Search Bloguru posts

罪プラ日記

https://en.bloguru.com/4214

windows10にしてみた

thread
無料という言葉につられてアップグレードしてみました。
まあとにかく人間というのは新しいことをやると使いにくい、前のほうが良かった、という動物ですが、やはり思ってしまいました。

もともとのCPUの性能が足りないのか、メモリが足りないのか、とにかく動きが遅くなってしまいました。まあ、7にアップグレード付きのVISTA機ですから、仕方ないんでしょうけど。それよりそもそも電源を入れてから立ち上がる画面が何のためなのか全くわからない。いろいろとやろうとしているんでしょうけど、素人には非常に分かりにくくなったと思います。

とはいえ、そのうち慣れるのでしょう。その一方で以前から計画しているmacへの転向を本格的に考えるべきでしょうか。

People Who Wowed This Post

ホビーショーに行ってきた

thread
ホビーショーに行ってきた ホビーショーに行ってきた
ホビーショーに行ってきました。
とはいえ、最近では業者日にtwitter等で新しい情報は出回っているし、一般公開日の情報も同様に土曜日に出回っていますので、日曜日に行っても新しい驚きはありません。で、結局キットに関しては欲しいモノは結局買うのでどう楽しめばいいのかわからなくなってしまいました。

そんな中、今回一番の興味は、TWIN CUBEというコンプレッサーでした。模型業界とは関係ない所から生まれたコンプレッサーなのでこれまでの常識とはかけ離れた内容です。小さいのに圧力もクレオスのL7よりありそうです。昔、とにかく静穏性に優れた静御免というコンプレッサーがありましたが、特殊な構造のため、ハンドピースの交換はできなかったり、圧力が相当小さかったりといまいち実用性に欠ける部分もありました。まあ、1/144クラスなら問題なかったですけど。このコンプレッサーはこれまでのコンプレッッサーと性能はほぼ同等でかつ静粛性にも優れていると言うことなしです。5万円くらいらしいですが、これは買ってしまいますね。

People Who Wowed This Post

2週ぶりのホームコース(?)に行ってきた

thread
先々週、調子に乗って大叩きしたホームコース(?)に行ってきました。
先週プロに修正されたところに気をつけて回った結果、前半は45でした。簡単な方とは言いつつも、全体として距離が長く難易度の高いコースなので出来すぎでした。
前半はショットからパットまで平均的にやや良い、という状態でした。

後半は、温度がちょっと上がって蒸し暑くなり、気が付かないうちに体力を消耗していたのかもしれません。6ホール目辺りからヘロヘロでした。結局ほぼダボペースで回って迎えた最終ホール。トリプルまで打っても100切れるスコアできてました。しかし、なんと8打orzティショットがチーピンで失敗したのは仕方ありません。2打目はそれなりに良いショットだったので、2オンできなかったのも良いでしょう。しかし、その後がいけません。3、4とザックリでわずか80ヤードが乗りません。漸く5打目で乗ったものの、これも全くの手前。パットも2m位残すショートで結局3パット。先週も最終ホールで8打叩いて100切りを逃しました。ゴルフ体力に問題があるかもしれません。

People Who Wowed This Post

「キラキラネームの大研究」を読んだ

thread
「キラキラネームの大研究」を読...
タイトルに惹かれて「キラキラネームの大研究」という本を読みました。
タイトルや帯から想像するに、奇名、珍名を笑っているだけかと思ったら、そんなことはなく、日本語としての漢字の研究本でした。

ザックリ説明すると、そもそも日本語は漢字を無理矢理当てはめているので成り立ちから無理がある。そのため、難読というのはある意味宿命である。時代の流れで慣れるという面もある。というようなことになるかと思います。

中国だけかと思ったら、日本でも実名と通称の使い分けがあったことを初めて知りました。確かに時代劇等を見ていると通常教科書に載っていない名前で呼ばれたりしてましたが、アレは時代考証だったんですね。

キラキラネームをきっかけに日本語とは、漢字とは、を論じており、読みやすかったです。いろいろとトリビアが入っていました。
例えば、「和子」。これも昔はキラキラネームだったといったら、信じますか?
「和」を「かず」と読むのは誤り、「かつ」と清音で読むのが正しい、と江戸時代の学者本居宣長が指摘しているのです。

なんだか、まとまり無くなってしまいましたが、「へーッ」「ホーッ」と感心しながら読み進められる面白い本でした。

People Who Wowed This Post

製作記~HGUCV2ガンダム~その18

thread
アサルトの右腕のパーツ構成です アサルトの右腕のパーツ構成です 右腕が付きました 右腕が付きました
あさるとタイプの右腕を作ります。
肩は鬼門ですね。アサルトの増加パーツの金色部分もど真ん中に合わせ目が来ます。これは分割線を変えたほうがいい気がするのですが、検証が必要かなと思います。

追加パーツは3パーツ程でしたが、製作には1時間30分ほど掛かりました。
#HGUCV2ガンダム

People Who Wowed This Post

製作記~HGUCV2ガンダム~その17

thread
ノーマルの右腕のパーツ構成です ノーマルの右腕のパーツ構成です 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろ側から 後ろ側から 外側から 外側から 右腕が付きました 右腕が付きました
右腕の製作を行います。
これから左腕とあわせてほぼ同じ作業が8回続きます。

パーツ構成ですが、足と違って挟み込みが多いですね。肩も下腕も合わせ目が結構目立つにもかかわらず、ど真ん中に合わせ目があります。分割線を変更するのも大変そうなのですが、どうするか考えなくてはなりません。段落ちモールドで処理するのもなんか違う気がします。

そんなこんなで、結構時間が掛かり、1時間ほど掛かりました。
#HGUCV2ガンダム

People Who Wowed This Post

製作記~HGUCV2ガンダム~その16

thread
アサルトバスターの上半身のパー... アサルトバスターの上半身のパーツ構成です アサルトバスターに上半身が付き... アサルトバスターに上半身が付きました 4形態そろい踏みです 4形態そろい踏みです
アサルトバスターの上半身の製作です。
とはいえ、これまでの3形態と変更はありません。
上半身が付いてもアサルトバスター形態が一番ごちゃごちゃですね。

4つ目となっても、それほど製作時間の短縮は出来ませんでした。
本日の製作時間は、30分ほどでした。
#HGUCV2ガンダム

People Who Wowed This Post

製作記~HGUCV2ガンダム~その15

thread
バスターの胴体のパーツ構成です バスターの胴体のパーツ構成です バスターの胴体が出来ました バスターの胴体が出来ました
バスターの胴体を作ります。
3つ目ともなると手馴れたものです。とはいえ、どんどん雑になっているような気もしますが。
ところで、腰と上半身の間に入っているパーツですが、あまり可動に役に立っているように思えません。ほとんど稼動はありません。V2の場合は、色分けのためなのかもしれませんが、ポリキャップで稼動するようになっているのに、ほとんど動かない、というのもどうなんだ、と思います。

本日の製作時間は、30分ほどでした。
#HGUCV2ガンダム

People Who Wowed This Post

静岡に来た

thread
東静岡にそびえる建物 東静岡にそびえる建物 名物の猪鍋 名物の猪鍋 季節の料理、アスパラの秋刀魚巻... 季節の料理、アスパラの秋刀魚巻き
ここ数日とてつもないハードスケジュールです。ゴルフは勝手に行っただけですので自業自得ですが。

さて本日は、1泊2日で静岡に来ています。世間ではシルバーウィークということなのでどこか行こうかという話になり、いつも私が1人で友人とプラモを作りに行っている旅館に家族で行くことになりました。

そもそも静岡に行くときはプラモ関係だけなので観光名所なぞ一つも知りません!で、見つけたのが、日本平動物園でした。で、ここだけは寄るつもりで出かけました。

まあ、酷い渋滞でした。前日までの酷い生活のせいで早起きできず、普通の朝の出発となりました。その後もナビ任せで裏道を通っていましたが、他の人も考えることは同じなので下道も混んでいました。やっとこさ、通常の倍くらいの時間が掛かって東静岡に着きました。

で、見かけた建物が1枚目。多分家康公の兜を模した物と思われます。そう思っておいたほうが楽しいので調べていません。確か、劇場と書いてあった気がします。

その後、シャトルバスで日本平動物園に行きました。まあ、広さは2~3時間あれば、堪能できるかなといった広さだと思います。白熊やアザラシ、そして鳥類の行動展示といった見所はあったのですが、いかんせん子供が小さすぎて全く興味を持ちませんorz閉園時間もすぐだったのですが、1時間30分もおらずに退園してしまいました。

その後、今回の旅行の最大の目的である油山苑さんに行きました。道中こっそりレインボーテンに寄ろうと思いましたが、子供が退屈して泣きまくりだったので断念しました。この旅館には、最近5年ぐらい連続で宿泊してプラモを作っています。なんとここはプラモ作りに極めて理解のある旅館なのです。
今回初めて模型作りの道具や工具を持たずに宿泊しました、いや、これが普通のはずですが…

名物料理の猪鍋は勿論、そのほかの料理も非常に美味しく堪能しました。何時も行くのは同じ季節だったので、今夏は違う季節の料理でしたが、相変わらず非常に美味しかったです。一緒に行った妻は、こんなに料理の美味しい、良い旅館に泊まってプラモを作っているいるとは思わなかったとの事。もっと、ぼろっちい合宿所みたいな所を想像していたようです。

明日は、渋滞に巻き込まれる前に朝出発してそのまま帰る予定です。

People Who Wowed This Post

約1年振りのコースに行ってきた

thread
約1年ぶりにとあるコースに行ってきました。
びっくりするほど何も覚えていませんでした。ここにこれがあった、とかここで嵌ったとか回ってみると思い出すことは多いのですが、18ホール全部回ってどこも覚えていませんでした。かといって特徴が無いコースというわけではなく、非常に戦略性の高い覚えやすいコースなはずですが…まあ、1年前だと自分のフォームで精一杯でコースを気にする余裕が無かったからかもしれません。

さて、スコアのほうですが、50-51で101でした。しかし、前回とは別人28号!最終ホールでバンカー3箇所で計5打という8が無ければ、100を切ることができてました。たられば、なので全く意味の無い仮定ですが。ショット、アプローチ、パット、いずれも前回の平均的に全部悪い、とは逆に、平均的に全部ちょっと良かったかと思います。とはいえ、100を切れるか、というレベルですから、まだまだ改善の余地は大きく残されています。しかし、やや自信を取り戻すことが出来ました。

何が変わったかというと、先週は上半身と下半身の捻転を作るところで結局手を抜いていて、手打ちになっていた、所をきちんと捻転を造った、という点だと思われます。パットは分かりません。

ということで、次回乱れ始めたら、捻転をちゃんと作っているかを確認していきたいと思います。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise