本日東京は雨模様・・・
嬉しいことに、雨の日は花粉が飛ばない?そうですね・・ほんとうかな?
これから八王子にて、JVAの(NPO日本腹話術師協会)理事会があります・・・が、体調不良のため、他の理事たちがほとんど欠席のようです。
たぶん私と理事長だけの打ち合わせとなるでしょう・・・大きな議題はただ一つ、秋の国際祭典について・・・
今年も赤字が出ないことを願うのみです。行ってきます〜
(写真は開花を待つ椿の花芽君達2/22撮影)
きょうは風も穏やかで、暖かい日差しだったので午前中歩いてきた。
あとひと月もすると、花が芽生えるはずの桜の大木・・・だが、まだまだ
昨日の訪問公演でのこと
自分たちで会場(食堂)をセッティング(テーブル片付け、椅子並べ)してくました。
さらに、一人の女性がマイクの前に立って・・・「みなさん、これから・・・フクワジュツがはじまります。すわってください。」と、アナウンスしてくれました。
これも初めてのこと。
上演中・・マイクスタンドが少し低かったのを見ていた、前列の○○さんが、トコトコと出てきて,
両手がふさがっている私のために、調整してくれました。 これも初めてのことでした。
こんなに細かい気遣いができる人たちです。 若い方々は、是非見習ってほしいです、ねえ・・・
半年ぶりの訪問でした・・・
皆さん覚えていてくれて、握手攻め・・・
終わった後も、サラおばあちゃんは抱きしめられ、頬ずりされ、キスされ・・・大歓迎
しかし、入所者も年々、足が弱っていくようでしたね〜
「また来てね!」と、言いたいのでしょうけど、スムーズに話せない・・・その代わりに、腕を回してくる方もいらっしゃいました・・
10周年記念公演のチラシが出来上がりました。
友人のコピー会社まで行き、頼み込んで安い予算内でコピーしてもらい、足を引きずりながら持ち帰りました・・・重かった〜
きのう一緒に行ってくれた、時男くん6歳と、養子として育てている しゅうさんです。
カンボジア生まれの戦災孤児で・・・将来の夢は有名な腹話術師になること・・・だって
そのわけは?「本当のおとうちゃんと、おかあちゃんに、自分を見つけてもらうこと」だそうです。
先ほど帰宅しました〜
約50名ほどの方々と楽しいひと時を味わわせていただきました・・・
市長や市議会議員も4〜5人参加して、最後まで見て、笑って、お礼を言って、下さいました。
そして、最後にはビンゴゲームがあり、カラーをいただきました。(参加者全員に当たるまでやってました。)
これから西東京市の障害者福祉をすすめる会のスタッフの方々の“新春の集い”に行ってきます。
12時から会食(お弁当を食べて)、と各会の報告、イベント、ビンゴなどの“お楽しみ会”だそうです。
昨年12月には、東京チャターズメンバーの昔の美人たちが、この会のクリスマスお楽しみ会に4名訪問してくれました。
前回、出席できなかった方々にも、今回腹話術を見ていただけるそうで、楽しみです。
「おばあちゃん?そろそろ行きますよ。」
「え?どこいくの?」
「・・・・」
「冗談よ!」
3日間、一歩も外出せずホームページのメンテナンスをやっておりました。
すっかりブログも手つかずで失礼しました・・・。
秋島チャターズの仲間たちが、今年初めての訪問公演をやってきました。
人を喜ばせることに、徐々に生きがいを感じはじめてくれたようで・・・大変うれしいです。
ニュースレターのウェブサイトアップを試みていました。
PDFファイル変換ソフトを購入し、あっぷろ試みましたがうまくいきませんでした・・・つまり、容量が満杯だったため、サイトの整理整頓をし、不要ファイルを削除し、やっとアップすることができました・・・ハァ
お時間のある時、ある方・・一瞥ください。
NPO法人日本腹話術師協会機関紙「ジャバニュース29号
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account