《襍草・/・古往今来179》166-花のあと


ノブキ(野蕗) 学名:Adenocaulon himalaicum

“166”9月14日誌に「野蕗」を記した。
花期が過ぎて、実が結実した所を見ることが出来た。
花姿とは大層異なるノブキの実。
集合花の周りに雌花があり、真ん中に両性花があったが両性花は結実しない。
雌花だけが結実する。これは、そう果(果実の中に1つだけ種子があり開かない)。
綿毛はなく、先に突起状の腺体があり、粘り気のある粘液が出る。
これが、衣服などにくっついて種子が運ばれる。
学名の意、Adenocaulon はギリシャ語の「adenos(腺)+caulos(茎)」。
himalaicum は「ヒマラヤ山脈の」という意味。
葉が蕗(フキ)に似ている!?!ことで名がついたようだが、フキ属ではない。

9月27日誌「大和市泉の森」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha

花の後なのに、緑色の花の雰囲気を湛えていますね。

美味しい花は、メキシコハナヤナギのようでした。
ありがとうございます。
アマリリスの種を庭中に蒔いていたら、ところどころで芽が出ています。
たくさん育つと嬉しいのですが。
Posted at 2014-09-30 21:42

People Who Wowed This Post


おはようございます、moonさん。

秋の野やま・・・おみやげがしっかりと幾種類もついてくる。庭でその種立ちを取り払うのですが、いついてくれません。ヤッパリ縄張りがあるんでしょうか??へそ曲がりな住人の所では、偏った植物が幅を聞かせているのかもしれません。

似通った花々が多くなって来て、「花名」探しで、痛さ辛さをわすれて、桃源郷の世界へ^^)。
植物に活力をもらっていますm(._.)m(^з^)!?!
Posted at 2014-10-01 11:46

People Who Wowed This Post