LANケーブルはどれも同じ?(1)

0 tweet
現時点では大半が市販の既成品のLANケーブルをお使いだと思いますが
このLANケーブル、実はピンキリなんです。
需要が少なかった頃、LANケーブルは現場で手加工していましたが、現在では
中国製が99.9%と言える状態です。
中国では極限までコストを追求します、そこで絶対にやってはいけない事まで
削減するケースが後を絶ちません。
電線径の偽装、材質落とす、メッキの不良、検査の手抜き・・・・

これらにより、本来ありえない品質のバラつきが生まれています。
日本人は関与し、検品・検査に介入してチェックしていればかなり維持できますが
部品段階での品質不良を食い止めるのは結構大変です。

日本人が関与するとどうしてもコストがアップします。
加えて中国での人件費の高騰、円安でのコストアップは値上げでも
吸収出来ないレベルです。

このため、メーカーはLANケーブルに何段階かの品質レベルを設定して
います。これを意識して選択しないと厄介な事になります。

業務用の幹線、人命に関わるような機器には最高レベルを使う必要が
ありますが、実際には品質に関して意識が薄いため、現在では問題が
発生しつつあります。

LANケーブルの選択は絶対に「価格」で判断してはなりません。

<つづく>
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

非常に高性能になったIT製品ですが、信頼性が悪くなりました。
高くても良い製品とは限らないという事は、「安かろう 悪かろう」と言えますね。KUMAさんの様なエキスパートの情報が頼りです。
Posted at 2015-12-01 15:44

People Who Wowed This Post


中国製のLANケーブルは本当にピンキリです。最初の検査に合格すればOKとの思考なので、経年変化などは全く考慮していません。
性能試験では点接触でも導通はOKとなります。
しかし、曲げや引張で簡単にオープンになって
しまうケースが多々あります。
この部分の製造管理は現時点ではまだまだです。
Posted at 2015-12-02 00:37

People Who Wowed This Post


LANケーブルにもいろいろあるんですね。

素人にはまったく分からないことです・・・。
困ったことです。
Posted at 2015-12-01 21:56

People Who Wowed This Post


業務用には必ずプロが選んだものを使うことです。
Posted at 2015-12-02 00:37

People Who Wowed This Post