Search Bloguru posts

月読のブログ

https://en.bloguru.com/tsukuyomi

freespace

6月5日月曜日夜

thread
今日は天赦日だ。

ある人に平和とは❓🤔と聴かれたので、仕事の合間に考えてみる。

結局は❝仕分け❞かな🤔と自分の中では結論づけた。

近ごろの身近なニュースにも安易に国籍を与えた人が暴力行為を起こしたりすると【日本人】という我々が何となく義務的に想ってきた『こうであるべき』姿からかけ離れた印象を日本人全体が受けることになる。

もちろん1人ひとりが違う人間なので、それで当たり前なのだけれども。

自分がどっちが好みか❓🤔と考えた時は宝塚の舞台のように揃ったモノ・意志・行動を見るのが好きだ。

もちろん、それも ❝公、おおやけ、社会的活動❞の場合と、❝私、家庭内、プライベート❞では違っていて良い。

全員揃えるっていうのは、皆どこかで無理しているんだ。苦しい思いもして。

日本人はそういう概念をお互いサマとして社会生活にふつうに入れていた。

宝塚でも、たった1人が目立とうとしたり、すごく下手だったりしたら全体の調和は取れないだろう。

うちの父親は厳しい職人だったので、家庭の中にもそういう管理を持ちたがった。

私は父には逆らわなかったが不満は持ち続けて生きてきた。父の監視の無い生活は自由だった。

私から見て、私に問う人も似ていると思う。管理など出来ない💧

あれは自由に走らせるしか無いがしかし、つまづく事もあるやろ。

親もいない、兄弟もいない人がいちばん頼みにしていた人ともお別れしてしまってさびしく無いワケがない。

せめて生活環境を良くしてあげたいものだ。心よりそう思う。

それが私の平和であり、存在確認になるんだから。

People Who Wowed This Post

5月29日昼

thread
ただただサリーに会いたい。
会えんけど。

あの半年が無ければな💧(・ัω・ั)
6ヶ月は大き過ぎた。

People Who Wowed This Post

5月16日火曜日

thread
転職したのは良いが、派遣元の給料日は月末締めの翌月末払い。(・ัω・ั)

そもそもピンハネするだけで何もしてないくせに給料をなかなか払わないのは現金収入が無いからやろ。

つまり、派遣先の企業に請求して支払いしてもらってから本人に払う。

こんな事をずっと許しているからこの国の先行きは暗雲低迷しか無い。

オーストラリアで何の資格も持たない日本人女性が高齢者施設でヘルパーの仕事をして月収80万もらってるのは白人がやりたくない仕事をやってるから。

働く人のほぼ3割を派遣が占めているのだから、ここへの労働環境を改善させなければ日本は出生率も景気も上がらない。

でも今の無能な政権では無理やな。こんな社会のまま10年も奴隷として働きたいと思わない。調べなきゃね。

People Who Wowed This Post

5月13日夕

thread
今日はしっかり休んだ。
意図的に取った休みじゃなくて、突発的に休まなければいけなくなった。単発バイトが決定していたのに取り消しされたのだ。

日本ってこういう会社にペナルティも無い。働き手の質が落ちたとか不足言う前に、契約不履行を失くせと思うけど二度と行かないという選択しか無いのが悔しいな。

本業の方は、今月になってから色んな人と会う事が増えた。経営者の一族にひとりずつ会った。次期社長になる人とは席が近いので、この会社をどうしたいのか聴いた。彼はこの事業は終焉に向かってると思っていると言った。

さらに突っ込んで聴いたら、やっぱり人の問題だった💧

解決方法は私は目の前で、他所の大きな会社で見てきた。方法は一つしか無い。それをちょっと話した。

話したから直ぐ解決とは行かない。少しでも良くなるように。

そう。結局は人だな~。あいつの言ってる通りに。あいつに会いたい。さ、雨降ってるけど買い物行こう。

People Who Wowed This Post

5月3日水曜日

thread
早朝に目が覚めてふとあいつの事を考える。

出会った3年前は誰か味方なのか判らないと言ってたっけ。本来ならいちばん味方である人にも別れを余儀なくされて大丈夫なのかと思った。
今は心から信頼できる人が少しは出来たんやろか。あれこれと相談できる相手も増えたんやろか。

あいつが本気で信頼するのなんて犬しか居ないような気もする。犬はキライなんだけどな💧(・ัω・ั)
それでも受け入れ無いといかんかな。犬くらい好きに飼わしてやれよと想う。ホントはさびしんぼうだから。

People Who Wowed This Post

4月30日昼前

thread
新しい職場は今までとはまったく違う女性の多い職場だが、たくさん働く人と私の仕事内容は大きく違うので、他の人々と接することはほぼ無い。

また、私が置かれた環境も悪くは無い。どちらかというと自由にやらせて貰える環境だ。肝心の上司も出張ばかりでいない。ここに居る間に積み上げと情報収集しようと思う。

少し前に好きな人の話しを聴いて気がつくこともあった。

話している内容を聴いたら、やっぱり積み上げて獲られる方では無く、イッパツ当てたい気持ちが溢れていてそれこそが彼の本心なのだと気がつく。この人も今やってる事がホントは好きで無いのだ。

早く彼の本当に好きな事ができるように整えてやりたいよ。そしてそこがKeyなのだと想うとともに、私のKeyでもあるんだと気がつく。

好きな事を実現するシンプルな行動せずにキライな事をやってるのはあたしも彼も同じだ。

だからシンプルに動けなくて自分にナニかご褒美なかったら動けないんだ。

久しぶりに大勢の中のあいつでは無く目の前で見てみたい。


People Who Wowed This Post

4月30日日曜日

thread
御殿場から移ってもう1週間が過ぎようとしている。

目まぐるしく環境が変わって、疲れが出てしまった。しかし、何もかもが元々の通りになろうとしているというか、去年の8月末に御殿場に行ってからの半年間のほうが異質過ぎて、今から考えても恐ろしい体験だった。

あれは近い将来に日本に起きることの予行演習みたいなものだったな。

純利益が5千億もあるのに、働いている人間にまったくtreatmentを施さない。あんな会社もあるんだな、と思うしああいうのが東証の一角に上がっているのだと思うと背筋が寒い。

ま、今年は去年のようには行かないのは米国と某国の経済戦争に巻き込まれているからだ。

あの会社が発展することは、私は最初 社会が便利になることだろうと固く信じていた。

しかし、あの機械が世の中に溢れたら、あれに仕事を盗られる人が溢れるのも確かな話しで。

それでも売れているのは今は❝替わりに働く人間❞が確保出来ているが、将来は確保が難しいというのもあるが、単に儲けに繋げ易いという理由もある。

これの続きはシャワー浴びてからにしよう。

People Who Wowed This Post

4月30日日曜日

thread
御殿場から移ってもう1週間が過ぎようとしている。

目まぐるしく環境が変わって、疲れが出てしまった。しかし、何もかもが元々の通りになろうとしているというか、去年の8月末に御殿場に行ってからの半年間のほうが異質過ぎて、今から考えても恐ろしい体験だった。

あれは近い将来に日本に起きることの予行演習みたいなものだったな。

純利益が5千億もあるのに、働いている人間にまったくtreatmentを施さない。あんな会社もあるんだな、と思うしああいうのが東証の一角に上がっているのだと思うと背筋が寒い。

ま、今年は去年のようには行かないのは米国と某国の経済戦争に巻き込まれているからだ。

あの会社が発展することは、私は最初 社会が便利になることだろうと固く信じていた。

しかし、あの機械が世の中に溢れたら、あれに仕事を盗られる人が溢れるのも確かな話しで。

それでも売れているのは今は❝替わりに働く人間❞が確保出来ているが、将来は確保が難しいというのもあるが、単に儲けに繋げ易いという理由もある。

これの続きはシャワー浴びてからにしよう。

People Who Wowed This Post

4月23日

thread
4月23日
引っ越し当日なのにトラブル続き。

朝いろいろあって出発ギリギリ。
そして沼津で三島行の列車が遅れて出発。そのせいで新幹線乗り遅れる。

People Who Wowed This Post

4月9日深夜

thread
沖縄の事故へのツイートを見ていると、中国への懸念がかなり渦巻いているのは理解できるから、昔ほどの❝お花畑❞では無くなりつつあるのだな、と思いました。

だからこそ、防衛費の増額が決まったのだし。そこは今後、この国の自衛隊の問題が少しずつ改善されて行くだろうから期待したい。

一方で荒唐無稽なファンタジー、ドローンや電波派攻撃を上げる人もいて、これはやりすぎナントカなどの影響あるあるだよな、と思う。

メーデー等の航空機事故検証番組見てたら理解できるが、どんなに不思議な事件に見えても、そこにはちゃんと真実がある。

それを発見し、対策を打つことでしか次の事故は防げ無い。

自衛隊と航空機事故調査委員会は雑音などモノともせずに集めた機体から真実を見つけるだろう。その報告は隠さずに公表して欲しい。

自衛隊内部説には驚いた。

私は自衛隊には行って無いけど、大きな組織で【洗脳に近いような】教育を受け、仕事にチームで当たってきた。

自衛隊も同じで、中々単独で勝手にナニかを仕掛けるのは無理やろと思う。

そう考えつつ、昔の派遣先は

【意志の統一】とコントロールが上手かったなと思った。

今は派遣を入れるから意志が統一するはずも無い。

経営効率化が招いたのは業務の非効率では無いんだろうか❓

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account