昨年の緊急事態宣言発動後も関わらず ずっと オンライン化が進まない事業所で仕事をしております。 (聞けば『あぁ~、知ってる』って言われるような全国規模で事業展開している会社ですけどね) 当然ながら、営業先からは『来ないで!』と拒否されて 昨年5月に苦し紛れに始めたのが いまさらながらのFAX営業。 月一回オリジナルで作りFAXで送ってます! こちらは10月、11月、12月分。
この夏の思い出です。 6時間に及ぶ演奏会でしたが、ホントに素晴らしくて あっ と言う間の6時間でした。 ソプラノの基村さんは彼女が県芸の学生時代からの ファンで声楽を聴きに行ってましたから 今回は25年ぶりになりますかね、 とても楽しみに行きました。 愛知祝祭管弦楽団も素晴らしかった…。 一年後には全幕のダイジェスト公演があるそうです。
今年は 平沢メソッドをしっかりと学ぶ事ができ 内容の濃いスキーシーズンでした。 最終のスキーは ゴールデンーウィークに大日ヶ岳に登り、 下山にスキーを使って楽ちんをしました。 重たい重たいザックを背負ったまま滑ってみて 左右に振られてとても難しかった。 また来季が楽しみです。
梨の花はバラ科の花です。 昨年秋で主力の梨作りを辞めた実家の農園ですが、 数本だけ『幸水』の樹を残して私が手入れを始めています。 60年を越す老木なので これからの伸びていく枝の育成を助けるため 現状の枝先についた花を2箇所摘んでしまいます。 花のみを摘んで、葉になるところは残さないといけません。 母親に習いながら作業をしました。