Search Bloguru posts

猫の揺りかご Blog

https://en.bloguru.com/catscradle
  • Hashtag "#レビュー" returned 93 results.

freespace

すずめの戸締まり~千差万別の想いは何処へ~②

thread
いろいろ拝見した感想の中に、
被災者でなければ、悼んではいけないのか、
悲しんではいけないのか、といった趣旨のものがありました。

自分は被災者ではないけど、
3.11で辛い思いをしたのは事実だから。
被災者へ、被災地へ、祈りを捧げたいのは事実だから。

そんな想いに寄り添ってくれたのが「すずめの戸締まり」だから。

傍観者が傍観者のために
作った映画なのかもしれないけれど、

でもせめて、この作品を通じて、
悲しむのを許してほしい、祈りを捧げることを許してほしい。

そのような趣旨のものを見かけたのだけど。

感想をよく読めば、そのような方の多くは関東在住で、
目の前で照明器具が割れて降り注ぎ、命の危険を感じたり、
帰宅難民となったりといった経験をされていて。

私からしてみれば、そのような方々も、
立派な被災者なのでは?と思ってしまう。

もちろん、程度には雲泥の差があって、
決して一括りにはできないのだけど、

必要以上に、自分を「ダメージを受けていない人」に
分類しなくても良いのでは?って思ってしまった。

怖かったね、辛かったね、って自分に言ってあげて良いのでは?
悲しんで良いし、悼んでも良い。

だけど、それと事前告知無し(あるいは不十分)で公開することを
良しとするのは、違うんじゃないかと。

ましてや、「いつまでタブーでなきゃいけないのか」とか、
「自己責任だろ」とか、「10年も経っているのに、いつまで引きずっているのか」とか、
そんな心ない言葉をぶつけるのは違うのではないかと。

あとはやはり、
実際に起きた災害をファンタジーで描くことの是非。

ここからは、自分が実際に映画を見たのではなく、
ネタバレしている方のブログやツイートを見た上での感想なので、
違っている部分があれば申し訳ないのですが。

過疎化が進めば、風化が進めば、
扉が開いてミミズが出てきて、地震が起きるの?

だからその扉を封じることで、地震を防げる?

なんてファンタジックな。

いや、別に良いんだよ、
そういう設定で起きる災害があっても。

でも、あえて地震にする必要はありましたか?

それも、3.11という実際に起きた未曾有の大震災と
絡める必要はありましたか?

どうしてもこの不思議な設定のせいで、
「震災が後付けに見える」という感想もあったのですが。

どうやら監督は、何が何でも震災を、
とりわけ3.11を描きたかった模様。

だとしたら、発生のメカニズムや防ぐ手立てを、
ファンタジーに頼っちゃいけなかった。

頼るならせめて、
人知の及ばない神様の仕業にすれば良かった。

防ぐ手立てのない天災にすれば良かった。
事実、そうなのだから。

挙げ句に、後の災害は扉を閉めることで回避できるものの、
3.11だけは防げない。

どうして防げなかったのかの描写もしない。

実際に家や家族や友人を失った方がどう思うのかなんて、
想像するまでもないような気がするのですが。

もっとも、一言で被災者と言っても、
状況や考え方は様々なので、
これまた一括りにはできないのですが、

それでも、大いに傷つく人がいるというのは、
想像に難くない。

「被災者ではないけれど、祈りを捧げたいから、
この作品を愛することを許してほしい」という方は、

大事な人や物を失った人を傷つけてまで、
祈りを捧げたいのだろうか。

ある意味、そのような状況に自分が置かれることを
わかって視聴したわけではないでしょうから、

このように思った方が悪いというよりは、
このように思わせた制作スタッフや広報スタッフに責任があると思う。

東北沿岸で被災した方の中には、
この作品を絶賛する方もいるので、

全ての被災者が
傷つくわけではないのかもしれないし、

誰一人傷つかない作品なんて、
無理なのかもしれないけれど。

それでも、これだけ影響力のある制作陣・媒体・上映回数なのだから、
少なからぬ人が傷つく可能性にきちんと向き合い、
できる限りそれを回避しなければいけなかった。

大義名分があれば、覚悟があれば、
辛い思いをした方の傷口を無理矢理こじ開けて、
塩を塗りつけることが正当化されるのはおかしいと思う。

それを「鎮魂」や「弔い」と称するのはおかしいと思う。

覚悟を持って向き合うのであれば、
そこにきちんと向き合ってほしかった。


#アニメ #レビュー #映画

People Who Wowed This Post

すずめの戸締まり~千差万別の想いは何処へ~①

thread
作品そのもののレビューというよりは、
映画のあり方や広報のあり方。

そして、「あの日」に対する様々な想いについて少々。

作品はまだ見ていないし、
今後見るかどうかもわからないけど、

広報のあり方や、
実在の災害をファンタジーとして描いているということに、
思うところがありまして。

ツイッターでは散々呟いているのですが、
さすがに煩すぎるだろうから、そろそろこちらで。

いろいろ眺めていると、本当に、いろいろな意見があるな、
というのが正直なところで。

でも、それでもやっぱり、
事前告知はしっかりしておくべきだったというのが私の意見。

「公式が異例の告知をしているのだから、
それを見て劇場に行ったのであれば自己責任」との意見も目にしましたが。

公式の告知は異例でも何でもないし、
不十分がすぎると思う。

最も注意喚起すべきポイントは
「アラートや震災描写があること」じゃない。

「3.11を直接的に描いている」こと。

そこには何一つふれず、
異例も自己責任もあったもんじゃない。

上記2つがどれほど差があることなのか、
3.11当時、西日本の安全な場所にいた私ですらわかるのに、

どうして私よりも被災地に近い場所にいた首都圏の人間が、
公式が、気づかなかったのか。

あるいは、気づいててもなお、
あえて告知しないことを選んだのか。

映画のメインターゲットである、
3.11を知らない世代に、幅広く届けたかったから。

なのだとは思うけど。

知らない世代に届けることができれば、
知っている世代を傷つけても良いのか。

それも、金縛りにして真正面から突き刺すようなことをしていいのか。

それは、「覚悟」があればしていいことなのか。
甚だ疑問です。


#アニメ #レビュー #映画

People Who Wowed This Post

Silent5話

thread
Silentで一番好きなキャラは、メイン3人の誰かじゃなくて、
春尾先生や萌ちゃんだったりする笑

あと、萌ちゃんと想くんのお姉ちゃんも好きです。

個人的に、5話で一番ストレートにぶっささったのは、
お姉ちゃんのセリフでした。

想の人間関係がうまくいかないのって、
萌のせいなの?ってセリフが一番響いた。


#ドラマ #レビュー

People Who Wowed This Post

るろうに剣心 最終章 The Beginning

thread
OVAに比べてメリハリが薄い気がする。

淡々とした物語だからこそ、
メリハリが大事だと思うんだ。

OVAだと特徴的な飯塚が、実写だと印象薄くて、
誰なのかわかりにくかった。

有村巴ちゃんもずっと儚げで、強さが足りない。
一本筋が通った強さや狂気がほしかった。

酒、菖蒲の花、鞘、白梅香。

OVAで効果的に使われていた小道具が、
実写では全く登場しないか、
登場しても生かしきれてない。

アニメと実写だと勝手が違うだろうから、
それぞれの表現方法で良いのだけど、

もっと五感に訴えることができたのではないかと。

最初の刀傷も、
生かしきれていなかった気がする。

巴の中にある憎しみや悲しみ、
殺意をどの時点でどの程度見せるかってのは
やり方次第だと思うけれど。

あまりにも見せなすぎたかな、と。



#レビュー #映画

People Who Wowed This Post

Silent~繰り返しの魔法~

thread
本当に、最小限の言葉で、
複雑な心情を描き出す作品なんだなと。

個人的には「同じ視線」というよりも、
ひとつの言葉や出来事をいろんな視線で多角的に見ているのだと思った。

視線が違うからこそ、同じ言葉でも、
いろんな意味が込められているのだろうなと。


【silent(サイレント)】繰り返しのシーンが描く言葉の魔力/想と湊斗、紬と萌そして真子のセリフ【川口春奈 目黒蓮(SnowMan) 鈴鹿央士 夏帆




#ドラマ #レビュー #動画探索

People Who Wowed This Post

Silent 第4話

thread
「好きな人がいる」って言葉が、
こんな形で生かされるなんて思わなかった。

真意が明かされたはずの言葉が、
さらに深みを持って迫ってくる。

コンポタ飲む度に、
Silent思い出してしまいそう笑

単なる三角関係では言い表せない人間模様が、
すごく切なくて苦しくて、

純度100%のダイヤモンドみたいで、
一点の穢れもない雪の結晶のようで、

プリズムの光のように、心を貫くんだ。



#ドラマ #レビュー

People Who Wowed This Post

視線の先に見えるもの~ファーストペンギン第4話~

thread
仕事をする上で、
すごく重要なことが描かれていた気がする。

現場の漁師にとっては、
獲った魚を市場に卸して終わり。

その先どうなるかがわかっていない。
だから、その先の対応がトンチンカンになる。

これ、どんな組織でも、
どんな場面でも言えることだ。

目の前の仕事に精一杯で、
この業務の展望が見えずにいた私と、

私がどんな経緯で前の配属先を異動になり、
何を理想とし、何に失望し、何を目指していたのか、

皆目見当のつかない元上司のトンチンカンな会話だってそう。

「普通はこうだろ!」って言われたって、
全くの畑違いから来た私には、普通が何かがわからない。

「これは普通じゃないんだから、
ここまでしなきゃいけないだろ!」って言われたって、

「普通がわからないのに、そんなんわかるかぁ~!!!」って思ったし、

逆に彼には、私が見ているものがわからない。

「先が見えない」って、上方下方、中枢末端、
どっちのベクトルに対しても言えることだね。

中枢の人間には現場が見えないし、
現場の人間には中枢が見えない。

その先がどうなっているかわからないから、
互いにトンチンカンな対応になる。

同じ現場でも、相対する対象が違えば見えるものも違ってくるし。

前の上司はよく「なんでなんだ!?」と言ってたけど、
そんなの簡単だった。

私と彼では、見え方が違うから。
見てきたものが違うから。

自分の尺度に当てはめて考えたって、
わかるわけがない。

それなのに、あくまでも自分の尺度で見ようとするから、
いろんなことがおかしかった。

これはきっと、今後、部署を異動しても一緒だ。
自分が上に立つ立場になっても一緒だ。

見えていないから、想像できていないから。

いかに可視化するのか、共通認識を持つのか、
どんな風に先を見据えて動くのか。

すごく重要なことが描かれていた気がする。


#ドラマ #レビュー #雑記

People Who Wowed This Post

言葉はまるで

thread
初恋の悪魔は、
言葉を並べ立てるくせに、肝心な事は語らず、

比喩的に表現することで、
想いを表現していた気がするけど。

Silentは、言葉を極限までそぎ落とすことで、
純度を高めている気がする。

それこそまさに、雪の結晶みたいに。

初恋の悪魔が「語り」で余韻を残したドラマだとしたら、
Silentは「沈黙」で何かを訴えかけるドラマな気がする。

あえて語り尽くすことで、そのくせ語らないことで、
大きな余韻を残した初恋の悪魔と、

ある意味、言葉を封じ、その限界を突きつけることで、
何かを訴えかけるSilent。

酷似しているようでいて、
実はものすごく対照的だなぁと。

あえて言葉を並べ立てることで、
倍速視聴や飛ばし見をさせない初恋の悪魔と、

倍速視聴や飛ばし見では、
沈黙を感じることができないSilent。

あえてタイトルを捻ることで、
あれこれ考えさせる初恋の悪魔と、

あえて直球で攻めることで、
深く染み渡るSilent。

ダイヤモンドやプリズムのような初恋の悪魔と、
雪の結晶のようなSilent。

比類なき宝石と比類なき結晶。

夏と秋、どちらも良作に巡り会えました。


【silent主題歌】Subtitle 歌詞付き動画




#ドラマ #レビュー #動画探索

People Who Wowed This Post

初恋の悪魔~真相は掴めない光か影か~

thread
ドラマ「初恋の悪魔」について、
「この作品は事件の当事者に真相を直接語らせない」と
考察をしている方がいて、ものすごく腑に落ちた。

当事者には直接光を当てず、背景の光でもって
当事者の影を映し出しているようにも思えてきた。

まるで、舞台のホリゾント幕だけ照らして
役者の影を浮かび上がらせるように……。

下記サイトの「シルエット」のようなイメージ。

舞台照明用語集
https://wickedchild.nobody.jp/term/lighting.html

もしかしたら、「エフェクトマシンで投写された影」の方が
近いかもしれない。

周囲が光を当てないと、途端に掻き消えてしまう影。

照明大辞典 エフェクト・マシン
https://weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

この作品はたぶん、刑事が犯人や被害者、
事件そのものに迫る物語ではなく、

一般人に近い変わり者たちが、犯人や被害者の人物像、
事件の全体像に迫ろうとする物語なのかなと。

捜査権を持たないし、
持っても深入りできない彼らが追うのは、

あくまでも「像」なので、
光を当てないと消えてしまうのかなと。

本来は、本人に直接確認しないと
わからないことが多いけど、

あえてそれを封じることで、
周囲の証言や当時の状況から
推測せざるを得ない状況を作っているのかなと。

そうすることで、他人の状況や心情を類推する
必要性や重要性を描くと同時に、

危険性や愚かしさも描いているのかなと。

相手がどんな人物なのか。
どんな気持ちで何をしたのか、されたのか。

それを考えることはすごく重要だけど、
時として見方を誤り、像が歪んでしまう。

けれど、考えることを辞めてしまったら、

思い描いていたはずの人物像や全体像が
全て消えてしまう。

まるで、あることないこと騒がれた挙句に
忘れ去られた事件のように、

消え去ってしまう。

そしたらまた、どこかで似たような悲劇が
起きるかもしれない。

ボタンの掛け違えのように、連鎖のように。

だから、考えることを放棄してはいけない。
そういうことなのかなと。


#ドラマ #レビュー

People Who Wowed This Post

枝分さんと標さん~素敵な選TAXI~

thread



今の部署に来たばかりの頃。
この作品が再放送されていて。

設定や世界観が大好きだった。

戻れるのは時間単位で、

戻ってやり直しても、
また別の問題が出てきたりして、

必ずしもうまく行くとは限らない。

ファンタジーとリアリティの
バランスが絶妙で、

コミカルでシニカルで
ほっこりする展開が絶妙で。

私も選TAXIに乗ってみたいと、
選TAXIが本当にあればいいのにと、そう思った。

一方で、「必ずしもうまく行くとは限らない」っていう展開にも
好感が持てた。

夢を見せてくれる一方で、
夢を見すぎない仕掛けが絶妙だった。

話数を重ねるにつれて、
徐々に「戻らない」という選択も出始めて、

「戻れるのに戻らないなんて、つまんない」って
思ったりもしたけど。

今にして思えば、これまたラストに向けた、
絶妙な「仕掛け」だったんだなと。

「戻らない」。

戻ることができる世界観において、
あえてそれを選択すること。

戻ろうと思えば戻れる。

けれど、それをする必要性やリスクを、
いたって自然に考えさせてくれる。

「戻らない」という選択肢を
自然と醸成した上での、

あの最終回。

あの選択は、
彼の本来の望みではなかったと思うけれど。

あの選択をするにあたっては、

一種の「諦め」のような気持ちも
含まれていたと思うけど。

でも、あれが、あの時の彼にとって、
未来にとって、

ベストな選択だったと思います。


#ドラマ #レビュー #動画探索 #雑記

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise