Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

Blog Thread

日本の文化を取り入れて

1 tweet
thread
日本の文化を取り入れて
木造のカトリック教会

建築家を目指したり、大手ゼネコンの人々が詣でる建築物のひとつ

ガラスに切り抜いた和紙を貼る
障子からヒントを得たと何処かに書かれている

内部の画像はないが、椅子や壁面の燭台もこの建築家のデザインになる

建物は1966年(昭和41年)に竣工。建築家アントニン・レーモンドによる設計。 丸太材とレンガで作られた優れたデザインの教会である。第5回JIA25年賞(大賞)受賞建築作品。
この建物を見学するために全国から多くの建築家や建築を学ぶ学生らが訪れている。
教会にはレーモンド自ら焼成した聖水盤や彼の妻のノエミによるデザインの椅子や燭台がある。

詳しくは『ウィキペディア(Wikipedia)』などでご覧ください
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2010-04-18 20:20

なかなかカトリック教会という枠から考えるとユニークですね・・・。


所在はどこですか・・・。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2010-04-19 13:08

この教会の所在地は


「新発田カトリック教会(しばたカトリックきょうかい)は、
新潟県新発田市にあるカトリック教会である。」

建物は1966年(昭和41年)に竣工。
建築家アントニン・レーモンドによる設計。
丸太材とレンガで作られた優れたデザインの
教会である。
第5回JIA25年賞(大賞)受賞建築作品。
この建物を見学するために全国から多くの建築家や
建築を学ぶ学生らが訪れている。

新発田市中央町1-7-7

以上インターネットの引用です

詳しくは
http://www6.ocn.ne.jp/~c.shi.ch/newpage911.htm
でご覧になれます。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2010-04-18 21:15

ステンドガラスの代用でしょうか

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2010-04-19 13:06

この設計家は、戦前 帝国ホテルを設計したライト

の事務所で働き、戦後再度日本で事務所を開き
全国各地に建物を建てました。

西洋の様式に日本の様式を取り入れたデザインが
特徴です
この紙を貼ったのは、障子戸からヒントを得たそうです

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise