仕事で熱海に来た。
11時から夜9時まで働くから朝はしっかり食べておこう。
今朝、オラクルカードを引いたら
【あなたの人生のタペストリーに必要なモノを描きましょう】
と出た。
美しいモノに囲まれて暮らしたい。
京都で復活した曜変天目茶碗の油滴をこの手に持って愛でながら。
壁には 片岡球子の❝めでたき富士❞
お茶を淹れて一緒に飲む相手は彼がいい。
そういう人生を自分は心から待ち望んでいる🌹
アウトレットにて仕事。
相変わらず中国からの来客多いがトラブルは無い。さすが、アウトレット品とは言え高級ブランドを買いに来る層は、一般的なあの感じでは無いのか🤔
それに引き換え、子供連れの日本人と犬連れの日本人のマナーの悪さには辟易する。
毎度の事だけど、休日のアウトレットのフードコートは空席が無い程の混み具合。
給水装置も1箇所だけだから列になってしまう💧そんな所に子供だけ来させて放ったらかしにするから、お水飲みたい人が列になってしまっていた。
子供がカップを持ったが、子供のチカラだと水の出るコックを押すのが弱く時間が掛かっていたので、私が手助けしたんだが、女の子は
『自分でやる』
と言って聞かない。そうこうしているうちに列が長くなってしまった。
見かねて 『後ろにたくさんの人が待ってる』 と伝えたら、子供とはなんの関係も無い20代カップルの女の方が
❝ここの施設、子供に厳しい❞
と私に視線を向けた。
こんな連中が子育てするんだ。
そりゃ、学校の規律も守れず公共の場所でも走り回ったり、他人の迷惑も考えられない子供が増えるワケだ。
公共の場所では周りの人間に配慮できる、というのが【優れた教育を受けている】と判断される材料の大きな部分を占める。
これを子供のうちに親から習わなかったら誰から、いつ習うんだ❓🤔
ま、別に若いカップルに腹は立たない。
そうやって、子供を躾けもせずに育てた報いを受けるのは、
❝育てた者❞
に全て返るのだから。
アウトレットにて仕事。
相変わらず中国からの来客多いがトラブルは無い。さすが、アウトレット品とは言え高級ブランドを買いに来る層は、一般的なあの感じでは無いのか🤔
それに引き換え、子供連れの日本人と犬連れの日本人のマナーの悪さには辟易する。
毎度の事だけど、休日のアウトレットのフードコートは空席が無い程の混み具合。
給水装置も1箇所だけだから列になってしまう💧そんな所に子供だけ来させて放ったらかしにするから、お水飲みたい人が列になってしまっていた。
子供がカップを持ったが、子供のチカラだと水の出るコックを押すのが弱く時間が掛かっていたので、私が手助けしたんだが、女の子は
『自分でやる』
と言って聞かない。そうこうしているうちに列が長くなってしまった。
見かねて 『後ろにたくさんの人が待ってる』 と伝えたら、子供とはなんの関係も無い20代カップルの女の方が
❝ここの施設、子供に厳しい❞
と私に視線を向けた。
こんな連中が子育てするんだ。
そりゃ、学校の規律も守れず公共の場所でも走り回ったり、他人の迷惑も考えられない子供が増えるワケだ。
公共の場所では周りの人間に配慮できる、というのが【優れた教育を受けている】と判断される材料の大きな部分を占める。
これを子供のうちに親から習わなかったら誰から、いつ習うんだ❓🤔
ま、別に若いカップルに腹は立たない。
そうやって、子供を躾けもせずに育てた報いを受けるのは、
❝育てた者❞
に全て返るのだから。
来月から新しい会社に勤めることになった。大阪で長くやってきた仕事だ。
本当なら今日からでも来て欲しいと言われたし、行きたいのは山々なんだけど。交通費がネックになった。自宅から最寄り駅までバス🚌で30分。そこから東海道本線に乗り換えて30分。片道が千円位になり定期券代は3万円近く。
派遣会社は交通費も後払いになるので、自分で用意しなければならない。
前職に居た、あのうるさいハゲが鬱陶しい上に自分の机に置いていた飲み物が明らかに量が減ったりして気持ち悪過ぎるので、あとさき考えずに直ぐに辞めた。
それは後悔していないが、クソ田舎のこと。アルバイト先すら見つからない。タイミーで日々違う場所に働きに行っても、例えば1日働いて1万円にも成らない仕事ばかり。
交通費は自腹なので、7千円貰う為に交通費2千円払うような日々だった。
やはり仕事を見つけるのは都会しか無い。
好きでも無い仕事に就いて、時間と交通費をムダに使い、手に入れる金額は少なすぎ。
先日やっと自宅からバスで20分という食品工場へ働きに行った。コンビニ食品製造業の工場だ。
けれど、明後日で勤務できなくなった。
理由はただひとつ。雇い止めだ。これ以上働くと、雇用保険加入が必須になるから今月はこれ以上、ここに勤務出来ない。
コンビニ食品がさほど値上げ出来ないのに、包装資材・食材・電気やガスなどの燃料費が高くなっているので、これ以上の人件費を掛けないように抑制している。
真面目に働く気があっても、企業側には雇用継続する気も無ければ、政府も労働環境改善する気もない。
こんなので今後の日本が良くなるワケが無いわ。笑
そもそも、この国は老人という者を
【幸福に生きる為の予算】
の必要ない❝単なる医者の儲けの道具❞として扱っていると思う。
私自身、健康である事に非常に気をつけて生きてきた。
最も重要なアイテムは、日本では作る事も売る事も出来ない米国製のサプリだ。今、購入して毎日飲んでいるサプリメントは
7KETO
DMAE
の2品。どちらもいわゆる成長ホルモン系のサプリメントで、若い頃には身体が分泌してくれるが、年齢が上がると共に分泌しなくなり、老化現象が起きると判っている物だ。
これが無ければ、もともと体力の無い自分は立ちっぱなしの食品製造ラインにも、ものすごい忙しいアウトレットのフードパークでの仕事も出来ないだろう。
これを国内製造させない理由は、国民の中で圧倒的に多数派な老人が元気になってしまうと、医者が儲からない。
たった5分の診察で薬を処方する医者の儲けは、保険診療手当が下がっている為に利益が低く、
患者を薬漬けにしてベッドに転がせ、格安で雇った看護師では無い人に面倒見させる事で始めて利益を生む。
そこへ若い世代が沢山働かされている。
これのどこが幸せなんだろう❓🤔
こんな事をtweetすると【アメリカじゃ盲腸切って百万円ですけど】という返信もらうけど、タダみたいな安い医療費だから医者が他で儲けようとするんじゃ無いかな🤔
百万円払える環境は素直に羨ましいのだが。もちろんその為に【保険】があるのだし。
明日はスーパーのレジ応援。その翌日はアウトレット。
月曜日は面接。その翌日から食品製造ラインに連勤。
今日の晩ごはんは恐らく昨日の自分が製造に関わった商品だった。
もっと食事を豊かにしたい。畑から取れたばかりの野菜や、新鮮な魚の料理を。
あの人はちゃんとまともな食事してるんだろうか🤔忙しいからって、おろそかにしてるんだろうな😑
大手に通勤するようになったら、丁寧に作られた関西の食品をギフトにしたい。イベントには間に合わなくて、クリスマスになってしまうだろう。悲しい。
なんとしてもイベントには行きたい。チケット買わなくちゃね。
見たいと思った舞台を結局、断念することにした。理由は金銭的負担が大きいから。これで何度目なんだろう。コロナ禍で仕事を失ってから、全く畑違いの仕事についたが、恐ろしく給料安くて普通に舞台観る事すら難しい状況になった。
なので、元のようにそれなりな給料を貰おうと応募して、やっと来週に大手に面接までこぎ着けた。
もっと東京近郊へ引っ越せば、もっと早く元のように仕事出来ただろうが、東京通勤圏内の家賃の高さはこの景気の悪さと反比例して異常に高い。
いや、景気が悪いからこそ皆が東京に出るから賃貸が高くなるのか。
昔、勤めてた時の上司が
❝日本は税金払っても自分が恩恵受ける部分が少ないから幸福度が高くならない❞
と良く言ってた。
その時は政治にすら、興味無く【ふ〜ん】って思ったのだが、日本の政治システムだと、❨皆に平等❩では無く、税収の分配がかなり片寄っていると思う。
現に7月に地方の中小企業を退職してから、ずっと単発の仕事をしつつ求職活動してきたが、そこで知り合った人達が皆、介護職からの離脱組だった。
老人介護施設。此処につっこまれてる税金はものすごい金額だが、施設の運営会社にバラ巻かれているだけで、働いている人間には恩恵が無い。
キツい労働、長時間拘束なのに給料安いから万年人手不足で、ますます一人あたりの作業量が増え、それでも給料には返って来ない。
私がよく行くようになった単発アルバイトはコンビニ食品製造だけど、仲良くなった女性達がほぼ介護職からの転職組。
食品製造なら、汚いことも無く、時間が来れば終わる仕事だ。
ヒトを相手にしていると、❝予定通り❞という終わりは難しい。相手に意思があるので、思った通りに進まない。
私自身は食品工場で、食品へのリスペクトも無く、食べる人へのリスペクトも無く、【工業製品としての製品】を決められた時間内に、決まられた数を作る、という仕事に楽しみは見つけられないが、彼女達は全員が
介護よりはぜんぜん良い
と口々に言う。
そんな所に我々の税金は巨額がぶっ込まれているんだ。そりゃ誰も幸せにはならんわね。続く。
挑戦を選んだ私にとって最も自分を癒やしてくれるのは不器用なのに一生懸命チャレンジしている美しい30歳。
彼を見てると自分も。
私の上司は1日に1社のみ訪問するという、かなりゆるいスケジュールのままで海外へ行ってしまった。
普通の会社なら、こんな出張計画が承認されるはずが無い。しかし、ここは小規模で親族経営の会社。
私の周りで経営にかかわれない下っぱ社員たちが【あれはおかしい】と言ってるけど、経営者には届かない。
思うに、経営者にはどうしても海外に出たい気持ちが強いのだろう。儲かっているからこそ、一部の利益を注ぎ込んで構わない。海外進出する為に私の上司が必要だ。
私の上司は出張計画からも理解できるが、目標達成に真面目に取り組むタイプでは無い。
ほかの社員から見て、【この人なら】という人物じゃない人間を海外進出の足にして、お金の使い方を任せているから社内に不満がたまり続けている。
そんな会社は前にも見たことがある。
悪口と、真面目にやってるのがバカバカしいという気分。
そんなのがまん延しているのに耐えられず、そこを辞めた。結構、良いお金を貰える会社だったが。
やはり、目標達成にチャレンジする人間が揃っているほうが一緒に居て楽しい。自分も刺激を受けるから。
それは推しを見るときもそうだ。
何とか人生を良くしようとチャレンジし、失敗に傷つきながら前に進むしか無いんだろう。家に帰れ無いのなら。私と同じだな。
辞めると決めたのだから、次行ってみよう。
チャレンジする人間にめぐり会えるまで。チャレンジする会社で働きたいので。
せっかく好きな業界に転職したのに。一緒に働く上司は仕事が出来ない人だった。
出来ないけど、こちらに任せてくれるタイプでは無い。そこが問題になってる。
普段は海外へのアプローチの為には人が足らないと言って、正社員募集してるが、何度も応募者と社外で会ってお昼を一緒に食べる。経費だ。
海外出張するが、中身はほとんど無い。成果も無い。
大きな会社で働いた事があるので、出張者の手伝いをたくさんして来たが、皆スケジュールはもっとたくさん入れてあって、
【何か持って帰らなければ】
という想いがスケジュールから見えてきた。
社内で誰も知らない訳じゃなく、皆が知ってるのに会社が放置してるのだそうだ。
皆やさしくて誰もこの人を注意出来ない。
それは本当に優しく世界なのか❓🤔
他の社員は、一部というか、1人が好き勝手しているのを許す会社に怒り、イヤ気がさし、真面目にやるのがバカバカしいと言ってる。
そしてそれの通りに、作る製品にミスが出ているし、退職者も出ている。
まるで今の日本のようだ。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account