GPSは高性能になったのですが

0 tweet
カーナビが当たり前になった昨今ですが、山でのGPSの普及はまだまだです。
最近GPSの感度は向上し、谷間でも衛星捕捉が出来るようになってきました。
内蔵の地図も見やすくなりましたが、使用者が読図が出来ないとどうにもなりません、
一般国道とは違い、道の確かでない場所を移動するのが山行きなので、地図が読めないとお話しになりません。

実は、私はGPSは既に10年ほど前に大枚をはたいて購入しています、しかしあまり役には立たず、その後は地図&Logerのみで過ごしてきました。
最近の情報で高性能化の実証がつかめたので、再度購入を検討しています・・・・
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

GPSは本当に有難いシステムですね。
おかげで目的地まで何の憂いもなく行けます。シアトルの道って住宅地に入ると複雑で訳がわからないんです。
ナビに頼りすぎると地図が読めなくなるといいますが、私の場合は反対で、あまりにも読めなかったので、ナビの地図を見ているうちに道の名前や向きがわかるようになってきました。(;^_^A
Posted at 2011-07-13 13:08

People Who Wowed This Post


ナビに助けられている方が多いですね。
平地ならともかく、山では道が不確かなので、過度の依存は返って危険なんです。
Posted at 2011-07-14 02:21

People Who Wowed This Post


便利になりましたよね
海ではGPS頼りで操船しています
Posted at 2011-07-13 15:45

People Who Wowed This Post


山は海よりかなり厄介です、高低さと道がない厄介な所です
Posted at 2011-07-14 02:25

People Who Wowed This Post