花・点描4・20(№2)

マツバウンラン
オオツルボ

最近、公園が散歩の場所としてあちこちで整備されている。
「緑の保養所」としての里山公園。ちょっと息抜きの散歩道が市街地公園。
里山は、生態系ある小さな森と言った感じ。
それに比べると市街地公園は、園芸種が多い。其々に特徴あるのだが。
市街地公園を散歩していると!?!こんな所に、と花々がみれる面白さ。
公園整備で土を他所から運び込まれたと・・・思うのも楽しい。
「土質」で花色・形も変化していく。
そして園芸種が野生化していく市街地公園の植物。
如何なる花に出会えるか!! 楽しみのひとつ。。。!


#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

花の名前の特定が難しいわけが、そこにありそうですね。

今朝のwalkingでも名前の解らない花に出会いました。
よく見る木なんですが・・・
Posted at 2013-04-24 15:43

People Who Wowed This Post


色々な花と出会えて散歩が楽しい!!

といいたいところですが、里山は良しとしても市街地公園は、交雑種あり・園芸変種あり。
公園までの街路地の片隅に野生種の原種が咲いているなんて・・・面白おかしく散歩していますm(._.)m(^з^)。
Posted at 2013-04-25 04:35

People Who Wowed This Post


見かけた事無い花ですね
上の花はランの仲間でしょうか
Posted at 2013-04-25 00:36

People Who Wowed This Post


上のマツバウンランは、ゴマノハグサ科の植物です。「海辺に生え蘭に似た花を咲かせる、
 「海蘭(うんらん)」という花の 近縁種で、
 葉が松葉のように細長いので この名が付けられた。」 と解説を見ました^^)。
小さな花ですので見落としているのでは!!
Posted at 2013-04-25 20:37

People Who Wowed This Post