今年になって、新聞に紹介されていた本です。 朝昼夕3つのことを心がければOK! 不眠の本はたくさん読みましたが、分かりやすい本でした。 この中に引き出しから頭痛薬が消えた!とありました。 私の場合、頭痛薬を飲んでも効かない頭痛が1年のうち300日以上あります。 超我慢強い私は、ズキズキガンガンする頭痛の時でも普通に生活しています。 睡眠を改善することで、頭痛が消えるなら試してみたいものです。 ブログルお題2020からはじめるもの 睡眠の法則を使って頭痛退治!
この庭で 雨が降り続いています。 出猩々の樹にたくさんの雨粒が見られます。 昨日から、微熱があり、体調不良です。 今朝からは、青空が覗いたり、曇ったり、そして、現在は雨。 空が晴れると幾分かは気分も晴れるのですが。
川の横の並木道を通ると 青鷺がいました。 そっと近づいて写真を撮りました。 しばらく行くと、死んだようにカルガモが蹲っていました。 ヒナちゃんは? 探してみると、今通ってきた川上で動くものが見えました。 ヒナちゃんです。ちょこちょこ動くので、見飽きません。
この庭で 黒鉄黐の実を食べに ヒヨドリさんがやってきました。 逃げないうちにと慌てて撮ったので、 ブレてしまいました。 ヒヨドリの鳴き声がしていたので、ヒヨドリと思っていたら、 画像にするとシロハラの感じです。 数羽来ていたので、シロハラもいたようです。
二ヶ月ぶりに通った池で 蘇り更に蔓延る大房藻に驚きました。 すっかり刈り取られて、睡蓮の池に戻ったはずが、 二か月前に通った時には、蘇っていました。 それが池一面に蔓延っています。 刈り取っても刈り取っても無駄なようです。
暖かい冬。 昨年の春千以上の栴檀草の新芽が蔓延った生家の花壇で 仏の座が蔓延っています。 栴檀草絶滅大作戦で黒いビニールシートを敷き詰めた上に溜まった土や 上に押さえとして置いた植木鉢から生まれたようです。 春になると仏の座畑になりそうです。
今宵は居待月。 日中は、小雨が降っていましたが、夕方から雲が晴れてきました。 昨夏から冬にかけて、騒音の源だった建売住宅が完成して、 本日、家族で引越しの挨拶に来ました。 挨拶に来てくれるなんて、今時珍しいと感じました。
花園で お鏡餅に使う楪を見かけました。 紅色の部分から、新芽が伸びてくるようです。 以前、草木染の先生が楪染をした話を聞きました。 煮出す時に凄まじい毒の匂いがしたとか・・・。 染め色は、深い色合いが出るようです。
9時過ぎにクリニックに電話して 「年末から調子が悪いので、診察をお願いしたいのですが」と。 年末、夜間診療にも行ったのですが、痰の薬を処方されて帰されました。 朝食のお膳もそのままに動けないという姑を急き立ててクリニックへ。 熱もないし、酸素量は十分にあるけれど、 ゼイゼイっているし、咳は出ているし、息苦しいし。 レントゲンを撮って、紹介状を書いてもらって、総合病院へ。 到着は11時過ぎ。 かかりつけなんだけど、定期観察なので、症状の書類からはじまり。 ようやく医師の診察~尿、血液、レントゲン、CT、心電図、心エコーと周り、再び診察待ち。 15時過ぎに結果が出て、入院手続きへ。 病室にたどり着いたのは16時頃。 それから、入院書類とにらめっこ。 姪が午前中から会いに来ると行って、近くで待機していました。 昨年は、節分の日に救急車に乗り、今年は新年早々入院です。 今年も病院通いの日々が始まりました。