Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


大分の麦焼酎とファンの方々

thread
大分の麦焼酎とファンの方々
大分は麦焼酎、日本一の大生産地です。

麦焼酎の発祥の地と言われる、長崎県壱岐の麦焼酎は 【米麹】 を使用して 
【常圧蒸留】 での製造法です。

大分は 【麦麹】 と 【麦】 を使用した 【麦100%】 という、
【減圧蒸留・イオン交換濾過法・精製濾過】 での製造法です。

同じ麦焼酎でも製造法が大きく違います。
その味の特徴は、香ばしく、まろやかな味、口あたりがよく、酔い覚めがさわやかです。

その大分の代表メーカーが、日本一の麦焼酎製造の 『いいちこ』 三和酒類(宇佐市)、そして 『二階堂』 『吉四六』 で有名な二階堂酒造(速見郡日出町)

【大分の麦焼酎の歴史は、昭和48年(1973年)二階堂酒造が二階堂を販売してから、
 時代の趣向に乗りまたたくまに、爆発的に全国に麦焼酎ブームを巻き起こす。】

【ただ最近は、減圧から常圧蒸留・低濾過の麦焼酎に嗜好の変化が起こっています、
 その結果、小さな蔵の特徴のある個性的な焼酎が好まれるようになってきました。】

【その代表格が写真の焼酎になります、この他にも、おいさんの好きな 『久保』 や、
 『なしか!』 『銀座のすずめ』 八鹿酒造、『喜納屋』 南酒造、
 『ふしぎ屋』 藤居酒造、『ほげほっぽ』 久家本店、『閻魔』 老松酒造等々ですか。】
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:31

ご希望どおり、無修正モザイク無しで掲載しました。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:33

いい笑顔ですね。(6/9・かこもにて)

People Who Wowed This Post

Commented by 北区のおいさんファン
Posted at 2010-06-11 13:21

掲載ありがとうございます。

いつもblogの更新を楽しみにしていますが、今回は特に待ち遠しかったです♪
『かこも』さんは最高のお店なんですが、なにぶん家から遠いもので月に一度行けたら良い方でして…。
そんなペースじゃおいさんには会えないんじゃないかと思っていました。
お会いできてほんと嬉しかったです。
嬉しさのあまり唐突にお声を掛けてしまって大変失礼いたしました。

この日は開店一周年とは知らずに寄ってしまって驚きました。
待たずに入ることが出来てラッキーです。
しかし一周年記念とはいえ5品5円とは…
あまりの無茶な内容に把握するのに時間を要したくらいです。
たまにしか行かない私達にもいつもすごく良くしてくれるのにこんなサービスまでは…
と、思いつつも有り難〜く5品5円で頂戴いたしました♪
ここに来ると箸も猪口も止まらなくなるので立ち飲みながら二人で諭吉が飛んでしまいますが、5品5円とこれが2軒目だったということも相まってお安く楽しませていただきました。
ほんとすばらしいお店とマスターですね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-14 01:32

北区のおいさんファンさん!

いつも弊ブログご覧頂ましてありがとうございます。
突然にお声を掛けいただきビックリしましたが、
ブログ上ではいつもお会いしてるのですね。(笑)
北区からでしたか、遠い所からいつも『かこも』をご贔屓にして頂きありがとうございます。
マスターに成り代わり、お礼申し上げます。(笑)
またお会いできる事があると思いますが、今度はゆっくりお話いたしましょう。
お綺麗でキュートな奥様に宜しくお伝えください。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:37


    

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:39


    

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:41

人気料理、焼酎に合います 『クリームチーズとマグロの酒盗』 360円

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-10 10:42

『合鴨スモーク』 360円

People Who Wowed This Post

Commented by 立ち呑みHAKUDOU
Posted at 2010-06-10 15:55

贅沢な焼酎トリオですねえ。

通も唸る人気銘柄。美しい顔です。
私は、郷里の「無敵」、御手洗の
看板焼酎「なしか!」が好きです。
◎味では「喜納屋」が好きです。

「ほげほっぽは」久家本店です。
 久家の大フアンなもんで!

本日、西海の冷蔵庫で、
「八鹿」が静かに出番を待っています。
なんか、もう、いじらしくなります。
少しでもいい状態で飲んでもらおうと
昨日持込み、静かに
寝かせてあります。

はよう、のみてえのう「八鹿」
八鹿酒造バンザイ!
神戸角打ち学会バンザイ!

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2010-06-11 04:59

HAKUDOUさん!

元々大分は九州でも珍しい清酒文化県。
近年は麦焼酎が大活躍しています。
これも大分は気候風土が酒造りに適しているからでしょう。
水がいい原材料の生産も盛んだからでしょう。
同じ醗酵食品では、臼杵の味噌・醤油は最高に美味しいですね、
他県のメーカーは使えません。
おいさんはどちらも大分から取り寄せて食しています。

『ほげほっぽ』 久家本店ですね、変換間違いでした。
大分弁のいいネーミングですね、故郷大分を想い起こします。

今日はよろしくお願いします。
『八鹿』 大阪で呑む酒の味はどんなんやろう・・・。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise