Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

『銀座のすずめ』 の語源

thread
『銀座のすずめ』 の語源

先日の 「本格焼酎と泡盛試飲フェスタ」 で仲良く交流している故郷大分の蔵元が出展していました。

  『八鹿酒造(株)』  大分県玖珠郡九重町

元々日本酒の蔵でしたが麦焼酎も造る様になってから、蔵の規模は飛躍的に伸びました。

大分では、「いいちこ」 「二階堂」 に次いで第3の麦と言われる麦焼酎 「なしか!」 を発売。

さらに 「銀座のすずめ」 シリーズを発売されて、全国に名が知れ渡る様になりました。

【銀座のすずめとは?】
かって銀座において時を忘れ友らと粋に酔い、語り、夜を明かした酔人達を 「銀座のすずめ」 と言った。
銀座の立ち飲みバーやカウンターバーで、飲み客が一列に並んで飲む様を、「すずめ」 となぞらえる。

『大分麦焼酎 銀座のすずめ 琥珀』
上記の 「銀座のすずめ」 から引用して命名する。
米国・ケンタッキー州の蒸留所等より取り寄せた、バーボンウイスキーの樫樽に貯蔵した麦焼酎です。
最初は、「樫樽」 と名付けたがパテントがあり、「琥珀」 と変更した経緯があります。


【この日は、営業部次長の河内さん、営業の湯浅さん、斎藤さんらと来月新発売される、
 「なしか!」 の阪神タイガース・バージョン・ボトルの話題に終始する、楽しみな事です。】

  ★ 帰りに 「銀座のすずめ ガスライト」 をいただく、ありがとうございました。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-02-17 22:48

『銀座のすずめ』 と 『銀座のすずめ琥珀チョコレート』 です。
バレンタインデーで大分合同新聞大阪支社の?さんにいただきました。 ありがとう^^

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-02-17 22:51

左がお土産にいただいた、『銀座のすずめ ガスライト』 です。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2011-02-19 00:22

銀座のすずめは大分の焼酎でしたか。
飲んだことがありますよ。(^_-)-☆
人気ですよね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-02-22 08:34

birdyさん!
はい! 大分の八鹿酒造の製品です。
人気のある麦焼酎ですね。
一時は、手に入り難い事もありました。

この蔵は本来、日本酒の蔵、会長の反対を押し切って、今の社長が麦焼酎造り、
それがこの、『銀座のすずめ』 です、当たりました。
今は会長も認めています。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2011-02-19 05:25

銀座の雀の由来が面白かったです・・・(^_^)/

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2011-02-22 08:38

Toshiaki Nomuraさん!
面白い由来でしょ!
すずめが電線に一列に並んでる様を、
カウンターで飲んでる人たちに、例えたのでしょうが、
面白いですね。
銀座と名付くと何故か高級感が出るのも面白いですね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise