《雅羅・/・襍懐古〝山の花ⅩVI〟❖ ’24-229 ❖》

チングルマ(稚児車) バラ科(Rosaceae)
学名:Geum pentapetalum (L.) Makino
Sieversia pentapetala (L.) Greene
別名:イワグルマ、チゴノマイ
亜高山、高山の草地や砂礫地に生える落葉小低木。
拡大した画像(借り物画像)。中々に力強い!!


若い種子は、可愛い。置物にしてもいい程に。
和名は花後の羽毛状の実が、
江戸時代に流行した幼児の髪形に似ており、
風が吹くとそれが風車のように見えることから。
葉は表面に光沢があり、奇数羽状複葉。
小葉は長さ2~5㎝で、普通7個。
6-8月に枝先に3cm程の白色の輪状5弁花をつける。
花の中央には、黄色い雄蕊と雌蕊が多数つく。
花後に花柱が伸び薄茶色の長い箒のような果実となる。
長さ約3㎝程だが風に吹かれて風車のように見えるのが和名の由来。
風で果実を飛ばす風媒花。
落葉小低木だが、矮性で高さが15 cm 程にしかならない。
属名の ”Geum” は「geuo(美味)」、
種小名 ”pentapetalum” は、
「penta(5)+ petalum(花弁の)=(五弁花の)」を意味する。
幻想的に・・・しばし佇んでしまう。


《 後立山連峰・白馬岳周辺の花〝稚児車〟8月山花ⅩVI  ❖ 1964/夏 ❖ 》
初めて登った高山・赤岳で、すっかり山に魅了されてしまう。
赤岳登山から2年後、憧れの白馬岳に登らせて頂けた。
高校の恩師方というより山の先輩といった感じで。
連れて行ってくださったのは、赤岳でもご一緒だった先生方と級友。
当時の大糸線は、どこか素朴な感じのローカル線だった。
今のJR駅“白馬”は、当時は“信濃四谷”という駅名だった。
“しなのよつや”・・駅名のアナウンスが妙に響いてくる。
隔世の感あるは、今年の白馬大雪渓は通行禁止だった事。
雪渓にクレバスが多くあり、崩落の危険性がある由。
あの白馬大雪渓ケルン~お花畑が通れない。
やはり温暖化、気温上昇が山にも影響してるのだろう。


昨今、登山が気楽な遊び・安易な感覚が見受けられる。
装備等改善されていることは確かだが・・・。
山の厳しさは実感してるが、花の優しさも実感してる。
高山植物との対話は、禅問答のようである。

「令和陸年(皇紀2684年)8月16日、記」


#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha