Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby
  • Hashtag "#環境" returned 263 results.

歴史を読み解く-1

thread
歴史を読み解く-1
高々、150年ほど前に日本を訪れた「外国船」で
眠りを覚まされたと歴史は教えている

果たしてこれは本当であろうか
これまでの歴史観は為政者の都合の良い見方を我々国民に
教えて来たのではないか

現実に今現在の文部科学省の史観はそれを物語っている
教員の大きな組織もそれを批判(検証)せずに教えている

江戸末に外国船がやって来た画を拡大して観察してみた
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

こんな場所で

thread
こんな場所で
明治16年に建てられた県会議事堂

現在は保存され一般公開されている
但し、冷暖房は不完備

よって、真冬の利用は見学は可能だが催しには使えない
真夏の暑い中、「土曜歴史講座」が開催された

パワーポイントを使うので、カーテンは締め切り
蒸し風呂状態

江戸末(幕末)の講演を行なった
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

権威の象徴

thread
権威の象徴
昨日、時計をアップしましたが、擬洋風建築物の県会議事堂は
現在、県政記念館として保存、利用されています

議事堂には議長席が当然ありますが、壁際に議長席がありました
説明では、現在議員席の前にあるものが、明治16年からの
議長席

この画像のものは昭和6年に県庁内に設けられた議会の
議長席だそうです
この昭和6年の旧県庁は「たかだか60数年の歴史」と言う理由で
廃棄されました
歴史は一度壊すと0(ゼロ)となりますが、60年プラス100は
160年と言う足し算となります
保存するか、廃棄するかは良く考えないと歴史が消えてしまいます
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

125年を刻んで

thread
125年を刻んで
明治16年に竣工した県議会議事堂

その後紆余曲折がありましたが、どうにか現在も保存され
講演会やコンサート、映画会などに利用されています

現在、就任している館長は公共機関の利用を推進するために
相当の努力をしており、公の立場の人としては稀有な人と
尊敬しています

その県議会議事堂の大きな振り子時計が据えられています
竣工当時に既に出来上がったものですから、125年以上を
経過しているでしょう

今もネジを巻かれて動いています
館員の方が脚立に昇って
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

変った高麗犬

thread
変った高麗犬
普通は神社の参道にあるイヌを狛犬と呼ぶ
これは、本来はイヌではなく獅子をかたどったものである

「高麗」をコマと読んで「高麗犬」で”コマイヌ”と表記を
している

願掛けのこの「高麗犬」は360度回転する

向かって右の「高麗犬」は男が
向かって左の「高麗犬」は女が
願を掛けるそうである

江戸時代の遊女が船出を阻止するために北風が吹くと
出港できないために、願をかけたそうである
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

江戸の香り-8 最終回

thread
江戸の香り-8 最終回
六本木界隈の再開発も一段落

ヒルズやミッドタウン、新美術館と話題を投げかけた

このヒルズの脇にある、ファッションの店舗

「バナナ・リ・パブリック」
通称、バナリパ

USA西海岸で多くの店舗を展開している

この
バナリパの企業体を知っている方は、相当のファッション通である

赤坂から溜池、現在の首相官邸の辺りの江戸絵図を
見ると、溜池は名のとおり、桜などの名所で、江戸っ子の
憩いの場所でした

六本木界隈も大名や旗本の屋敷があった場所です
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

江戸の香り-7

thread
江戸の香り-7
このヒマワリ畑は

銀座SONYビルの一角に植えられている
外国の若者が写真を撮って楽しんでいる
勿論、デジカメ
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

江戸の香り-6

thread
江戸の香り-6
谷中銀座のアーケードが見える手前に変った建物がある
数軒のお店が入った、雑居ビルのようだ

江戸の香りはしないが、文化を貪欲に取り入れ
ごった煮の中から、今日の日本の文化が醸成されてきた

天平・奈良以前から諸外国の文化を受け入れ、それを
自家薬籠中の物にしてきた

現在も銀座や原宿にブランドショップの旗艦店が開店している

新しいカルチャーの台頭を感じる
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

江戸の香り-5

thread
江戸の香り-5
様々な和紙に型染めを施し、それを袋や加工品に仕立てる
布に染めて、粋な手拭いもある

素晴らしい、和風のデザイン
歴史の篩にかけられ、残された重みを感じさせられる

いせ辰

創業が「元治元年」となっていた
144年前である
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

江戸の香り-4

thread
江戸の香り-4
日本全国に「銀座」があるが、江戸のお膝元
谷中にも「谷中ぎんざ」があった
『ひぐらしの里』とサブタイトルが付いていることから
この界隈の寺々の墓地や境内にある、巨樹に蜩が鳴くのであろう

路地裏に鉢を並べて、緑を愛でる
江戸時代から、八っつあん、熊さんの長屋を髣髴とさせる
町が存在している
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise