Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

遥かなる雪山

thread
遥かなる雪山
春は確実に近づき、温度も上がり草木の芽吹きが見られる

遥か離れた山なみも明るい朝日を浴びて、雪の白さが
輝いている

標高はそれほど高くはないが、今冬の雪の多さで
5月末までたっぷりと残雪があるであろう

撮影 2006/04/12 06:55

#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
おかき
Commented by おかき
Posted at 2006-04-14 08:15

まだ沢山、雪が残っているんですね!
どの辺りの山々なんでしょう ^^

一昨年、GWの頃、新潟の方から、
国道113号を使って、山形に抜けた時、
福島県の方向に大きな山があり、
残雪が、見事だったのを覚えています。

不覚にも、写真を撮らなかったのですが。

People Who Wowed This Post

Snailwalker
Commented by wahootaste
Posted at 2006-04-15 01:14

おかきさん

113号線を新潟県から山形赤湯へ抜ける国道
右手に見える高い山塊は「飯豊山脈」ですね
この山は山頂に向かうコースは数箇所ありますが
どこも、山頂に立つまで短くて6〜8時間
最長コースでは10時間もかかります

相当体力のある人でないと難しい山です
それ故、自然が豊かに残されています

南アルプスや北アルプスのように商業的な施設が
ないので、装備を多く担いで登ります

左手に見える山は「朝日連峰」です
この山もキツイ山ですが、「飯豊」ほどではありません

因みに、「飯豊」は(イイデ)と読みます

People Who Wowed This Post

おかき
Commented by おかき
Posted at 2006-04-15 08:17

ぼくが見た山々は「飯豊山脈」と言うんですね。
確かに、人を寄せ付けないような、
重厚な自然の凄さを感じた記憶があります。
登るのは難しい山なんですね!

飯豊山脈、朝日連峰、
あとで、お酒でも、ちびりちびり飲みながら、
じっくりと地図を見てみます ^^

People Who Wowed This Post

Snailwalker
Commented by wahootaste
Posted at 2006-04-15 01:18

追伸

上の写真の山は「浅草岳」標高2000Mほど

下の煙突の脇の山は「粟が岳」標高1300Mほどです

場所は地図で検索願います

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise