本社データセンター用に準備した2台のジェネレーター、今フルロードで2時間の稼動テストをしています。思ったより静かですが、それでも2台がフルロードで稼働するとうるさいです。また、パイプなどの防熱材に入っている不純物などがはじめの間燃えるので臭いです。
この写真は排気が見えているので撮影しました。現在業者がフルロードで調整を行っています。
シアトル近辺には街中でも沢山の緑があります。ここは朝犬たちと散歩した近くの公園です。この公園には人工芝のサッカーフィールドも2つあり、その他に野球場、乗馬施設などもあります。
そしてその公園の中にはこの建物があります。これは小さな小さな学校なんです。小学校低学年までだと思いますが、子どもたちが朝になると集まってきます。素晴らしい環境ですよね。
いつも洗濯すると靴下のペアーが1枚になってゆきます。こっまていたのですが、こんなものがありました。靴下をペアーにしてクリップします。これで洗濯とドライヤーに対応しています。すげ〜〜〜
カメラ修理中、ですから携帯のカメラで撮影しました。アメリカの携帯のカメラは良くないです。
Oxymoron という言葉を聞いたことがありますか。アメリカではジョークでよく使われるのですが、2つの異なった言葉や状況が1つになって意味を持つことなんです。
例えば Giant Baby は大きなという言葉と小さい赤ちゃんがひとつになっています。これはジョークになりませんが、Honest Politician(誠実な政治家) という言葉は Oxymoron でジョークとしてよく使われます。また、この写真のように2つの物がひとつになって面白い時もあります。
では日本語で Oxymoron を考えてみましょう。例えば「売れないセールスマン」は Oxymoron だと言って間違いないと思います。コンピュータ業界にもたくさんあります。「使い易いコンピュータ」「高速ダイアルアップ」なんておかしいですよね。
日本語にはこのような言葉を説明する単語があるのでしょうか?
米国で映画を見れるサイトにアクセスしたら、アメリカからしかアクセス出来ないと言うエラーメッセージが帰って来ました。
どうも本社がネットアクセスに使っているプロバイダーの IP が米国として認識されなくなったようです。冗談じゃない。
$1=90円前後が続いています。最近話題にもならないのですが、なぜなんでしょうか。$はユーロやその他の通貨にたいして上がっているのに、日本円にたいして上がりません。もう$1=90円台になって1年半たつのですね。
私としては$1=100円がよいところだと思いますが、これだけはよくわかりません。90円だと日本出張が厳しいですよね。$100だして9000円というのは厳しいです。
近くの車屋さんのサイトを検索していたら気にいった車が出てきました。この車何かわかりますか?私より7歳若い 1966 Pontiac GTO です。このクルマはバブルの時の半額以下になっています。なかなか形がクルマらしくて好きなんですが、乗り回すにはでっかすぎます。でも私の体にあっているように思いますが・・・
週末のこと。ポンポン君と散歩したとき、近くの家の桜が綺麗だったので、鼻を近づけてにおってみた。ほのかな香りがしたと思った途端、くしゃみが止まらなくなった。今までは松にしかないと思っていたアレルギー、桜にもあるのかも・・・そんなのありかな。そういえば私は桜の季節アレルギー症状が出ます。
ついにベルビュー市の検査(インスペクション)に発電機(ジェネレータ)が合格しました。これで木曜に予定されている試験稼働が可能になりました。長かった・・・
で、今日ジェネレータにディーゼルの給油が行われました。各ジェネレータには120ガロン(454リットル)のタンクがあります。ですから先程約240ガロン(900リットル)のディーゼルが給油されたことになります。木曜のテスト結果、これで何時間発電だけでデータセンターが稼働するか計算することができます。
アメリカでは車の窓がかけたり、小さなひびが入ったときは修理をします。透明なシリコンを注入して修理をするのです。
以前日本でこれは違法だと聞いたことがあります。日本では車の窓にひびが入ると入替をしないといけないと聞きました。修理だとやはり少しですが傷が残ります。そこから光が屈折することもあります。
でも窓の取替えのコストは高いですよね。アメリカでも修理ができるのは25セントコインの大きさまでだそうです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account