Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

豪儀な使い方

thread
豪儀な使い方
総建坪が1200坪
変った三角形の離れの茶室もある

大きな母屋
この母屋の縁側の張りは一本の杉丸太を使っている

長さ 16間半   30m
目通り(根方の太さ)36.4cm
末口 (幹の上部) 18.2cm
#その他

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-11-26 17:47

豪快ですね・・・。

一本の杉の木を張りに使うとは・・・。

相当な贅沢とも言えますね。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-11-27 14:59

会津地方の山で採れた杉を筏にして阿賀野川を下り

それを使ったそうです

歴史を紐解くと、中世から近世にかけて、海運
川運、湖沼運が多く使われていたそうです
中世には常陸から紀伊、瀬戸内海、九州北部、山陰
能登、佐渡、男鹿まで海民が活動していたようです
歴史には殆んど載ってはいません

文献史学が幅を利かせ、為政者が自分の都合の良いように
書いているからです
御用学者はそれで飯を食って、それ以外は異端として
受け入れないのが日本の歴史でした

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise