知れません。
                            カーネル笠井
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

渋滞学 (ラッコ横山)

thread
渋滞学 (ラッコ横山)
「渋滞学」なるものがあることを知りました。
一般的に「渋滞」と聞くとすぐに思い浮かぶのが車の渋滞です。ところが、この「渋滞学」には車の渋滞以外に次のようなものもあるのだそうです。
通勤電車、イベント会場での混雑、レジの長い列、災害時の避難、さらにはバスや電車の遅れ、エレベーターの運行の渋滞、面白いものではアリの行列も混んで来ると速度が低下するそうです。インターネットや携帯の接続でも通信の渋滞があります。また、肉体の体内に流れる血液や神経細胞の渋滞もあるそうです。工場での在庫がたまるのも渋滞、お金が循環しないのも渋滞と、身の回りを見ると多くの「渋滞」が実は起きているのですね。
そう考えると子ども達の成績の停滞もある意味渋滞が原因かも知れません。何かが渋滞の原因になっているのです。その何かを取り払ってあげない限り、どんどん勉強だけさせてもこの渋滞は緩和されません。渋滞の最後尾からイライラして何が渋滞の原因かも分からずただただ車が動くのを待つことはとても辛いことです。
もしかすると、受験生を持つお母さんはこの気持ちに似たところがあるかも知れませんね。


ちなみに、高速道路は一般的に1時間あたり約2000台という数が容量の目安になるそうです。これは約40mの車間距離を空けて時速70kmぐらいで連なって走っている状態が道の容量ギリギリのベストな流れだそうです。ところがこれを越える車が詰まったり、あるいは車間距離を縮めてブレーキを頻繁に踏んだりするとたちまち渋滞が起こってしまいます。
東京の首都高速道路が造られたのが1960年代です。当時は車の保有台数も国全体で44万台足らず、それが現在では4300万台と、約100倍に膨れ上がっています。ですから、そう見込んで造られていない首都高は常に渋滞するのもうなづけます。

「地産地消」のような政策やフランスのように地区ごとに休暇をずらして一気に交通量が増えないような工夫をしない限り、これらの状態は改善できないと、ある雑誌には記してありました。

今日も朝から雨と相互乗り入れのため電車が遅延してました。しかし、午後は電車で移動します。

          ラッコ横山
#ブログ

People Who Wowed This Post

子どもと携帯電話 (ラッコ横山)

thread
子どもと携帯電話 (ラッコ横山...
子どもの携帯電話所持について議論がなされていますが、先日 新たに携帯電話を購入してもらった生徒がいます。どうも、子ども同志のコミュニケーションのためなのでしょうか。あるいは持っている子を見て自分も欲しいと思ったのでしょうか、理由はどうであれまた国民の所持率の上昇に貢献したことに変わりありません。

そこで、理科の先生からのアドバイスです。
「いろいろなものを写真に撮るように」と。
なるほど。確かに携帯電話でありながら画像を取り込めることが可能なわけですから、季節の植物、昆虫、空の様子、町の行事ごとなど(hotlineの先生方の顔写真は含みません!)、1年間を記録できていつでも取り出せるものとして考えればとても便利かも知れません。生きた資料室のようなものです。

携帯電話の所持を禁止することも必要なのかも知れませんが、もっと子どもらしい活用法を考えることの方が先決かも知れませんね。

            ラッコ横山
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

アイスでホット (カーネル笠井)

thread
アイスでホット (カーネル笠井...
先日、妻と2人で外食をした後 駅近くのペディストリアンデッキを歩いていると、「ただ今、ストレートで飲むアイスコーヒーの無料試食を行なっています。」と呼び止められました。そこで2人分をいただいて、店の外に置かれたテーブル席で飲んでみました。すると、私にとってはやはりシロップとミルクがないと物足りないと思い、妻に店内で販売しているアイスコーヒーを1つ買ってきてもらいました。何と妻は1杯100円のアイスコーヒーにシロップ3個とミルク3個を付けてもらってきたのです。こういった芸当はなかなか男性にはできません。そこで、さっそくシロップ1個とミルク2個を入れて飲みました。こうすると、飲みなれた味になり、ホット一息つけるのです。シロップを入れ過ぎるとコーヒーの苦味が消えてしまいます。ミルクは味をまとめてのどごしを良くしてくれています。熱くてだるいときに飲むアイスコーヒーは昔から本当に気持ちを奮い立たせてくれるものだと感じています。
「やはりアイスコーヒーはこの味にすると、心も体もホットするよ。」などと冗談をいいながら飲みました。

この店で無料のコーヒーを飲むのはここ3ヶ月で4度目です。初めは「プレミアムカフェを下さい。」という合言葉を言うと、無料で出してくれるというものでした。その次は店の前でコーヒーの無料券を配っていて、それで2度ほどいただきました。値上げ、値上げのご時世です。ですからこういったサービスに余計にホットしたのかも知れません。


そのとき、「缶コーヒーってどこのメーカーのものも同じ味で、こういう美味しさはないわね。」という妻の意見で、どこがちがうのだろうかといろいろと考える羽目になりました。まず専門店のコーヒーは、舌の上で転がる感じがするという結論になりました。では、舌の上で転がるとはどういうことなのだろうということになり、その結果はこうなりました。舌の上には味を感じる味蕾(みらい)というものがたくさん散りばめられていて、場所によってそれが感じる味がちがうため、コーヒーに含まれるいろいろな味の成分が舌のいろいろな部分でこの味蕾を断続的に刺激するので転がっているように感じるのだろうという結論に達しました。みなさんはどう思いますか。
                          カーネル笠井
#ブログ

People Who Wowed This Post

おかえりなさい (母の目線)

thread
おかえりなさい (母の目線)
我家の近く、いつもの軒先に
つばめが帰って来ました。
1年ぶりの対面です。
はたして同じつばめかどうかはわかりません。
でも、元気に飛び回る姿は心を和ませてくれます。

今日のタイトルにした「おかえりなさい」
魔法の言葉です。
子どもといえども集団生活をする幼稚園や学校は、
思い通りにいかないことも多く、理不尽なこともあります。
家に帰って来た時、「おかえりなさい」と声を掛けられると、
外での思いをおろすことが出来ます。
最近、声にだして挨拶をすることが減っているように思います。
ねぎらいや感謝の思いをのせて身近の人達と
挨拶をすることを忘れないでほしいです。

去年ブログで書いた上野毛駅のつばめは
まだ、戻っていません。


              福井
#ブログ

People Who Wowed This Post

男はつらいよ (カーネル笠井)

thread
男はつらいよ (カーネル笠井)
10年程前、まぶたの内側に小さなできものができてゴロゴロしてどうしようもなく、眼科にかかることにしました。近所にテレビにもコメンティーターとして良く出ている有名な女医さんがいるという妻の勧めで、そこに行くことにしました。

診察の結果は、「簡単な手術をしてうみを出してしまえば、あとは抗生物質を飲むだけですぐに治る。」というものでした。そこで、さっそく手術をしてもらうことしました。
 手術室に入ると、板を組み立てた高いベッドがあり、そこには4〜5段の階段で上がるようになっていました。手術は先生が立ったままでするようです。
先生「手術は麻酔をかけてやることもできますが、チクッとするだけですから、男性の方は麻酔はしなくても大丈夫ですよね。それなら、手術の後30分も休憩すれば車を運転して帰れますから。」
もう、麻酔無しですることが決まっているといった様子です。仕方なく、「それなら、麻酔無しでお願いします。」と答えたのです。

手術が始まりました。まぶたを強く押して、うみができている部分を浮き上がらせているようです。間もなくチクッとした痛みが走り、うみの先端がメスで切られたようです。もう一度チクッと痛みが走りましたが何とかがまんできそうだなと思いはじめていたときです。
先生「あらっ、こんな所にも小さなうみがたまっているわ。これも切ってしまいましょう。」
今度はメスでまぶたの内側を切るのがはっきりとわかりました。“ザクッ”とするのです。
先生「まだ小さいのがあるわ。全部切ってしまった方がいいですよね。」
と言って、また“ザクッ”と切られました。うみが深い所にあるようで、これはかなりの痛みです。さすがに私もがまんしきれなくなり、もう一度切ると言われたら今度は麻酔をかけてもらおうと決心しました。
先生「もうこれで大丈夫ですよ。」
何とか悲鳴を上げずに済みましたが、終わってほっとした気持ちと、もっと早く麻酔をお願いすれば良かったとの気持ちが複雑に入り組んでいました。

手術後は、たしかに30分もすると痛みもなくなりましたがショックも大きく、目の手術に関してはかなりのトラウマになってしまいました。“男だったら麻酔無し”だなんて、男はつらいですよね。
                        カーネル笠井
#ブログ

People Who Wowed This Post

クールビズ (ラッコ横山)

thread
クールビズ (ラッコ横山)
今年で4回目を迎える「クールビズ」の記事を見つけましたので、ご紹介します。

さて、このクールビズですが、本来の目的は室温を5度上げて28度にすれば、330万klの原油の節約になると提案されたのでした。
ですから、単なるファッションの流行だけが一人歩きしないで、室温などの努力を忘れないようにしたいものです。

ちなみに今年の流行は「モダン・クラシック」だそうです。紺のブレザーに白のパンツスタイルのように、少々年配の方でも対応できる流行になるようです。
流行のカラーは
▼グレーー系 ▼茶系 ▼ネイビー&ホワイト系のようです。女性ももちろんですが、年々男性もおしゃれな人をよく見かけます。


   ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

エコロジカル・フットプリント (ラッコ横山)

thread
エコロジカル・フットプリント ...
地球上の人間経済の持続可能性を維持するために、そのバランスを定量的に測定し経済運営に活かしていこうと考案されたのが、「エコロジカル・フットプリント指標」です。

フットプリントは、個人、集団、経済活動などによって必要とされる資源量を生み出し、また排出される廃棄物を処理するために必要となる生産可能な陸地、水域面積と定義されているのだそうです。
例えば、耕作地、牧草地、森林地、二酸化炭素吸収地、生産能力阻害地、漁場の各面積を合計し、その単位をグローバル・ヘクタール(gha)で表します。1ghaは、生産能力・廃棄物吸収能力の世界平均値を有する土地1ヘクタールに相当します。

世界自然保護基金(WWF)とグローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)が発行する報告書には、世界150カ国のエコロジカル・フットプリントの計算値が掲載されています。
2006年版によると、2003年の人類全体のエコロジカル・フットプリントは、141億gha(1人あたり2.2gha)。逆に、地球生態系の土地水域面積は、112億gha(1人あたり1.8gha)しかないそうです。
つまり、人類のエコロジカル・フットプリントは地球生態系面積を約25%も超過していて、地球が1.25個も必要とされる資源消費を行っているという、深刻な数値です。
ちなみに、日本人1人あたりのエコロジカル・フットプリントは4.4ghaで、この数値を地球全体にあてはめると、地球が2.4個必要になる計算となります。アメリカ人1人あたりの数値は9.6ghaですので、5.3個の地球が必要な計算になり、事態はさらに深刻です。

4年後のロンドンオリンピックでは「地球1個分のオリンピック」がキャッチフレーズになっているそうです。いかに地球上の生態系に負荷をかけずにできるだけ省エネ五輪を開催できるかということを目指しています。

個人消費におけるエコロジー生活が国全体さらには地球全体で取り組まなければならない状況になっています。
「地産地消」の推進がさらに加速しています。

    ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise